記録ID: 8812017
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
小雨の三浦アルプス外周
2025年10月13日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:43
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,217m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 2:40
距離 12.5km
登り 1,213m
下り 1,217m
11:02
2分
スタート地点
13:45
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
8月に無数のやぶとくもの巣に根負けして以来、約2カ月ぶりにホームコースを歩いてみた!
8月とくらべ、季節が進んで、ところどころ除草もされていて、道を横切るようなくもの巣もなくなって、かなり歩きやすくなった印象(除草をしてくださった方々、ありがとうございます🙏)
しかしながら、この夏の暑さと人通りの減少によるものなのか、笹やぶの繁茂量が例年以上で、コースの侵食がかなり進んでしまったように思えた…(コースがせまいの…
尾根道でもこの様子なので、より水の得やすい谷道や沢道はやぶの繁茂がもっと進んでいるかもしれない…
なので、この秋冬期にはたくさんの方々に歩いてもらえるとコースの維持や荒廃を防ぐ上でも良い気がした(あくまで個人の希望です…)
また、このところの台風の接近による大きな倒木や土砂崩れはなくて安心した
こんな滑りやすいコース状況から、今日は3時間超の行程を予想していたが、ここ2カ月間でいろんな山に行ったことが経験値や身体づくりに好転したのか、あんまり疲れずにすたすたと歩くことができて、天気のわりに愉しいハイキングができた
この状況でも、今日は1度もコケずに済んだ
転倒の回避は、歩く技術による前提がもちろん大きいとは思うが「運」によるところも少なくないと思う
確かにシューズもポールもいい仕事をしてくれたと思うが、無事に下山できたことも「幸運」だったと思うのが妥当なのだろう…
ここから約半年間はこの「ホームコース」を歩く機会が増えるだろうが、ここを歩いていればけっこう難度の高い山も歩けるらしい…ことがわかったので、いろいろアレンジをしながらこれからも続けていきたいと思う…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する