ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8814104
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

素晴らしき哉、大朝日岳

2025年10月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
はるひよ その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:57
距離
17.3km
登り
1,596m
下り
1,596m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:39
休憩
1:09
合計
9:48
距離 17.3km 登り 1,596m 下り 1,596m
5:41
3
スタート地点
5:49
5:51
33
6:24
54
7:19
5
7:23
7:24
45
8:09
8:16
24
8:41
8:46
25
9:28
9:29
20
10:34
10:37
28
11:05
11:24
11
11:35
11:56
10
12:06
12:09
21
12:29
12:31
34
13:44
13:45
20
14:05
25
14:35
32
15:07
15:08
22
15:30
15:32
3
天候 曇り 小雨 晴れ間も
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古寺鉱泉跡駐車場
コース状況/
危険箇所等
よく歩かれてるので、安心感あります
朝5時半発で行ってきます
2025年10月13日 05:39撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/13 5:39
朝5時半発で行ってきます
古寺鉱泉跡は廃屋に…
2025年10月13日 05:49撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/13 5:49
古寺鉱泉跡は廃屋に…
曇天の下 たおやかな稜線が続きます
2025年10月13日 06:41撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/13 6:41
曇天の下 たおやかな稜線が続きます
月山も近いですね
2025年10月13日 08:23撮影 by  Pixel 7a, Google
3
10/13 8:23
月山も近いですね
最初のピーク 古寺山に到着すると…
2025年10月13日 08:36撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/13 8:36
最初のピーク 古寺山に到着すると…
えっ、えっ、なにこれ!無加工です!
2025年10月13日 08:42撮影 by  Pixel 7a, Google
10
10/13 8:42
えっ、えっ、なにこれ!無加工です!
めっちゃ凄い…絶句…
2025年10月13日 08:43撮影 by  Pixel 7a, Google
8
10/13 8:43
めっちゃ凄い…絶句…
大朝日岳もバッチリ
6
大朝日岳もバッチリ
素晴らしい紅葉で足が止まります
4
素晴らしい紅葉で足が止まります
古木も美しい
2025年10月13日 08:53撮影 by  Pixel 7a, Google
2
10/13 8:53
古木も美しい
とにかく赤い!
2025年10月13日 08:57撮影 by  Pixel 7a, Google
7
10/13 8:57
とにかく赤い!
小朝日岳山頂 ガスが出てきた…
2025年10月13日 09:23撮影 by  Pixel 7a, Google
2
10/13 9:23
小朝日岳山頂 ガスが出てきた…
下りてきての小朝日岳これは本当に凄かった!
2025年10月13日 09:55撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/13 9:55
下りてきての小朝日岳これは本当に凄かった!
しかし、やはり雨予報…傘さして歩きます
2025年10月13日 10:27撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/13 10:27
しかし、やはり雨予報…傘さして歩きます
銀玉水 稜線近くでこの水量
2025年10月13日 10:34撮影 by  Pixel 7a, Google
3
10/13 10:34
銀玉水 稜線近くでこの水量
開いたリンドウは1輪だけ発見
2025年10月13日 10:59撮影 by  Pixel 7a, Google
3
10/13 10:59
開いたリンドウは1輪だけ発見
長い長い行程を経て 漸く小屋に。見えねー。
2025年10月13日 11:03撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/13 11:03
長い長い行程を経て 漸く小屋に。見えねー。
休んでランチにさせようとすると、オコジョのお出迎え!
2025年10月13日 11:06撮影 by  Pixel 7a, Google
6
10/13 11:06
休んでランチにさせようとすると、オコジョのお出迎え!
君かわうぃーねー!
6
君かわうぃーねー!
マツムシソウ
2025年10月13日 11:35撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/13 11:35
マツムシソウ
お待たせしました。山頂は、眺望無し。
2025年10月13日 11:40撮影 by  Pixel 7a, Google
6
10/13 11:40
お待たせしました。山頂は、眺望無し。
しばし待つと、空は青く!もう充分!
2025年10月13日 11:50撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/13 11:50
しばし待つと、空は青く!もう充分!
ホワイトレインボー出現。残念ながらブロッケンは出来ず。
2025年10月13日 11:52撮影 by  Pixel 7a, Google
3
10/13 11:52
ホワイトレインボー出現。残念ながらブロッケンは出来ず。
さあ帰ります。下るほどにやはり晴れてきた。
2025年10月13日 12:25撮影 by  Pixel 7a, Google
3
10/13 12:25
さあ帰ります。下るほどにやはり晴れてきた。
ヤマハハコ
2025年10月13日 12:28撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/13 12:28
ヤマハハコ
うわーっ!写真では伝わらない感動でした
2025年10月13日 12:42撮影 by  Pixel 7a, Google
8
10/13 12:42
うわーっ!写真では伝わらない感動でした
まさに錦秋のお山!
2025年10月13日 12:57撮影 by  Pixel 7a, Google
1
10/13 12:57
まさに錦秋のお山!
私史上最高の紅葉でした!
4
私史上最高の紅葉でした!
下りもハイテンション
2025年10月13日 13:34撮影 by  Pixel 7a, Google
5
10/13 13:34
下りもハイテンション
青空も広がります
2025年10月13日 13:35撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/13 13:35
青空も広がります
古寺山から 雲でピークカットされる朝日連峰
2025年10月13日 13:43撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/13 13:43
古寺山から 雲でピークカットされる朝日連峰
戻ると鱗雲。
2025年10月13日 15:32撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/13 15:32
戻ると鱗雲。
帰りはここへ、源泉かけ流しのアッついお湯ありました。
2025年10月13日 17:01撮影 by  Pixel 7a, Google
2
10/13 17:01
帰りはここへ、源泉かけ流しのアッついお湯ありました。
いい遠征となりました
2025年10月15日 13:47撮影 by  Pixel 7a, Google
4
10/15 13:47
いい遠征となりました
撮影機器:

