鼻曲山(霧積温泉からのコース。Tak4回目の登山)


- GPS
- 05:40
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 782m
- 下り
- 770m
コースタイム
天候 | 曇のち晴れ、のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
妙義ICから霧積館 駐車場まで約30分。 帰りは混雑のため、花園ICまで下道。 吉井から花園の下道は信号が少なく快適でした。 混雑時には長野からの帰りにも使えそうです。 土日の途中で降りない場合と比較すると300円しか違いません。 長野-練馬:1750円 途中で降りた場合:長野-吉井1000円+花園-練馬1150円(通勤割が適用されているようです)=2150 【温泉】 きりづみ館 大人:800円、子ども:400円 2階のお風呂(この日は男性)は六角形のモダンなお風呂でした。 お湯は、逆つるつる(肌を触ると、すべりが悪く引っかかる感じ)でした。 カルシウムかなと思ったら、正解。 泉質は、カルシウム-硫酸塩でした。 硫黄のにおいもする、いい温泉でした。 |
写真
感想
11月21日に、武甲山に行こうと友人の子供と約束していたが、埼玉県の天気予報が今イチな為に、鼻曲山に変更しました。
朝6時に自宅を出発して、関越道に。予想よりも雲が多く??大丈夫か?と不安になる。
8時半に、霧積温泉きりずみ館の駐車場に到着。ん〜曇ってる!
きりずみ館の御主人に、駐車の挨拶をしに館内に。なかなか良い雰囲気。
9時、鼻曲山に向けて出発。寒くはないが、依然曇っている。
落葉の道は、見通しが良く、フカフカで歩き易く、なかなか良い!!
子供のペースで登り、10時に十六曲に着いた。意外と早い。御主ヤルな!
この辺から、鼻曲山がチラチラ見える。
軽快に歩ける尾根道で楽しい。この辺から青空も見えてきて、天気
が回復。
11時、急坂になる手前で休憩。
此所から、頂上まで急坂が続く。滑るので帰りが心配な所。
頑張って、12時に鼻曲山に到着。
あまり広く無い山頂。見晴らしはいい。1時間程、ゆっくりと昼食を採る。帰り掛けに小天狗に行く。5分程で着いた。目の前に浅間山がドーンと見えて、こちらで昼食を食べればと後悔した。(リサーチの大切さを実感!)
13時、下山開始。3m程のケプラーのラインを持っていたので、子供の安全確保に使った。結構上手く下れた。
2ヶ所の登り返しをこなし、15時前にきりずみ館に到着。
きりずみ館の風呂に。(大人800円、子供400円)ちょっと高いかな?
六角型の建物のまん中に、六角型の風呂。なかなか雰囲気が良い!!一見の価値有り。お湯も柔らかく気持ちいい!!
湯上がりにきりずみ館の御主人から、西条八十の帽子の話しを聞いた。気さくな御主人で面白かった。
終始楽しい山歩きで、また来たいと思う山でした。紅葉も良さそうですが、落葉で視界の開けた冬が良いのではないかと。飽くまで個人的解釈ですが。
今年、4回目の山行の子供は、弱音を吐く事無く、大人と変わらぬペースで歩いて
その成長ぶりに驚いた。まだ負けられないな〜
11月に一度Tak(友達の子ども、4年生)を山に連れていく約束をしていました。秩父を狙っていましたが、埼玉の天気予報が曇になったので、足を延ばして鼻曲山に行ってきました。小さい時から遊んでいるので、うちには慣れていて、山も毎年行っています。今年は、両神山、硫黄岳、編笠山につづいて4度目。回数では自分がエースと自慢げ。お姉ちゃんは、咳が出ているので、お留守番です。
鼻曲山は長野軽井沢からのコースもありますが、群馬県の霧積温泉からのルートで登りました。霧積温泉からのルートはヤマレコになく、地図以外の情報があまり多くなかったのですが、人間の証明の「母さん、僕のあの帽子...」の舞台とのこと。その辺も楽しみに、向います。
山は標高差650m程、山腹を歩くコースで、里山っぽい雰囲気もあります。登山道の落ち葉は、落ちてから少し時間が経っているのか、少し湿っぽく、しっとりふかふかした感じです。登山道には、石、岩が少なく、歩きやすい道でした。
目指す方向に、ピークがあるので、早くからあそこかなと思いながら歩きます。どこが鼻で、どう曲がっているから鼻曲がりなのか、しばらくはよくわかりません。
たぶん上を向いて寝ている顔の鼻なんじゃないかということになりました。
子どもにはちょっと細めの山腹の山道なので、調子に乗ってよそ見をしないように声かけをしながら登りました。適度な急登、ロープはスリリングで面白かったようです。子どもは前日から便秘気味。少し緊張してたのかな。お昼に食べたおにぎりが消化されてなく、帰りに少し戻してしまいました。子どもにはうんちがでたかどうか、ちゃんと確認したほうが良かったです。反省。
「母さん、僕のあの帽子...」は西条八十(やそ)という方が書かれた詩を森村誠一が使ったそうです。きりづみ館から熊野神社という方向にいく渓谷に橋がその場所だそうです。霧積温泉は時間が止まったようなひっそりとしたところでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
またゆっくりお邪魔します
こんにちわ。
群馬県側からの登山道、いい雰囲気ですね。
浅間隠から鼻曲山を見ていますが
登ったことはないんです。
人間の証明、映画になったときに
そんな話を聞きましたが、
映画の内容忘れちゃった
Nafさんとrikkyさんに鍛えられた
Tak君の成長ぶりが頼もしいですね!
Sakusakuさん、こんにちは。
今日はのんびりしてて、夕方BookOffに行ったら、「人間の証明」があったので買いました。映画はテレビで一度見たのかなあ。私もあまり覚えてないんです。ぱらぱらとめくったら、刑事がここに捜索に来るみたい。楽しみです
straycatsさん、またね〜。寝てね。
こんばんわ、皆さんお元気そうで・・
この時期の山行はホント良いですよね〜。
紅葉も終わって全て葉が落ちた山は、見通しはいいし、雨が降らなければ足もともフカフカで・・
本州はこれからいよいよ本格的な雪山になりますよね・・
rikkyさん、あの音楽が頭の中で回っています
私も再度読んでみたくなったので
古本屋さん行ってみようかな〜
プロフ写真、週末の戸隠にて、ヨガポーズのつもりが
でも、なんとなくkimidoriさん風?
帽子が風に吹かれて飛んでいく〜
この場面だけ覚えてますよ。
鼻曲山、静かでいいやまですね。
軽井沢が静かになったら、長野県側から行ってみたいです。
chengfuさん、こんにちわ。
落ち葉の道は、膝に優しく助かりますね。
雪山をやるか?どうか、rikkyと検討しています。
treeappleさん、こんにちわ。
当日は高岩に行かれたんですね。隣の山?で、お近くでしたね。上信越道から見える高岩は、運転しながら気になる山です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する