ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8808178
全員に公開
ハイキング
ヨーロッパ

サンティアゴ巡礼【Castrojeriz〜Santiago de Compostela】

2025年09月26日(金) 〜 2025年10月19日(日)
 - 拍手
chib4 その他1人
GPS
558:30
距離
457km
登り
5,924m
下り
6,473m

コースタイム

1日目
山行
9:03
休憩
0:00
合計
9:03
距離 25.2km 登り 211m 下り 228m
8:34
543
カストロへリス
17:37
フロミスタ
2日目
山行
7:39
休憩
0:00
合計
7:39
距離 20.4km 登り 81m 下り 32m
8:38
459
フロミスタ
16:17
カリオン・デ・ロスコンデス
3日目
山行
4:18
休憩
0:00
合計
4:18
距離 16.5km 登り 41m 下り 9m
8:40
258
カリオン・デ・ロスコンデス
12:58
カルサディージャ・デ・ラ・クエッサ
4日目
山行
8:50
休憩
0:00
合計
8:50
距離 22.4km 登り 152m 下り 177m
8:07
530
カルサディージャ・デ・ラ・クエッサ
16:57
サアグン
5日目
山行
5:08
休憩
0:00
合計
5:08
距離 18.5km 登り 103m 下り 65m
8:07
308
サアグン
13:15
エル・ブルゴ・ラネイロ
6日目
山行
5:15
休憩
0:00
合計
5:15
距離 19.3km 登り 16m 下り 86m
8:14
315
エル・ブルゴ・ラネイロ
13:29
マンシージャ・デ・ラス・ムーラス
7日目
山行
7:05
休憩
0:00
合計
7:05
距離 20.1km 登り 140m 下り 102m
9:12
425
マンシージャ・デ・ラス・ムーラス
16:17
レオン
8日目
山行
7:28
休憩
0:00
合計
7:28
距離 22.3km 登り 199m 下り 130m
8:42
448
レオン
16:10
ビジャダンゴス・デル・パラーモ
9日目
山行
9:00
休憩
0:00
合計
9:00
距離 28.8km 登り 207m 下り 246m
9:01
540
ビジャダンゴス・デル・パラーモ
18:01
アストルガ
10日目
山行
5:03
休憩
0:00
合計
5:03
距離 20.0km 登り 314m 下り 27m
8:05
303
アストルガ
13:08
ラバナル・デル・カミーノ
11日目
山行
5:02
休憩
0:00
合計
5:02
距離 16.4km 登り 422m 下り 416m
8:56
302
ラバナル・デル・カミーノ
13:58
アセーボ
12日目
山行
6:34
休憩
0:00
合計
6:34
距離 16.7km 登り 107m 下り 752m
9:15
394
アセーボ
15:49
ポンフェラーダ
13日目
山行
9:24
休憩
0:00
合計
9:24
距離 26.0km 登り 282m 下り 288m
8:32
564
ポンフェラーダ
17:56
ビジャフランカ・デル・ビエルソ
14日目
山行
5:53
休憩
0:00
合計
5:53
距離 15.2km 登り 228m 下り 101m
8:42
353
ビジャフランカ・デル・ビエルソ
14:35
ベガ・デ・バルカルセ
15日目
山行
4:08
休憩
0:00
合計
4:08
距離 12.1km 登り 694m 下り 42m
8:56
248
ベガ・デ・バルカルセ
13:04
セブレイロ
16日目
山行
7:15
休憩
0:00
合計
7:15
距離 20.8km 登り 260m 下り 877m
8:39
435
セブレイロ
15:54
トリアカステーラ
17日目
山行
6:32
休憩
0:00
合計
6:32
距離 17.1km 登り 259m 下り 495m
8:07
392
トリアカステーラ
14:39
サリア
18日目
山行
8:41
休憩
0:00
合計
8:41
距離 22.7km 登り 422m 下り 469m
8:00
521
サリア
16:41
ポルトマリン
19日目
山行
9:12
休憩
0:00
合計
9:12
距離 25.2km 登り 532m 下り 362m
8:18
552
ポルトマリン
17:30
パラス・デ・レイ
20日目
山行
6:13
休憩
0:00
合計
6:13
距離 14.8km 登り 234m 下り 353m
8:33
373
パラス・デ・レイ
14:46
メリデ
21日目
山行
6:08
休憩
0:00
合計
6:08
距離 15.0km 登り 306m 下り 337m
8:35
368
メリデ
14:43
アルスーア
22日目
山行
9:13
休憩
0:00
合計
9:13
距離 28.0km 登り 531m 下り 614m
8:19
553
アルスーア
17:32
ラバコージャ
23日目
山行
8:01
休憩
0:00
合計
8:01
距離 12.0km 登り 140m 下り 192m
7:04
481
ラバコージャ
15:05
サンティアゴ・デ・コンポステーラ
天候 最終日のみ雨が降りました。
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・道標は貝殻のマークや黄色い矢印(道標が少ない地域もある)
(1日目)5月にサン・ジャン・ピエ・ド・ポーからカストロへリスまで歩きました(フランス人の道)。今回カストロへリスからサンティアゴ・デ・コンポステーラを目指します。気さくなポリスマン、巡礼手帳にスタンプ(ボンネットの上にある)を押してもらえました。
2025年09月26日 08:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
9/26 8:50
(1日目)5月にサン・ジャン・ピエ・ド・ポーからカストロへリスまで歩きました(フランス人の道)。今回カストロへリスからサンティアゴ・デ・コンポステーラを目指します。気さくなポリスマン、巡礼手帳にスタンプ(ボンネットの上にある)を押してもらえました。
