ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8810239
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

糸瀬山 〜南駒ヶ岳の展望台〜 [長野県 木曽郡 大桑村]

2025年10月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
9.7km
登り
1,119m
下り
1,120m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:27
合計
4:02
距離 9.7km 登り 1,119m 下り 1,120m
7:27
25
7:52
20
8:12
46
8:58
21
9:19
9:20
4
9:24
9:25
2
9:27
9:29
6
9:35
9:55
7
10:02
5
10:07
10:08
14
10:22
32
10:54
10:55
13
11:08
19
11:27
11:28
1
11:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口付近に停める
コース状況/
危険箇所等
のろし岩は見た目以上にスリルです。
十分気を付けましょう
登山口付近に車を停めて出発
2025年10月13日 07:26撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 7:26
登山口付近に車を停めて出発
最初は植林地帯から…
2025年10月13日 07:28撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 7:28
最初は植林地帯から…
トラバースしていきます
2025年10月13日 07:37撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 7:37
トラバースしていきます
ノコンギク
この付近に結構咲いてましたね
2025年10月13日 07:39撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 7:39
ノコンギク
この付近に結構咲いてましたね
尾根に乗りました
2025年10月13日 07:46撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 7:46
尾根に乗りました
そして松原よこてに到着。
→に進みます
2025年10月13日 07:52撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 7:52
そして松原よこてに到着。
→に進みます
急登への最後の平坦路と言っても過言ではない区間
2025年10月13日 08:03撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 8:03
急登への最後の平坦路と言っても過言ではない区間
胸突き八丁
ここから急登になります
2025年10月13日 08:06撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 8:06
胸突き八丁
ここから急登になります
胸突き八丁をやり終えたら、ここで小休止しましょう
2025年10月13日 08:11撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 8:11
胸突き八丁をやり終えたら、ここで小休止しましょう
丸屋の鳥屋
この先もずっと登りが続きます
2025年10月13日 08:12撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 8:12
丸屋の鳥屋
この先もずっと登りが続きます
アキノキリンソウ
花はこれだけなので、花には恵まれない山だ。
2025年10月13日 08:23撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 8:23
アキノキリンソウ
花はこれだけなので、花には恵まれない山だ。
この先が一番傾斜がキツい区間
2025年10月13日 08:31撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 8:31
この先が一番傾斜がキツい区間
山居の鳥居
第二休憩場所とでも言いましょうか。
ここまで来れば傾斜が少しマシになります
2025年10月13日 08:40撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 8:40
山居の鳥居
第二休憩場所とでも言いましょうか。
ここまで来れば傾斜が少しマシになります
大分平坦路みたくなりましたね
2025年10月13日 08:56撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 8:56
大分平坦路みたくなりましたね
『足』ってなんだ?
2025年10月13日 09:02撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 9:02
『足』ってなんだ?
久しぶりのダケカンバ林です。
最近は大峰ばかり歩いてたからなぁ
2025年10月13日 09:06撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 9:06
久しぶりのダケカンバ林です。
最近は大峰ばかり歩いてたからなぁ
これが一番紅葉になってました
2025年10月13日 09:13撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 9:13
これが一番紅葉になってました
展望が開けた!
南駒ヶ岳と仙涯嶺、そして越百山。
かなり近いぞ♫
2025年10月13日 09:14撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/13 9:14
展望が開けた!
南駒ヶ岳と仙涯嶺、そして越百山。
かなり近いぞ♫
この辺は右側が切れ落ちてるので主稜線の展望がすごく良いです
2025年10月13日 09:18撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 9:18
この辺は右側が切れ落ちてるので主稜線の展望がすごく良いです
左端から赤薙山、南駒ヶ岳、仙涯嶺、越百山
2025年10月13日 09:19撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/13 9:19
左端から赤薙山、南駒ヶ岳、仙涯嶺、越百山
左端から奥常念岳、安平路山、摺古木山
2025年10月13日 09:19撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/13 9:19
左端から奥常念岳、安平路山、摺古木山
ここで好きな人の名前を叫ぶのか。
誰もいないので叫びました♡
2025年10月13日 09:22撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 9:22
ここで好きな人の名前を叫ぶのか。
誰もいないので叫びました♡
あとは山頂とのろし岩だけです
2025年10月13日 09:27撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 9:27
あとは山頂とのろし岩だけです
ここから時計回りに進むので←に行きます
2025年10月13日 09:27撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 9:27
ここから時計回りに進むので←に行きます
山頂周りはゴツゴツ巨石が転がっています
2025年10月13日 09:29撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 9:29
山頂周りはゴツゴツ巨石が転がっています
ここが糸瀬山山頂です
2025年10月13日 09:29撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 9:29
ここが糸瀬山山頂です
記念撮影♫
2025年10月13日 09:30撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 9:30
記念撮影♫
ではのろし岩に登りましょう。
見た目大したことなさそうだけど…
2025年10月13日 09:33撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/13 9:33
ではのろし岩に登りましょう。
見た目大したことなさそうだけど…
『荷物は必ず置いて登って下さい』
これ本当にです。
ザック背負ってたら怖すぎたので、一旦置いて再チャレンジ。
2025年10月13日 09:33撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 9:33
『荷物は必ず置いて登って下さい』
これ本当にです。
ザック背負ってたら怖すぎたので、一旦置いて再チャレンジ。
ミナミちゃんのいるあの先まで行くのが怖すぎ(汗)
踏ん張る足場がないのが相当キツい。
高所恐怖症泣かせです。
2025年10月13日 09:36撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/13 9:36
ミナミちゃんのいるあの先まで行くのが怖すぎ(汗)
踏ん張る足場がないのが相当キツい。
高所恐怖症泣かせです。
上に立てたら絶景です♫
雲海の向こうには御嶽山
2025年10月13日 09:41撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/13 9:41
上に立てたら絶景です♫
雲海の向こうには御嶽山
赤薙山、南駒ヶ岳、仙涯嶺、越百山
近すぎなのが良すぎる
2025年10月13日 09:42撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/13 9:42
赤薙山、南駒ヶ岳、仙涯嶺、越百山
近すぎなのが良すぎる
記念撮影♫
2025年10月13日 09:42撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 9:42
記念撮影♫
左側から木曽駒ヶ岳、宝剣岳、蕎麦粒山、三ノ沢岳って感じかな?
2025年10月13日 09:43撮影 by  Pixel 9, Google
2
10/13 9:43
左側から木曽駒ヶ岳、宝剣岳、蕎麦粒山、三ノ沢岳って感じかな?
下見ると怖すぎです(汗)
2025年10月13日 09:44撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 9:44
下見ると怖すぎです(汗)
雲海の向こうには乗鞍岳
2025年10月13日 09:49撮影 by  Pixel 9, Google
1
10/13 9:49
雲海の向こうには乗鞍岳
ミナミちゃんと記念撮影♫
2025年10月13日 09:51撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 9:51
ミナミちゃんと記念撮影♫
カフェテリアです。
あいにく店員さんはいらっしゃらないとの事(笑)
2025年10月13日 09:59撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 9:59
カフェテリアです。
あいにく店員さんはいらっしゃらないとの事(笑)
では下りましょう
2025年10月13日 10:02撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 10:02
では下りましょう
伊奈川ダムを見下ろします
2025年10月13日 10:06撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 10:06
伊奈川ダムを見下ろします
雲が出てきましたね
2025年10月13日 10:08撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 10:08
雲が出てきましたね
松原よこてまで来れば、こっちのものです
2025年10月13日 11:08撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 11:08
松原よこてまで来れば、こっちのものです
また来ます
2025年10月13日 11:21撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 11:21
また来ます
おしまい
2025年10月13日 11:28撮影 by  Pixel 9, Google
10/13 11:28
おしまい
撮影機器:

感想

今日は南海沖を台風23号が通過するため、吹き返しでのフェーンで暑い1日が予想される。
こうなると低山からは自然と遠ざかり、ヒル山なんてとんでもない話となる。

かと言って長丁場はやりたくない。
そうなると条件的にピッタリな山は糸瀬山となる。
片道4kmで標高1000m以上を登り詰める急登の山で、大桑村からもかなり目立つ山だ。

登山口に車を停める。
殆ど路駐状態になってしまうが仕方ない。
この山がどれくらい人が来るのか分からないけど、何十人も来るなんてことはないと思う。

全て急登かと思い覚悟して登り始めるも、松原よこてまでは大した登りはなく、むしろ快適に歩を進められる。
胸突き八丁からはお望み通りの急登になる。
ここからしばらくアルバイトが続くも、標高1600m付近まで登ると傾斜も落ち着くので、そこまでが勝負と思ったほうが良い。

伊奈川ダムを見下ろす『告白ポイント』で熱い想いを叫んだら、そこから山頂までは僅かだ。
山頂台地はゴツゴツした大岩が転がってる感じで、そのうちの1つの大岩に糸瀬山山頂のプレートと三角点がある。

そして、この山のメインであるのろし岩だが俺は大の高所恐怖症だ。
それでも登らないのはあまりにも悲しすぎるので、1回登ってみるも、ミナミちゃんまでが怖すぎた。
一度下ってザックを置いた後に、もう一度トライ。
すると1回目よりも遥かに楽にミナミちゃんのいる場所まで辿り着けた。

こののろし岩に立ってこそ御嶽山や乗鞍岳、そして木曽駒ヶ岳などが見れるので、なんとか登れて良かったが、これを下るのもまた怖いものでズボンを擦りながらなんとか下れた。

あとは来た道を戻って行くだけだ。
気がつけばたったの4時間で行って来いした感じだ。
里山のような登山だったが、しっかり標高差1100m登ってるのが不思議なくらいだ。

花には恵まれず紅葉も微妙な山だが、木曽側の前衛の山としては一番高いだけあってのろし岩からの景色は最高なので、登れて良かったです。
のろし岩、登るは良いけど下りは本当に気を付けてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら