ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8812028
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国

たおやか「道後山」

2025年10月13日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 鳥取県 広島県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
8.9km
登り
401m
下り
404m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
0:37
合計
4:16
距離 8.9km 登り 404m 下り 409m
9:30
11
スタート地点
9:41
9:57
30
10:27
10:28
2
10:29
10:30
28
10:58
11:04
6
11:10
16
11:26
12
11:44
14
11:57
12:03
15
12:18
5
12:23
14
12:37
12:38
16
12:53
12:54
18
13:11
13:21
26
13:46
ゴール地点
天候 霧雨後曇り 時々日が射す
9時半まで雨があがるのを待った
西の風 0〜3m
視界はソコソコだけど 雲が多かった
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道後山高原スキー場の上 ゆりが丘の駐車場を利用した
トイレ有り 男子トイレ大が故障していたが多目的トイレを使用した
6時前に到着 霧雨が止むのを待って8時半まで待機した
グーグルマップのクチコミで上のトイレは使えないと見たので下を利用したが ネタが古かったようだ

800m奥に一番上の月見ヶ丘駐車場が有る
トイレ有り 利用可能
コース状況/
危険箇所等
駐車場から道後山を往復した
復路は大池を通る道を利用した
岩樋山は往きは巻き道 帰りは尾根道を通った

道標は十分に有る

たおやかな山容で どこまでも穏やかな道 広葉樹林を抜け出ると緩やかな起伏が繰り返して見た目にも優しい
明瞭な道だが ところどころで笹がかぶさる
歩くのに支障は無いが 雨上がりは濡れる

上の方は 少しだけ色付いている
その他周辺情報 東に移動して 岡山県の真賀温泉館を利用した
数人程度の浴室が三つならび 中央の混浴幕湯を挟んで 男湯と女湯が有る
幕湯の底から温泉が自噴するのが売りだが 男湯でも 量は少ないが湧き出しているのに気が付いた
男女別浴室500円 幕湯450円
以前は250円で自由に行き来できたと記憶する
他に家族風呂も有り
連休で家族風呂を待つ人が10人ほど居た