緩やかに登ってモステラーレスの丘で景色を楽しむ。メセタの大地を歩きフロミスタを目指します。
2025年09月26日 09:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
9/26 9:27
緩やかに登ってモステラーレスの丘で景色を楽しむ。メセタの大地を歩きフロミスタを目指します。
県境です。ブルゴス県からバレンシア県に入ります。
2025年09月26日 11:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
9/26 11:47
県境です。ブルゴス県からバレンシア県に入ります。
(2日目)ポブラシオンでガーリックスープのお接待、ありがたい。
2025年09月27日 09:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
9/27 9:33
(2日目)ポブラシオンでガーリックスープのお接待、ありがたい。
車道を埋め尽くす羊の群れが通り過ぎるのを待ちます。カリオン・デ・ロスコンデスに向かいます。
2025年09月27日 09:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
9/27 9:44
車道を埋め尽くす羊の群れが通り過ぎるのを待ちます。カリオン・デ・ロスコンデスに向かいます。
(3日目)メセタの大地を歩きカルサディージャ・デ・ラ・クエッサへ。ここから十数kmはローマ時代の「アキテーヌの道」が巡礼路と重なっています。
2025年09月28日 12:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
9/28 12:46
(3日目)メセタの大地を歩きカルサディージャ・デ・ラ・クエッサへ。ここから十数kmはローマ時代の「アキテーヌの道」が巡礼路と重なっています。
(4日目)県境です。バレンシア県からレオン県に入ります。
2025年09月29日 15:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
9/29 15:31
(4日目)県境です。バレンシア県からレオン県に入ります。
モホン(道標)はよく見かけます。サンティアゴ・デ・コンポステーラまで383kmです。
2025年09月29日 15:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
9/29 15:39
モホン(道標)はよく見かけます。サンティアゴ・デ・コンポステーラまで383kmです。
フランス人の道、サン・ジャン・ピエ・ド・ポーからサンティアゴ・デ・コンポステーラの中間地点を通りサアグンに向かいます。
2025年09月29日 16:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
9/29 16:24
フランス人の道、サン・ジャン・ピエ・ド・ポーからサンティアゴ・デ・コンポステーラの中間地点を通りサアグンに向かいます。
(5日目)セア川に架かる「カントの橋」を渡りエル・ブルゴ・ラネイロを目指します。
2025年09月30日 08:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
9/30 8:39
(5日目)セア川に架かる「カントの橋」を渡りエル・ブルゴ・ラネイロを目指します。
(6日目)懐かしいケン、ケン、ケン、パー。
2025年10月01日 08:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/1 8:18
(6日目)懐かしいケン、ケン、ケン、パー。
夕食はお待ちかねのパエリア
2025年10月01日 20:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
10/1 20:01
夕食はお待ちかねのパエリア
(7日目)中世の交易中継点だったマンシージャから旧レオン王国の首都レオンを目指します。
2025年10月02日 09:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/2 9:16
(7日目)中世の交易中継点だったマンシージャから旧レオン王国の首都レオンを目指します。
城塞の壁にはエスラ川とヤコブ様の3点セット(ホタテ貝、杖、瓢箪)が描かれている。
2025年10月02日 09:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/2 9:19
城塞の壁にはエスラ川とヤコブ様の3点セット(ホタテ貝、杖、瓢箪)が描かれている。
レオンに到着。アントニ・ガウディ設計のカサ・ボティネス。
2025年10月02日 15:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/2 15:42
レオンに到着。アントニ・ガウディ設計のカサ・ボティネス。
レオン大聖堂
2025年10月02日 15:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/2 15:51
レオン大聖堂
(レオン市街の観光)
ガウディ像を真似る相方。
2025年10月03日 10:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/3 10:24
(レオン市街の観光)
ガウディ像を真似る相方。
レオン大聖堂内のステンドグラス。
2025年10月03日 12:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/3 12:01
レオン大聖堂内のステンドグラス。
(8日目)レオンからビジャダンゴス・デル・パラーモに向かいます。ちょっとグロテスク、じっくり焼くのでしょう。
2025年10月04日 09:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/4 9:10
(8日目)レオンからビジャダンゴス・デル・パラーモに向かいます。ちょっとグロテスク、じっくり焼くのでしょう。
