記録ID: 8812836
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
百名山 大菩薩嶺
2025年10月13日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 512m
- 下り
- 514m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:16
距離 8.1km
登り 512m
下り 514m
14:39
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
少食の次男もたくさん歩いたのでカップ麺食べ切ったね!山頂で富士山見ながらのカップ麺は美味しいねと笑顔。ココアも飲んでほっこりしたのも束の間、おしっこ行きたい!大菩薩峠まで30分我慢できない…初めて携帯トイレを使用。責任持って自分で持ち帰りましょう。次男のザックへ笑
皆んな頑張りました。3人とも疲れたと。でも日向山程ではないと。我が家の基準は日向山で、登山口までの登山がハード過ぎて忘れられないようです。私はまだまだ余力あり、バドミントンでは頭が上がらないけど、登山での体力?根性?ならパパに勝てるか?
登山前の第三駐車場入口でシャインマスカット500円、巨峰2パック800円で購入。試食もでき、甘くて美味しかった!水曜日は談合坂でシャインマスカット1400円だったので、半額以下で美味しいぶどうを手に入れました。このぶどう目当てでまた行こう❤︎
感想
今日は子連れ登山で大菩薩嶺に行きました。本当は前泊して那須岳に行く予定でしたが、天気がイマイチなのと、子ども達の運動会が雨でズレてしまい、キャンセル。家族登山で行ける大菩薩嶺がてんくらAだったので、チャンスとやって来ました。
駐車場が心配だったので、5時前に出発し、7時前に第三駐車場に駐車。第二はいっぱいでした。9時過ぎに登山開始。この頃には第三駐車場もいっぱいで第四駐車場に案内されていました。第四だと登山口まで10分歩くので、子どもがトイレ行きたいと言った時に間に合わないかもと心配で、第三で良かったです。
中央道笹子トンネル前はガスっていたけど、トンネル抜けると晴れていてガスもなし。富士山綺麗に見れて良かった!
次男のペースで登ったのでゆっくり。私は然程疲労感感じず登れてちょうど良かった。
3人は結構疲れたみたいだけど、山頂で富士山見ながらのカップ麺&おやつで機嫌が直りました。
次回は馬刺しを食べたい、雪が被った富士山を見にまた来たいです。峠から大菩薩嶺ルートでも行ってみたい。
ぶどうもりんごも安く買えて良かったです!
帰りは渋滞20kmの倍以上の時間掛けて帰宅。水曜日の金峰山は帰り渋滞なしで快適だったので、また有給取って週末混んでしまう場所への登山したいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する