記録ID: 8814292
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2025年10月13日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:08
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 7:53
距離 9.1km
登り 1,156m
下り 1,160m
14:09
天候 | 雲多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
到着後すぐにバス停に順番待ちのザックを置いて、20番目くらい。 5時にチケット購入開始。5時半が始発だったが多数並んでいたので、時間前の5時15分頃に発車1台目のバスに乗車できた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駒津峰から甲斐駒ヶ岳までの間は、鎖場やガレ場などあり |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
紅葉に期待して、初めての甲斐駒ヶ岳。
前夜23時に戸大パーク着。施設が改修されていて、駐車場も大幅に増えたようで、かなり余裕ありました。
2年前に仙丈ヶ岳に行った時は、バスの乗車列とチケット購入列と二つ並ばないといけないのをミスったので、今回はちゃんと夜のうちに2つ置いて、朝から妻と分担して並ぶ。
車の数の割に置いてあるザックの数が少ないけど、みんな知らないのだろうか?
チケットは5時から販売開始、始発は5時半だけど5時15分頃に一台目が出ました。
すっきり晴れた天気ではないもののガスがないので見晴らしは良く、山肌の紅葉もいい感じ。
おすすめに従い。仙水峠から反時計回りの周回を選択。駒津峰までの登りはかなりキツイが、振り返ると仙丈ヶ岳や北岳が見えるので、登りのテンションが上がるので良かった。先月の蝶ヶ岳の登りは、ずっと眺望がなくて辛かった。。
駒津峰から山頂までは岩場や最後はザレていて、少し緊張しました。
頂上からは360度楽しめてとても良い山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する