サン・マルコス修道院跡は5つ星のパラドールです。
2025年10月04日 09:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/4 9:27
サン・マルコス修道院跡は5つ星のパラドールです。
Fuente El Cañin(フエンテ・エル・カニン)と呼ばれる巡礼者のための休憩所。
2025年10月04日 11:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/4 11:46
Fuente El Cañin(フエンテ・エル・カニン)と呼ばれる巡礼者のための休憩所。
(9日目)13世紀に造られた19のアーチを持つ全長250mのオルビゴ橋を渡り旧市街に入ります。
2025年10月05日 12:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/5 12:03
(9日目)13世紀に造られた19のアーチを持つ全長250mのオルビゴ橋を渡り旧市街に入ります。
チョコレートで有名なカスティーリャ・イ・レオン州アストルガに入りました。ガウディの建てた司教館と大聖堂。
2025年10月05日 18:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/5 18:00
チョコレートで有名なカスティーリャ・イ・レオン州アストルガに入りました。ガウディの建てた司教館と大聖堂。
ライトアップされた司教館。
2025年10月05日 21:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/5 21:54
ライトアップされた司教館。
(10日目)朝日を浴びるエッセオモの礼拝堂。アストルガからラバナル・デル・カミーノに向かいます。
2025年10月06日 08:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/6 8:36
(10日目)朝日を浴びるエッセオモの礼拝堂。アストルガからラバナル・デル・カミーノに向かいます。
陽の光で十字架の影が映っている。
2025年10月06日 08:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/6 8:50
陽の光で十字架の影が映っている。
サンタ・カタリナ・デ・ソモサ村の入口。
2025年10月06日 10:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/6 10:06
サンタ・カタリナ・デ・ソモサ村の入口。
巡礼の様々なスタイルの一つです。
2025年10月06日 11:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/6 11:18
巡礼の様々なスタイルの一つです。
(11日目)巡礼者が道中の無事を祈る「鉄の十字架」のあるイラゴ峠を超えてアセーボへ。中世の巡礼者たちは「マーキュリーの丘」と呼んでいた。
2025年10月07日 11:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
10/7 11:19
(11日目)巡礼者が道中の無事を祈る「鉄の十字架」のあるイラゴ峠を超えてアセーボへ。中世の巡礼者たちは「マーキュリーの丘」と呼んでいた。
(12日目)リエゴ・デ・アンブロス村を通過、ポンフェラーダを目指します。
2025年10月08日 10:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/8 10:08
(12日目)リエゴ・デ・アンブロス村を通過、ポンフェラーダを目指します。
目的地ポンフェラーダの手前の村、モリセナカが見えてきた。
2025年10月08日 11:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/8 11:35
目的地ポンフェラーダの手前の村、モリセナカが見えてきた。
12世紀に造られた7連アーチの石橋「巡礼者の橋」を渡りモリセナカに入ります。
2025年10月08日 11:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/8 11:40
12世紀に造られた7連アーチの石橋「巡礼者の橋」を渡りモリセナカに入ります。
モリセナカの町外れにある生木観音像。日西交流400周年と四国霊場開創1200年を記念して香川県の仏師凡海が3ヶ月かけて制作したとのこと。
2025年10月08日 12:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/8 12:28
モリセナカの町外れにある生木観音像。日西交流400周年と四国霊場開創1200年を記念して香川県の仏師凡海が3ヶ月かけて制作したとのこと。
ボンフェラーダ到着
2025年10月08日 15:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/8 15:34
ボンフェラーダ到着
(13日目)重量挙げで4回金メダリストになったリディア・バレンティンの故郷には彼女のモニュメントがある。
2025年10月09日 12:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/9 12:05
(13日目)重量挙げで4回金メダリストになったリディア・バレンティンの故郷には彼女のモニュメントがある。
カンポナラジャ村のメンシナのブドウ畑を眺めながらビシャフランカ・デル・ビエルソに向かいます。
2025年10月09日 12:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/9 12:25
カンポナラジャ村のメンシナのブドウ畑を眺めながらビシャフランカ・デル・ビエルソに向かいます。
(14日目)ビジャフランカ・デル・ビエルソの「赦しの門」、巡礼者がサンティアゴに辿り着けなくても神に認められ、天国に迎え入れられると考えられた場所。
