記録ID: 8812028
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
たおやか「道後山」
2025年10月13日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 401m
- 下り
- 404m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:16
距離 8.9km
登り 404m
下り 409m
天候 | 霧雨後曇り 時々日が射す 9時半まで雨があがるのを待った 西の風 0〜3m 視界はソコソコだけど 雲が多かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有り 男子トイレ大が故障していたが多目的トイレを使用した 6時前に到着 霧雨が止むのを待って8時半まで待機した グーグルマップのクチコミで上のトイレは使えないと見たので下を利用したが ネタが古かったようだ 800m奥に一番上の月見ヶ丘駐車場が有る トイレ有り 利用可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から道後山を往復した 復路は大池を通る道を利用した 岩樋山は往きは巻き道 帰りは尾根道を通った 道標は十分に有る たおやかな山容で どこまでも穏やかな道 広葉樹林を抜け出ると緩やかな起伏が繰り返して見た目にも優しい 明瞭な道だが ところどころで笹がかぶさる 歩くのに支障は無いが 雨上がりは濡れる 上の方は 少しだけ色付いている |
その他周辺情報 | 東に移動して 岡山県の真賀温泉館を利用した 数人程度の浴室が三つならび 中央の混浴幕湯を挟んで 男湯と女湯が有る 幕湯の底から温泉が自噴するのが売りだが 男湯でも 量は少ないが湧き出しているのに気が付いた 男女別浴室500円 幕湯450円 以前は250円で自由に行き来できたと記憶する 他に家族風呂も有り 連休で家族風呂を待つ人が10人ほど居た 少しぬるめの自噴温泉は 今の時期は最高 |
写真
撮影機器:
感想
中国地方に来たなら 道後山も忘れてはならない・・・などと偉そうに言っても、つい前日まで四国の山だと思っていた。
道後温泉のイメージに 釣られていた。
三百名山なら登ってみるかと訪れると、天気予報にもない霧雨で テンションも下がる。
雨雲レーダーは 降っても10時までと言ってるので、天気待ちで待機した。
長丁場のルートでも無いから のんびりだ。
資料のとおり たおやかで見通しの良い稜線に
緩やかな起伏が続いて解放感に富む山だった。
秋の花が終盤で 紅葉は今からという端境期だったが、連休でもあり 雨上がりなのに30人以上の入山があった。
大山の展望を期待したが、雲に隠れていた。
下山する頃に 西の方が晴れて、比婆山を二ヶ月ぶりに望んだのは懐かしく思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する