記録ID: 8810934
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳ハイキングで雷鳥🤩と遭遇
2025年10月13日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 629m
- 下り
- 629m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 5:29
距離 7.5km
登り 629m
下り 629m
天候 | 曇り時々晴れ、風速時より5m/s |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
甲府駅→菅の台バスターミナル:レンタカー 菅の台バスターミナル→しらび台:バス しらび台駅→千畳敷駅:ロープウェイ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート明瞭,22歳娘はスニーカーで走破 |
写真
装備
共同装備 |
ツエルト ,バーナー
|
---|
感想
娘が進学試験に合格し,暇だから登山に行きたいとのこと。最初で最後の登山になるかもしれないので、簡単に登れる絶景登山として木曽駒ヶ岳を選択。運良ければ雷鳥にも会えるので。
◽️~菅の台駐車場
10/12の23時に駐車場着。バスの順番待ちの場所取りは20番目。空いているだろうと思った。しかし翌日起床してびっくり。5時には満車、バス乗車の列は500人ぐらい並んでる。。。早めに降りてこないと大変だと実感した。チケット売り場にてチケットを購入する際,モンベル会員割引は昔あったがなくなっていてびっくり‼️
◽️~木曽駒ヶ岳山頂
0520ごろのバスに乗り、6時に千畳敷駅に到着。気温10℃、無風。最高の天気になりそうです。まずは乗越浄土,そこから右に降り濃ヶ池経由で馬の背経由のルートを選択。早くついてもすることないので、多少負荷のあるルートを選択。山頂には0930ごろに到着。一旦くつろぎたくお湯を沸かしてココアとコーヒーでまったり景色を堪能。御岳が大きく、また噴煙も出ていて娘がびっくり。連れてきた甲斐があった🤭
◽️~しらび平駅
木曽駒ヶ岳山頂小屋によってトイレをお借り(今日で小屋締め)して巻道で下山開始。この選択が奏功し、娘の1番の希望だった雷鳥と遭遇することに!娘曰く今回の山行は95点とのこと。雷鳥が30点を占めてるらしい。。。
◽️菅の台バスターミナル
千畳敷駅について、整理券をゲット。どうやらロープウェイは1時間待ちの模様。その間に写真の整理や片付けをすることができました。早めに下山するのは正解ですね👍
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する