ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8810612
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

六甲山

2025年10月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
15.2km
登り
1,222m
下り
394m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:48
合計
5:08
距離 15.2km 登り 1,225m 下り 393m
7:27
7:36
17
7:53
7:55
7
8:02
29
8:31
8:32
19
8:51
8
9:16
9:17
30
9:47
9:52
17
10:12
4
10:16
6
10:22
10:39
1
10:40
6
10:46
10:48
35
11:23
11:24
8
12:00
0
12:00
ゴール地点
天候 登山口までは晴れ
登山中は、曇り→霧雨→雨
下山後は、晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
電車で、阪急宝塚駅へ向かい、スタート。
登山で、六甲逆縦走して、六甲ガーデンテラスへ。
ガーデンテラスからバスで、六甲ケーブル山頂駅へ。
ケーブルカーで下山。
六甲ケーブル下駅から阪急六甲駅まで、バスに乗り、
あとは電車を乗り継いで帰宅〜
コース状況/
危険箇所等
前半の登りで滑りやすい箇所はありましたが、登りには影響なし。下りで利用時は気を付けて。
後半は車道を歩くことも。車も多いので、交通事故に気を付けて。
宝塚駅、スタート。
今回、駅を含めたログを残すための登山だったので、目的は達成(^^)
2025年10月13日 06:50撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 6:50
宝塚駅、スタート。
今回、駅を含めたログを残すための登山だったので、目的は達成(^^)
宝塚温泉ナチュールスパ♪
六甲縦走から下山するとだいたい寄って、ログを止めてしまってるので、宝塚駅はログなし(^^;
2025年10月13日 06:52撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 6:52
宝塚温泉ナチュールスパ♪
六甲縦走から下山するとだいたい寄って、ログを止めてしまってるので、宝塚駅はログなし(^^;
公園。
六甲縦走大会のゴール。
ここでもログ止めたことあるな(^^;
2025年10月13日 06:53撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 6:53
公園。
六甲縦走大会のゴール。
ここでもログ止めたことあるな(^^;
まずは、塩尾寺を目指します〜
2025年10月13日 06:53撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 6:53
まずは、塩尾寺を目指します〜
「えんぺい寺」への標識。
塩尾寺で、「えんぺいじ」は、なかなか読めないですよね〜
2025年10月13日 07:12撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 7:12
「えんぺい寺」への標識。
塩尾寺で、「えんぺいじ」は、なかなか読めないですよね〜
道沿いに、階段があり、繋がってるか不安でしたが、ここに出るようです。
2025年10月13日 07:16撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 7:16
道沿いに、階段があり、繋がってるか不安でしたが、ここに出るようです。
ここからの眺めが良い。
縦走大会で、ここからの夜景が綺麗だったのを思い出します(^^)
2025年10月13日 07:17撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 7:17
ここからの眺めが良い。
縦走大会で、ここからの夜景が綺麗だったのを思い出します(^^)
もう、境内らしい。
2025年10月13日 07:26撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 7:26
もう、境内らしい。
少し歩いて、塩尾寺、到着♪
少し休憩を(^^)
2025年10月13日 07:27撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 7:27
少し歩いて、塩尾寺、到着♪
少し休憩を(^^)
お寺から、門に戻り、登山開始〜
気付き難いですが、右手に登る登山道があります〜
2025年10月13日 07:34撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 7:34
お寺から、門に戻り、登山開始〜
気付き難いですが、右手に登る登山道があります〜
六甲山頂まで、10km以上あるらしい。
こう見ると遠いな(^^;
2025年10月13日 07:35撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 7:35
六甲山頂まで、10km以上あるらしい。
こう見ると遠いな(^^;
しばらく登ると、鳥居と祠。
塩尾寺と関わりがあるのかな?
2025年10月13日 07:45撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 7:45
しばらく登ると、鳥居と祠。
塩尾寺と関わりがあるのかな?
標識。生瀬への分岐にもなってます〜

で、「35」の文字。
ここからカウントダウンしていきます〜
2025年10月13日 07:51撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 7:51
標識。生瀬への分岐にもなってます〜

で、「35」の文字。
ここからカウントダウンしていきます〜
「この先展望??」
展望なんとかと書かれていて、何かあるのかな?と少し進んでみましたが、すぐにはなかったので、引き返しました(^^;
で、このあたりが「岩倉山」らしい。標識は見つけられませんでしたが…
2025年10月13日 07:53撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 7:53
「この先展望??」
展望なんとかと書かれていて、何かあるのかな?と少し進んでみましたが、すぐにはなかったので、引き返しました(^^;
で、このあたりが「岩倉山」らしい。標識は見つけられませんでしたが…
鉄塔〜
2025年10月13日 07:57撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 7:57
鉄塔〜
「34」〜
ゆずり葉台への分岐にもなってます〜
引き続き、六甲山頂方面へ〜
2025年10月13日 08:00撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 8:00
「34」〜
ゆずり葉台への分岐にもなってます〜
引き続き、六甲山頂方面へ〜
赤子谷への分岐〜
六甲山頂方面へ〜
2025年10月13日 08:05撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 8:05
赤子谷への分岐〜
六甲山頂方面へ〜
ちょっと古めの六甲全山縦走路の標識〜
2025年10月13日 08:07撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 8:07
ちょっと古めの六甲全山縦走路の標識〜
「33」〜
六甲山最高峰へ〜
2025年10月13日 08:14撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 8:14
「33」〜
六甲山最高峰へ〜
岩原山山頂への標識。
宝塚住民なら寄り道してたと思いますが、ここはスルー(^^)
2025年10月13日 08:15撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 8:15
岩原山山頂への標識。
宝塚住民なら寄り道してたと思いますが、ここはスルー(^^)
「32」〜
六甲最高峰の方向へ〜
2025年10月13日 08:29撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 8:29
「32」〜
六甲最高峰の方向へ〜
こちらの標識も〜
車道を渡ります〜
2025年10月13日 08:29撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 8:29
こちらの標識も〜
車道を渡ります〜
登山道を進んで、ここから出てきました〜
また舗装路〜
2025年10月13日 08:45撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 8:45
登山道を進んで、ここから出てきました〜
また舗装路〜
舗装路を進むと、登山道の入口〜
ちなみに、ヤマレコの地図を見ると、舗装路はあと少し進むと行き止まりになるみたい。
そして、すぐ近くに「大平山」らしい。
2025年10月13日 08:52撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 8:52
舗装路を進むと、登山道の入口〜
ちなみに、ヤマレコの地図を見ると、舗装路はあと少し進むと行き止まりになるみたい。
そして、すぐ近くに「大平山」らしい。
「30」〜
2025年10月13日 09:08撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 9:08
「30」〜
どんどん減るなぁ〜
「29」〜
船坂への分岐〜
そして、船坂峠らしい。
2025年10月13日 09:16撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 9:16
どんどん減るなぁ〜
「29」〜
船坂への分岐〜
そして、船坂峠らしい。
「28」〜
2025年10月13日 09:28撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 9:28
「28」〜
おや?
登山道的には、右下がコースっぽいけど、左上の方向に、ピンクテープが…
少し見に行ってみましたが、メインコースっぽくない。
ということで、右下の明らかなコースへ。正解でした♪
2025年10月13日 09:30撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 9:30
おや?
登山道的には、右下がコースっぽいけど、左上の方向に、ピンクテープが…
少し見に行ってみましたが、メインコースっぽくない。
ということで、右下の明らかなコースへ。正解でした♪
草むらに「27」〜
標識などはないですが、このあたりが「水無山」らしい。
2025年10月13日 09:47撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 9:47
草むらに「27」〜
標識などはないですが、このあたりが「水無山」らしい。
車道へ合流〜
2025年10月13日 10:08撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 10:08
車道へ合流〜
山頂まで1.6km〜
ここからしばらく車道を進みます〜
本来のコースだと登山道がある箇所も、車道の方が楽なところは車道優先で(^^;
2025年10月13日 10:09撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 10:09
山頂まで1.6km〜
ここからしばらく車道を進みます〜
本来のコースだと登山道がある箇所も、車道の方が楽なところは車道優先で(^^;
東おたふく山は3.4kmらしいのであるのねって程度で、
「石の宝殿」は0.1kmらしいので、見に行っても良いかな?とも思いつつ、スルー(^^;
2025年10月13日 10:13撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 10:13
東おたふく山は3.4kmらしいのであるのねって程度で、
「石の宝殿」は0.1kmらしいので、見に行っても良いかな?とも思いつつ、スルー(^^;
この先、車道も遠回りになって来たので、登山道に進みます〜
2025年10月13日 10:18撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 10:18
この先、車道も遠回りになって来たので、登山道に進みます〜
山頂まで、0.5km。
その前に、一軒茶屋までならあと少しってことですね(^^)
2025年10月13日 10:20撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 10:20
山頂まで、0.5km。
その前に、一軒茶屋までならあと少しってことですね(^^)
一軒茶屋、到着♪
そして、自販機でコーラをゲット(^^)
車道もあるためか、そこまで山価格ではなかったです。
コーラ200円〜
2025年10月13日 10:25撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 10:25
一軒茶屋、到着♪
そして、自販機でコーラをゲット(^^)
車道もあるためか、そこまで山価格ではなかったです。
コーラ200円〜
で、休憩スペースもあるトイレ。
しばし休憩を取ります〜
2025年10月13日 10:26撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 10:26
で、休憩スペースもあるトイレ。
しばし休憩を取ります〜
休憩スペース(トイレ)の奥に、山頂へのコースがあるっぽかったですが、無難に舗装路で山頂目指します〜
2025年10月13日 10:39撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 10:39
休憩スペース(トイレ)の奥に、山頂へのコースがあるっぽかったですが、無難に舗装路で山頂目指します〜
分岐。
下山(ガーデンテラス方面)は、ここを左〜
あとで左へは行きますが、まずは、山頂(右)へ〜
2025年10月13日 10:43撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 10:43
分岐。
下山(ガーデンテラス方面)は、ここを左〜
あとで左へは行きますが、まずは、山頂(右)へ〜
山頂♪

