記録ID: 8811539
全員に公開
ハイキング
甲信越
紅葉の赤と笹原の緑のコラボ~!の大川入山^_^(治部坂峠~あららぎ高原周回)
2025年10月13日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:37
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,185m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:32
距離 19.5km
登り 1,185m
下り 1,185m
天候 | 曇り時々晴れ? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道、スキー場跡、道路。 全ルート、きれいに笹を刈っていただいてました。ありがとうございます! |
写真
山頂のあららぎ側はドウダンツツジが真っ赤でした。ついでに日も射してくれたので、満足できる景色を見ることが出来ました。左奥から、鯉子山、P1866、大川入山北峰、奥に恵那山、恩田大川入山。
尾根を下ると、ガスは晴れて大川入山は見れましたが、青空は消えてしまいましたね。まあ、景色は充分見れたのでOKです。
この後、治部坂峠にバスで戻るまで、湖西市の男性とご一緒しました。
この後、治部坂峠にバスで戻るまで、湖西市の男性とご一緒しました。
感想
本当は剣が峰閉鎖直前の御嶽山に行こうと思っていたが、タイミングを外してしまい紅葉は終わりがけ。しかも天気予報がやや微妙でガスが出そうな気配。結果はどうだったのかな?
なので、紅葉はまだちょっと早いかも?だけど、天気は少し日が差す時間が多そうな大川入山へ。
もちろん、コミュニティバスを使って、治部坂峠からあららぎ高原へ周回で。
朝イチはガスでしたが、予想していた9時頃からガスも薄くなり青空も。治部坂側の赤い羊はイマイチでしたが、あららぎ側のドウダンツツジは見事な赤でした。
山頂で景色に見惚れていると、一気にガスが湧いて来た~。急いであららぎ側に向かいましたが、あっという間にガスの中。ただ尾根を下る頃には、ガスも薄れて双耳峰の大川入山も見れました。
いよいよ紅葉の季節が始まりそうですね。
次は何処に行こうかな?
お疲れ様でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する