少しぬるめの自噴温泉は 今の時期は最高
道後山高原スキー場の
リフトをくぐりながら
ゆりが丘に到着
道後山食堂はゲレンデの
施設だったのか休業状態
左のトイレは使える
ここで雨が上がるまで待機
2025年10月13日 06:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/13 6:04
道後山高原スキー場の
リフトをくぐりながら
ゆりが丘に到着
道後山食堂はゲレンデの
施設だったのか休業状態
左のトイレは使える
ここで雨が上がるまで待機
9時半に雨があがった
2025年10月13日 09:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/13 9:28
9時半に雨があがった
ゲレンデには やけに濃い
ムラサキのキクが
群生している
2025年10月13日 09:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/13 9:32
ゲレンデには やけに濃い
ムラサキのキクが
群生している
奥の月見ヶ丘駐車場
ここのトイレも使える
雨上がりだけど雲が濃い
2025年10月13日 09:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/13 9:41
奥の月見ヶ丘駐車場
ここのトイレも使える
雨上がりだけど雲が濃い
シロヨメナ?
2025年10月13日 09:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/13 9:48
シロヨメナ?
キャンプ場の突き当たり
左上の登山道までは藪道
雨上がりでは
突入する気になれず
戻ることにした
2025年10月13日 09:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/13 9:53
キャンプ場の突き当たり
左上の登山道までは藪道
雨上がりでは
突入する気になれず
戻ることにした
この時期に
サクランボでは無いと思う
なんだろう?
2025年10月13日 09:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/13 9:58
この時期に
サクランボでは無いと思う
なんだろう?
正規の登山道
落ち葉を踏むのも良し
2025年10月13日 09:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/13 9:59
正規の登山道
落ち葉を踏むのも良し
キャンプ場から
藪を漕げば
ここに出てくる
無理に通れば
びしょ濡れになる
2025年10月13日 10:03撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/13 10:03
キャンプ場から
藪を漕げば
ここに出てくる
無理に通れば
びしょ濡れになる
と思ったら 正規の道に
笹が伸びたところも有る
東屋を左に見て
2025年10月13日 10:27撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/13 10:27
と思ったら 正規の道に
笹が伸びたところも有る
東屋を左に見て
すぐ先に分岐
左は岩樋山ピーク
右は巻き道
ピークは帰りにしよう
2025年10月13日 10:29撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/13 10:29
すぐ先に分岐
左は岩樋山ピーク
右は巻き道
ピークは帰りにしよう
みのる百両
2025年10月13日 10:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/13 10:37
みのる百両
ツルリンドウ
シュスラン類の
葉と似ている
2025年10月13日 10:47撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/13 10:47
ツルリンドウ
シュスラン類の
葉と似ている
ツゲ?
黒い実がたわわにみのる
2025年10月13日 10:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/13 10:55
ツゲ?
黒い実がたわわにみのる
オオカメノキ?
赤い実がたわわ
2025年10月13日 10:57撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/13 10:57
オオカメノキ?
赤い実がたわわ
岩樋山越えの道と
合流する
見上げるのは岩樋山
2025年10月13日 11:00撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/13 11:00
岩樋山越えの道と
合流する
見上げるのは岩樋山
モミの実は少しヒョウキン
でも モミって
裸子植物でなかったのか?
2025年10月13日 11:03撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/13 11:03
モミの実は少しヒョウキン
でも モミって
裸子植物でなかったのか?
青い実は
ブルーベリーという説もある
2025年10月13日 11:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/13 11:04
青い実は
ブルーベリーという説もある
道後山直登コースと
巻き道に分岐する
まずはピークを目指して
直登する
巻き道はちょっとした藪
2025年10月13日 11:12撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/13 11:12
道後山直登コースと
巻き道に分岐する
まずはピークを目指して
直登する
巻き道はちょっとした藪
振り返って見る岩樋山
少し色付いている
空は曇り
2025年10月13日 11:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/13 11:17
振り返って見る岩樋山
少し色付いている
空は曇り
ヤマハハコ?
咲きながらドライフラワー
2025年10月13日 11:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/13 11:21
ヤマハハコ?
咲きながらドライフラワー
シラタマノキ
2025年10月13日 11:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/13 11:22
シラタマノキ
オヤマノリンドウ
雨上がりでも
さっそく開こうとしている
2025年10月13日 11:27撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/13 11:27
オヤマノリンドウ
雨上がりでも
さっそく開こうとしている
ツリガネニンジン
2025年10月13日 11:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/13 11:28
ツリガネニンジン
山頂に迫る
2025年10月13日 11:29撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/13 11:29
山頂に迫る
道後山 山頂
三角点有り
展望は 残念
雲が多い
2025年10月13日 11:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/13 11:34
道後山 山頂
三角点有り
展望は 残念
雲が多い
手作り 打ち出しの山名標
2025年10月13日 11:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/13 11:34
手作り 打ち出しの山名標