感想

さて遠征2日目。予報は雨。それでも行くしかない、それが遠征。
山形市の宿を4時過ぎに出て登山口に到着、ここまでの道路は全て濡れてました。ただ薄暗いスタート時に雨はあがっており、それだけで嬉しくなります。
とにかく距離があるのでバテないようにゆっくり歩きますが、稜線に出てからはたおやかな道が長く続きます。天気は曇天ながらも雲海の上なので眺望はありました。
そしてなんと言っても水が豊富かつおいしい!都度補給させていただきました。水場があるお山は安心感ありますね!
だんだん明るくなってくると薄い雲の部分から日が差すこともあり、美しい紅葉が映えてテンションが上がってきます。そして最初のピークである古寺山に到着した途端、目の前に広がる景色に息を飲みました。
これから先に登る山から先の連峰が広がり、小朝日岳と大朝日岳もバッチリ。そしてまるで立山のような山肌の美しさ!  悪天覚悟で来ているだけにこのギャップに痺れまくりです。
この先はまさに錦秋紅葉ロード、小朝日岳までの登りはきつかったですがそこからの下りがまた凄い。そして下りてから振り返るとこれがまた!

しかし、いい時は長くは続きません。やはり予報通りガスが山を包み込み、霧雨が降ってきました。しっかり濡れるレベルでしたが風がほぼなかったのでザックカバー&傘で対応します。やはりメガネが曇らなくて快適ですね〜。

避難小屋が近づいてるのもわからないガスの中、漸く到着。数名の方がいらっしゃいましたので中でお昼にしようかと思いましたが、徐々にガスが抜けて来たので外のベンチにシートを敷いていますと、何やらシュッと小さい影が。
よく見るとオコジョがチョロチョロ走り回っています!
これはチャンスとばかりカメラを向けますとサービス精神旺盛で近場を行ったり来たり。めっちゃかわいいですね!小屋番さんに聞くと「今年は見てない、初だ」とのことで超ラッキーでした。

休んでいる間に雨は止みガスも抜けて来たので、荷物をデポして山頂に向かいます。10分ほどで細長い山頂にとうちゃこ、まだ周りはガスで眺望はありません。まあこれは仕方ないと写真を撮ってもらい、少し待ってみると急に青空出現、全く見えてなかった小屋もよく見えました。気をよくして下ってますと、先ほど小屋前で会った方が「晴れてきたので…」と再度山頂に向かわれてました。この方はオコジョ大好きだそうで、今回初めて会えてよかったと(^^)

ただここまで6時間以上かかっているので帰りあんまりゆっくりも出来ないと思いましたが、天気が良くなってきて帰路どこもかしこも紅葉パラダイス。道が険しくないので幸せな下山となりました。言葉では言い表せない美しさ、もうたまらんです!  

それでも何とか想定時間に下山でき、道の駅あさひで記念バッジを買って中山町の温泉「ゆらら」さんへ。
なんと400円、朝6時半から21時半まで営業されてまして、お湯がいい!
終わりよければ全てよし、との思いを強く感じる遠征となりました。ほんと、よかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

はるひよさん おめでとうございます!

悪天の遠征が続いてましたが、表題のように「ホンマに素晴らしき哉」の山並と紅葉ですね〜!
まあ肝心の山頂ではガスだったようですが、そう言えば私も大朝日岳はあまり天気が良くなく山頂ではガスガスだったのを思い出しました。
はるひよさんの素晴らしい写真を見て羨ましいと思いましたよ!
これで厄払い出来て次の遠征も好天では・・
2025/10/15 20:54
いいねいいね
1
よしまいさん 熱いコメントありがとうございます!
前日のこともあり、徐々にひどくなる状況に心凍らせてましたが、それでも行くしかないと。
悪天だし雨も降りましたが、それでもついに、ついに素晴らしい景色に!
来年に向けて弾みになればいいのですが…(^^)

2025/10/15 22:07
はるひよさん、こんばんは。
おなじく・・・おめでとー!

最高の紅葉ですやん。
東北までは呪いが効かなかったかー?(^^)

オコジョにも会えるし。
山頂はガスってたし、天元台はRW運休だし、まあ合計点やな。(^^)

うそっ!サイコーによかったね。
絶景ありがとー!
2025/10/15 21:08
いいねいいね
1
シゲさん、期待外れ申し訳ありません!
西吾妻山撤収の時は「ついにここまで悪化したか…」と自分の悪天運に震え上がりました…
大朝日岳も朝からドヨンとした空で、もうこれが普通で、晴れは奇跡くらいの感覚になってました。それだけに感動もひとしお、それでいて山頂はガスで悪天百名山は達成という最高の結末に(^^ゞ
引き続き応援よろしくお願いします😊
2025/10/15 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら