やっと終わった🎉ミサ100完🙌経塚、大寄山、松林山、イラアラ山


- GPS
- 08:01
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 1,339m
- 下り
- 1,338m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8台位駐車可、トイレあり、屋根付き休憩所あり 静かで快適な駐車場です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・経塚南尾根 戸中林道からの入り口がわかりにくい。 カーブミラー手前のチョロンとあるピンテが入り口の目印。けもの道のような薄い踏跡を下る。ザレて怖い。一応ロープあり。 経塚橋(勝手に命名)は頑丈で安心して渡れる。 渡ると踏跡は右斜め上に。登るとすぐに直進と左上の分岐になる。どちらにもテープがあって迷う。 左上に登って行くと踏跡は濃くなりはっきりとした道になる。道はジグザグの急登。 これなら楽勝と安心したのも束の間。 h800mで鹿柵に突き当たる。柵を通過するといきなり道消失。鹿柵により獣が通れなくなり踏跡もなくなったと思われる。藪数か所あり、踏跡なしの状態がh870mまで続く。 鹿柵の出口はないが、人が潜れる程の穴が開いている。その後獣道を拾いながら登る。 h900mで作業道が現れる。以降尾根芯から離れすぎないよう注意しながら作業道を拾っていくと奈良代林道に出られた。 ・奈良代林道 P1022mまで舗装道路、以降ダート。10年位前にシャウズ山に登った時より明らかに荒れていた。ただ登山口に普通車が駐車されていたので車で入ってはこれそうだ。轍は少ない。車の方は自己責任で‼️ ・イラアラ山 林道は荒れて歩きにくい。崩壊に近い。 |
写真
感想
ミサ100。4座をやっつけて、やっと終わりました。
今年6月に残り4座となったが、残りものはどう見ても意欲の湧かない山ばかり。なのに片付けないと何となく気持ちが悪い。ヒルがでそうだが片付けてしまおうという気持ちになった。
前日発で水窪ダムPに車中泊した。多少時間的に余裕があったので心配な経塚橋(勝手に命名)の偵察に行った。レコが見つからないので橋があるか?道があるか?渡れるか?などを見るためだった。結果は何とか渡れて踏跡もありそうだと分かり偵察終了した。
雨上がりで湿気も多く蒸し暑さがあったので、心配し足元を確認したが一応いなさそうだった。しかし気になってダムPに戻り再確認すると三匹にやられていた。うわ〜!最悪だ‼今年は被害が少なかったので抜かった。そんなことで出発前から気分が落ち込んだ。兎に角一刻も早くミサ100を片付けよう。
どうしても経塚南尾根が登りたかったわけではないが、ダムからシャウズ山登山口のピストンでは登った気がしない。ささやかではあるが冒険心を満たしたい。ヒルは嫌だが経塚南尾根は登りたい。橋があれば道もあるだろうとの予想で…。
奈良代林道沿いの3座は全く山らしくない。山頂標識もなく展望もない。どう感想を言っていいやら…。
イラアラ山はレコ通り、取付きまでは荒れた林道を歩き取付きからは急登であった。案外しっかりした踏跡がありありがたかった。ここも山頂標識がなければ山頂と分からない尾根の高みであった。
ともあれミサ100を完登した。足掛け10年ほどの水窪通いもこれで一区切り、肩の荷が下りた感じである。また登りたい山やコースがあったら来るだろうがしばらくは予定にない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山らしくない所ばかりで達成感はないかもしれませんが、とりあえずおめでとうございます。🎊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する