糸瀬山 〜南駒ヶ岳の展望台〜 [長野県 木曽郡 大桑村]


- GPS
- 04:02
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 1,120m
コースタイム
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
のろし岩は見た目以上にスリルです。 十分気を付けましょう |
写真
感想
今日は南海沖を台風23号が通過するため、吹き返しでのフェーンで暑い1日が予想される。
こうなると低山からは自然と遠ざかり、ヒル山なんてとんでもない話となる。
かと言って長丁場はやりたくない。
そうなると条件的にピッタリな山は糸瀬山となる。
片道4kmで標高1000m以上を登り詰める急登の山で、大桑村からもかなり目立つ山だ。
登山口に車を停める。
殆ど路駐状態になってしまうが仕方ない。
この山がどれくらい人が来るのか分からないけど、何十人も来るなんてことはないと思う。
全て急登かと思い覚悟して登り始めるも、松原よこてまでは大した登りはなく、むしろ快適に歩を進められる。
胸突き八丁からはお望み通りの急登になる。
ここからしばらくアルバイトが続くも、標高1600m付近まで登ると傾斜も落ち着くので、そこまでが勝負と思ったほうが良い。
伊奈川ダムを見下ろす『告白ポイント』で熱い想いを叫んだら、そこから山頂までは僅かだ。
山頂台地はゴツゴツした大岩が転がってる感じで、そのうちの1つの大岩に糸瀬山山頂のプレートと三角点がある。
そして、この山のメインであるのろし岩だが俺は大の高所恐怖症だ。
それでも登らないのはあまりにも悲しすぎるので、1回登ってみるも、ミナミちゃんまでが怖すぎた。
一度下ってザックを置いた後に、もう一度トライ。
すると1回目よりも遥かに楽にミナミちゃんのいる場所まで辿り着けた。
こののろし岩に立ってこそ御嶽山や乗鞍岳、そして木曽駒ヶ岳などが見れるので、なんとか登れて良かったが、これを下るのもまた怖いものでズボンを擦りながらなんとか下れた。
あとは来た道を戻って行くだけだ。
気がつけばたったの4時間で行って来いした感じだ。
里山のような登山だったが、しっかり標高差1100m登ってるのが不思議なくらいだ。
花には恵まれず紅葉も微妙な山だが、木曽側の前衛の山としては一番高いだけあってのろし岩からの景色は最高なので、登れて良かったです。
のろし岩、登るは良いけど下りは本当に気を付けてください。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する