一等三角点とのこと。
そして、阪神大震災で隆起したんですね。確かに、あり得そうな話ですね。
2025年10月13日 10:47撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 10:47
山頂♪

一等三角点とのこと。
そして、阪神大震災で隆起したんですね。確かに、あり得そうな話ですね。
三角点?
かなり埋まってます。
2025年10月13日 10:48撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 10:48
三角点?
かなり埋まってます。
そして、六甲山最高峰の標識〜
周囲は真っ白で、景色を楽しめませんが…
2025年10月13日 10:48撮影 by  SH-RM18, SHARP
1
10/13 10:48
そして、六甲山最高峰の標識〜
周囲は真っ白で、景色を楽しめませんが…
山頂で景色を楽しめないので、先に進みます〜
右の六甲ガーデンテラスへ〜
2025年10月13日 10:51撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 10:51
山頂で景色を楽しめないので、先に進みます〜
右の六甲ガーデンテラスへ〜
階段を下り、ガーデンテラスまで、2.7km〜
2025年10月13日 10:54撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 10:54
階段を下り、ガーデンテラスまで、2.7km〜
区の境目のようですね〜
2025年10月13日 10:57撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 10:57
区の境目のようですね〜
舗装路に出てきて、舗装路(右)方向へ〜
2025年10月13日 11:05撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 11:05
舗装路に出てきて、舗装路(右)方向へ〜
標識のアップ。
ガーデンテラスまで、2.0kmとのこと。
2025年10月13日 11:05撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 11:05
標識のアップ。
ガーデンテラスまで、2.0kmとのこと。
ここから、車道にそって歩きますが、脇に歩道的に登山道がありました〜
2025年10月13日 11:21撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 11:21
ここから、車道にそって歩きますが、脇に歩道的に登山道がありました〜
ヤマレコの地図によると「極楽茶屋跡」のようです。
閉まってるだけ?って思ってしまいました(^^;
2025年10月13日 11:24撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 11:24
ヤマレコの地図によると「極楽茶屋跡」のようです。
閉まってるだけ?って思ってしまいました(^^;
ガーデンテラスまで0.8km〜
2025年10月13日 11:24撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 11:24
ガーデンテラスまで0.8km〜
おや?
工事中〜
何ができるのかな?
2025年10月13日 11:26撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 11:26
おや?
工事中〜
何ができるのかな?
少し進んで横から見ると、少し下の方でも工事中〜
2025年10月13日 11:28撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 11:28
少し進んで横から見ると、少し下の方でも工事中〜
景色が良い〜って思ったが、写真を撮ると、雲で上の方は覆われてる(^^;
2025年10月13日 11:32撮影 by  SH-RM18, SHARP
1
10/13 11:32
景色が良い〜って思ったが、写真を撮ると、雲で上の方は覆われてる(^^;
六甲の「六」?
2025年10月13日 11:32撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 11:32
六甲の「六」?
無線の中継所なんですね〜
2025年10月13日 11:33撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 11:33
無線の中継所なんですね〜
こちらは、NHKらしい。
2025年10月13日 11:34撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 11:34
こちらは、NHKらしい。
再び、景色良い♪って思ったが、写真は雲が重い…
2025年10月13日 11:37撮影 by  SH-RM18, SHARP
1
10/13 11:37
再び、景色良い♪って思ったが、写真は雲が重い…
ガーデンテラス、到着♪
2025年10月13日 11:39撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 11:39
ガーデンテラス、到着♪
この時点では、「この後のコース」と思って撮影。
でも…