なんだか鮮やか
オヤマノリンドウ
2025年10月13日 11:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/13 11:42
なんだか鮮やか
オヤマノリンドウ
山頂の先に進み
持丸山分岐で右折
道後山巻き道に入る
2025年10月13日 11:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/13 11:43
山頂の先に進み
持丸山分岐で右折
道後山巻き道に入る
ワレモコウ(吾も紅)は
紅から黒になっていた
2025年10月13日 11:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/13 11:46
ワレモコウ(吾も紅)は
紅から黒になっていた
ヤマアジサイ?
ドライフラワー
2025年10月13日 11:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/13 11:54
ヤマアジサイ?
ドライフラワー
完熟ナルコユリは
黒くなる
2025年10月13日 11:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/13 11:56
完熟ナルコユリは
黒くなる
擬木の手摺の残骸
かつては遊歩道だった?
2025年10月13日 11:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/13 11:59
擬木の手摺の残骸
かつては遊歩道だった?
灌木藪の隙間から
大池を見る
左上が道後山
2025年10月13日 12:03撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/13 12:03
灌木藪の隙間から
大池を見る
左上が道後山
道後山直登コースと
巻き道の分岐まで戻った
正面は岩樋山
2025年10月13日 12:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/13 12:18
道後山直登コースと
巻き道の分岐まで戻った
正面は岩樋山
道後山を振り返る
ちょっとだけ青空
2025年10月13日 12:30撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/13 12:30
道後山を振り返る
ちょっとだけ青空
岩樋山 山頂
2025年10月13日 12:36撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/13 12:36
岩樋山 山頂
帰る方向
猫山スキー場の
ゲレンデが見える
右は道後山高原のゲレンデ?
2025年10月13日 12:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/13 12:39
帰る方向
猫山スキー場の
ゲレンデが見える
右は道後山高原のゲレンデ?
ヤマラッキョウ
2025年10月13日 12:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/13 12:41
ヤマラッキョウ
右が月見ヶ丘駐車場
2025年10月13日 12:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/13 12:42
右が月見ヶ丘駐車場
ハクサンフウロ
2025年10月13日 12:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/13 12:42
ハクサンフウロ
時期はずれなヤマツツジ
2025年10月13日 12:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/13 12:43
時期はずれなヤマツツジ
岩樋山直登コースと
巻き道の分岐まで下りた
2025年10月13日 12:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/13 12:54
岩樋山直登コースと
巻き道の分岐まで下りた
オヤマボクチ?
2025年10月13日 13:10撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/13 13:10
オヤマボクチ?
月見ヶ丘から振り返って
右が岩樋山
左が正規の登山道
右端トイレの左は
キャンプ場に続いている
2025年10月13日 13:13撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/13 13:13
月見ヶ丘から振り返って
右が岩樋山
左が正規の登山道
右端トイレの左は
キャンプ場に続いている
マツムシソウ
2025年10月13日 13:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/13 13:23
マツムシソウ
ゆりが丘まで下りると
比婆山が姿を見せた
2025年10月13日 13:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/13 13:32
ゆりが丘まで下りると
比婆山が姿を見せた
比婆山の左奥
山の名前がわからない
2025年10月13日 13:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
10/13 13:33
比婆山の左奥
山の名前がわからない
センブリ
2025年10月13日 13:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/13 13:38
センブリ
センブリ アップで
2025年10月13日 13:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/13 13:37
センブリ アップで
ウメバチソウ
2025年10月13日 13:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/13 13:39
ウメバチソウ
マツムシソウ
2025年10月13日 13:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/13 13:40
マツムシソウ
これはなんだろう?
2025年10月13日 13:45撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
10/13 13:45
これはなんだろう?
真賀温泉
左上が
2025年10月13日 16:21撮影 by  Pixel 9a, Google
10/13 16:21
真賀温泉
左上が
小さな施設で家族風呂を
待つ人がたくさんいて
ビックリ
2025年10月13日 16:19撮影 by  Pixel 9a, Google
1
10/13 16:19
小さな施設で家族風呂を
待つ人がたくさんいて
ビックリ
撮影機器:

感想

 中国地方に来たなら 道後山も忘れてはならない・・・などと偉そうに言っても、つい前日まで四国の山だと思っていた。
道後温泉のイメージに 釣られていた。
三百名山なら登ってみるかと訪れると、天気予報にもない霧雨で テンションも下がる。
雨雲レーダーは 降っても10時までと言ってるので、天気待ちで待機した。
長丁場のルートでも無いから のんびりだ。

資料のとおり たおやかで見通しの良い稜線に
緩やかな起伏が続いて解放感に富む山だった。
秋の花が終盤で 紅葉は今からという端境期だったが、連休でもあり 雨上がりなのに30人以上の入山があった。

大山の展望を期待したが、雲に隠れていた。
下山する頃に 西の方が晴れて、比婆山を二ヶ月ぶりに望んだのは懐かしく思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら