記録ID: 8812407
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
増毛・樺戸
南暑寒岳
2025年10月13日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 767m
- 下り
- 766m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:02
距離 18.2km
登り 767m
下り 766m
13:22
| 天候 | ☁️→⛅️ ※風は強かった。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
🅿️ 第二駐車場(普通車76台) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
📝管理棟にて入山届を記入します。 💰環境美化整備等協力金 500円/人 ⏰ ヒグマの生息地です。活動時間を分けるために朝5時より前の入山はしない、17時迄に下山をするようにと登山ガイドに書かれています。 【登山道】 難しい所はありません。不明瞭な箇所もないです。 ⚠️雨竜沼湿原登山終了日・ゲートパーク閉設日は令和7年10月13日(月) 10月14日(火)からは、登山道中にあるつり橋を撤去するため登山できません。 |
| その他周辺情報 | 宿泊小屋(南暑寒荘):利用無料 キャンプ場:利用無料 |
写真
5年ぶりくらいに通ります。山を始めた頃に何度か足を運びましたが、辛いイメージが染み付いていてます😅山頂のイメージは全くありません。強いていうなら、湿原のガスが酷くて遭難しかけたという事くらいです💦
あれからどれだけ成長してるかを確かめてみようと思います。
あれからどれだけ成長してるかを確かめてみようと思います。
あれ十勝連峰か⁉️ここからでも見えるんだなぁ☺️
管理人さんがお出迎え。下山届を渡すと、靴洗ってきなぁー⁉️って言われたのでタワシでゴシゴシ洗いました✨🥾✨これで片付けが楽になる🙇♀️ありがたい🙏
車で片付けしてたら、見た事ある方が…隣の車に…🚘
写真家の佐藤圭さんでした✨ちょっとだけお話させてもらいました☺️割とお会いしてる気がする🙌
管理人さんがお出迎え。下山届を渡すと、靴洗ってきなぁー⁉️って言われたのでタワシでゴシゴシ洗いました✨🥾✨これで片付けが楽になる🙇♀️ありがたい🙏
車で片付けしてたら、見た事ある方が…隣の車に…🚘
写真家の佐藤圭さんでした✨ちょっとだけお話させてもらいました☺️割とお会いしてる気がする🙌
帰ろうと車を走らせると、狸三兄弟‼️
呑気なタヌキが道を占拠中
通過出来ませ〜ん‼️
静かに車を降りて、カメラを向ける。避けてくれるまでのんびり撮影会☺️1匹だけ、危ないよーって眼差しで見てて可愛んだよなぁ❤︎
呑気なタヌキが道を占拠中
通過出来ませ〜ん‼️
静かに車を降りて、カメラを向ける。避けてくれるまでのんびり撮影会☺️1匹だけ、危ないよーって眼差しで見てて可愛んだよなぁ❤︎
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
レインウェア
レイン手袋
手袋
ネックウォーマー
ダウン
ヘッドライト
トレッキングポール
|
|---|
感想
雨竜沼湿原もいよいよ最終日。今シーズンは登りたいと思っていたが、なかなかタイミングが合わず今年も無理かと思われましたが、ギリギリ間に合いました☺️
登山を始めた頃に来た以来で、長く長く辛い山行のイメージが焼き付いてる😒もちろんあの頃よりは確実に成長しているとは思うけど、思い出と共に歩いてみました。
天気予報の晴れ間をみて少し遅めの出発。相棒と昔話と現実とすり合わせながら登る…またこれもひと味違って楽しい☺️へなちょこ過ぎたあの頃、本当に強くなったなぁと実感。あっという間に雨竜沼湿原に到着。景色は下山時に堪能する事にして、山頂へ。あの頃は天気予報を見誤ったりで、山頂で景色を見たのか?覚えていない😂
見える山々が何かわからなかったし、下山も時間がかかるから、山頂でのんびりする時間すらなかった😂なんか修行感が否めなかった時なぁ。。。
今回は終始楽しむ余裕がありました👍そして、風があった事により草紅葉が靡いて、漫画の世界のようにとっても美しかったよ✨
今回の山行でちゃんとアップデート完了しました✨
無事に下山できて何よりです。お山に感謝です。ありがとう🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
valo27











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する