このあと、ガーデンテラスに着いて、直後に雨!!
なかなか止まず、今回はここで終了することに。
ま、宝塚駅スタートできたし、六甲山最高峰にも行けたから満足(^^)
小雨になるのを待っているうちに、ガーデンテラスの売店で、バスのことやケーブルカーのことを聞いて。
2025年10月13日 11:40撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 11:40
この時点では、「この後のコース」と思って撮影。
でも…

このあと、ガーデンテラスに着いて、直後に雨!!
なかなか止まず、今回はここで終了することに。
ま、宝塚駅スタートできたし、六甲山最高峰にも行けたから満足(^^)
小雨になるのを待っているうちに、ガーデンテラスの売店で、バスのことやケーブルカーのことを聞いて。
小雨になったので、バス停を目指します〜
3分ぐらいでつくと聞いたので。

で、途中、ジンギスカンパレス〜
ジンギスカン、食べたいなぁ〜
でも雨が再び強くなる前に、バス停に行かねば(^^;
2025年10月13日 12:00撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 12:00
小雨になったので、バス停を目指します〜
3分ぐらいでつくと聞いたので。

で、途中、ジンギスカンパレス〜
ジンギスカン、食べたいなぁ〜
でも雨が再び強くなる前に、バス停に行かねば(^^;
バス停でしばらく待って、六甲ケーブル駅行きのバスへ乗車。
その後、ケーブルカーで下山。こちらのケーブルで降りてきました〜

お疲れさまでした〜
2025年10月13日 12:51撮影 by  SH-RM18, SHARP
10/13 12:51
バス停でしばらく待って、六甲ケーブル駅行きのバスへ乗車。
その後、ケーブルカーで下山。こちらのケーブルで降りてきました〜

お疲れさまでした〜
撮影機器:

感想

三連休で予定なしの日が出来たので、前日に近場で登山先を検討。
ヤマレコの六甲縦走路が、最後の「宝塚駅」が未達になっていて、宝塚駅→六甲山頂は行かないとって思っていたので、今回の行先に決定♪
せっかく行くなら、六甲逆半縦にしようと、市ケ原まで行く計画に。(ただ、途中で計画変更することに…)

宝塚駅へは、自宅最寄駅から始発に乗り、6:40ごろ到着〜
準備して、6:50ごろから登山開始〜

最初に一気に標高を稼ぐコースですが、程よい急登で、個人的には登りは楽だなっと。
六甲縦走大会だと下りで、滑らないよう気を付けて進む点や、渋滞もするポイントもあって、大変だった印象。

急登は岩倉山までで、あとはあまり登りと感じない程度で、少しずつ登るようなコース。楽チンです(^^)
ハイキング感覚で進みます〜
また時折、車道に出ては横切ったり、並走するときはしばらく車道を通ったり。後半は車も増えるので、車道を歩く際は気を付けて。カーブが多い箇所は極力、登山道を使用しました。このあたりから、天候的には、霧雨がパラパラと。

その後、無事に一軒茶屋について、自販機でコーラゲット♪車道もあるからか、山の割に、あまり高くなかったです〜 確か、コーラ200円。
近くに出来てる休憩スペース兼トイレで、しばらく休憩(^^)

休憩後、山頂を目指します〜
といっても、結構すぐ六甲山最高峰、到着〜
ただ、霧雨もあって、あたりは真っ白。景色は楽しめませんでした…
で、すぐに六甲ガーデンテラスを目指します〜
山頂からは少し下りましたが、あとはほぼ平坦。車も多いので車道を横切るところは気を付けながら。
ほどなくして、六甲ガーデンテラスに到着♪
で、到着早々、タイミングが良かったのか、急に雨が強くなる。しばらく止まず、15分近くに足止め。
結果、この日の登山は、終了〜
ま、当初予定の、宝塚駅→六甲山頂は達成してたので、OK(^^)

このあと、バス→ケーブルカーで阪急六甲駅 方面へ下山しました〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
摩耶山 上野道から宝塚
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら