記録ID: 8808687
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
茂倉岳から一ノ倉岳
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:35
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,464m
- 下り
- 1,464m
コースタイム
天候 | 快晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜矢場ノ頭 最初は林の中を登ります、粘土質の急坂で、濡れていると滑りそうですが、トラロープが有ったので助かりました。さらに登って行くと、次第に木の根が張って段差の大きい場所が出て来ます。 矢場ノ頭〜茂倉小屋 矢場ノ頭を過ぎると、見晴らしの良い尾根を登って行きますが、結構細い尾根で、木の根が出ているので、滑らないように注意が必要です。 茂倉小屋〜山頂山頂付近 足元に笹が生えていますが、所々切れ落ちた場所もあります。山頂は、比較的広くてゆっくりできます。 |
その他周辺情報 | 湯沢温泉外湯めぐり岩の湯が一番近いかな?10月1日から850円になっていました。 |
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ゲイター
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
|
---|
感想
三連休、どこか天気の良い山は・・と探していたら、茂倉岳が良さそう!と言うことで行ってみました。前に登った大源太山や谷川岳から平標山までの稜線も見えてとても良い天気に恵まれました。結構きつかったけど、楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する