2025年10月10日 16:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/10 16:34
(14日目)ビジャフランカ・デル・ビエルソの「赦しの門」、巡礼者がサンティアゴに辿り着けなくても神に認められ、天国に迎え入れられると考えられた場所。
(15日目)セブレイロ峠への登り中に、客を乗せて峠まで登ったであろう馬が下ってくる。
2025年10月11日 12:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/11 12:24
(15日目)セブレイロ峠への登り中に、客を乗せて峠まで登ったであろう馬が下ってくる。
カスティーラ州からガリシア州ルーゴ県に入ります。
2025年10月11日 12:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/11 12:44
カスティーラ州からガリシア州ルーゴ県に入ります。
サンタマリア教会の横に、巡礼路でよく見かける黄色矢印の考案者イリアス・バリーニャ神父のモニュメントがある。
2025年10月11日 14:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/11 14:31
サンタマリア教会の横に、巡礼路でよく見かける黄色矢印の考案者イリアス・バリーニャ神父のモニュメントがある。
(16日目)ロケ峠の「春の巡礼者」像。風で帽子が飛ばないように抑えています。
2025年10月12日 09:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/12 9:40
(16日目)ロケ峠の「春の巡礼者」像。風で帽子が飛ばないように抑えています。
樹齢800年の大きな栗の木
2025年10月12日 15:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/12 15:31
樹齢800年の大きな栗の木
トリアカステーラ到着
2025年10月12日 15:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
10/12 15:38
トリアカステーラ到着
(17日目)サリアを目指す途中、牛さんが通り過ぎるのを待ちます。
2025年10月13日 11:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/13 11:21
(17日目)サリアを目指す途中、牛さんが通り過ぎるのを待ちます。
(18日目)サリアからポルトマリンを目指します。
2025年10月14日 08:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/14 8:22
(18日目)サリアからポルトマリンを目指します。
恐る恐る近づく
2025年10月14日 10:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/14 10:13
恐る恐る近づく
ジャガイモや玉ねぎを炒めて卵に混ぜたスペインのオムレツ、トルティージャは美味しい。
2025年10月14日 12:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/14 12:50
ジャガイモや玉ねぎを炒めて卵に混ぜたスペインのオムレツ、トルティージャは美味しい。
サンティアゴ・デ・コンポステーラまで100kmのモホン
2025年10月14日 13:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/14 13:56
サンティアゴ・デ・コンポステーラまで100kmのモホン
もうひと踏ん張りだ
2025年10月14日 14:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/14 14:01
もうひと踏ん張りだ
ポルトマリン到着
2025年10月14日 16:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/14 16:25
ポルトマリン到着
(19日目)ポルトマリンからパラス・デ・レイに向かいます。
2025年10月15日 09:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/15 9:00
(19日目)ポルトマリンからパラス・デ・レイに向かいます。
ケルト時代の集落跡「カストロマヨール」
2025年10月15日 11:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/15 11:47
ケルト時代の集落跡「カストロマヨール」
巡礼者を励ますラメイロスの十字架
2025年10月15日 14:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/15 14:26
巡礼者を励ますラメイロスの十字架
(20日目)道中には昔ながらの高床式の穀物倉庫「オレオ」をよく見かけます。
2025年10月16日 08:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
10/16 8:56
(20日目)道中には昔ながらの高床式の穀物倉庫「オレオ」をよく見かけます。
壁一面に書かれている。
2025年10月16日 12:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
10/16 12:58
壁一面に書かれている。
メリデの名物、タコ料理。美味で御代わりしました。
2025年10月16日 13:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/16 13:16
メリデの名物、タコ料理。美味で御代わりしました。
(21日目)メリデからアルスーアに向かいます。かっこいいですね。
2025年10月17日 12:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/17 12:57
(21日目)メリデからアルスーアに向かいます。かっこいいですね。
チーズの名産地として知られるアルスーア到着。食事時に出されたチーズは絶賛だった。
2025年10月17日 13:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/17 13:11
チーズの名産地として知られるアルスーア到着。食事時に出されたチーズは絶賛だった。
(22日目)アルスーアから小さな村々を歩きラバコージャを目指します。
2025年10月18日 09:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/18 9:01
(22日目)アルスーアから小さな村々を歩きラバコージャを目指します。
訪れた記念?サインが書かれた瓶が積み上げられている。
2025年10月18日 10:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/18 10:43
訪れた記念?サインが書かれた瓶が積み上げられている。
(23日目)巡礼の終着点、聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラの大聖堂を目指します。あと10kmと表記されているモホン。
2025年10月19日 07:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/19 7:16
(23日目)巡礼の終着点、聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラの大聖堂を目指します。あと10kmと表記されているモホン。
この日は期間中初めての雨、「歓喜の丘」から大聖堂を望む。
2025年10月19日 08:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/19 8:51
この日は期間中初めての雨、「歓喜の丘」から大聖堂を望む。
「歓喜の丘」にある巡礼者の像を真似る。
2025年10月19日 09:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/19 9:11
「歓喜の丘」にある巡礼者の像を真似る。
12時から始まる御ミサに参加し、ボタフメイロ(香炉振り)を観てからゴールの大聖堂前で記念撮影。
2025年10月19日 15:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/19 15:11
12時から始まる御ミサに参加し、ボタフメイロ(香炉振り)を観てからゴールの大聖堂前で記念撮影。
スペイン語ガイド付きのサンティアゴ大聖堂の屋根ツアーですが、何をしゃべっているのか全く分かりません。ここから見える大聖堂の中でボタフメイロを観ました。
2025年10月19日 16:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/19 16:11
スペイン語ガイド付きのサンティアゴ大聖堂の屋根ツアーですが、何をしゃべっているのか全く分かりません。ここから見える大聖堂の中でボタフメイロを観ました。
大聖堂の屋根上に登り旧市街を一望します。
2025年10月19日 16:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
10/19 16:34
大聖堂の屋根上に登り旧市街を一望します。
DUAL PILGRIM(二つの道の巡礼者)達成。
2025年10月19日 18:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
10/19 18:07
DUAL PILGRIM(二つの道の巡礼者)達成。
フランスのサン・ジャン・ピエ・ド・ポーからサンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼路を歩いた巡礼証明書。距離は779kmと書かれている。
2025年10月26日 18:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/26 18:48
フランスのサン・ジャン・ピエ・ド・ポーからサンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼路を歩いた巡礼証明書。距離は779kmと書かれている。
(最終日)中世ヨーロッパでは「地の果て」と考えられていた大西洋岸のフィステーラ岬へ行きます。
2025年10月20日 10:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
10/20 10:03
(最終日)中世ヨーロッパでは「地の果て」と考えられていた大西洋岸のフィステーラ岬へ行きます。
「0.00km」のモホン。
2025年10月20日 09:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/20 9:59
「0.00km」のモホン。
多くの巡礼者が訪れた終着点には靴のモニュメントがあります。
2025年10月20日 10:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/20 10:22
多くの巡礼者が訪れた終着点には靴のモニュメントがあります。
レオンに戻ってライトアップされた大聖堂で記念撮影。お疲れ様でした。
2025年10月20日 21:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
10/20 21:37
レオンに戻ってライトアップされた大聖堂で記念撮影。お疲れ様でした。

感想

5月にサン・ジャン・ピエ・ド・ポーからカストロへリスまで歩いたので、今回カストロへリスからサンティアゴ・デ・コンポステーラを歩き「フランス人の道」の踏破を目指しました。
《5月に歩いたサン・ジャン・ピエ・ド・ポーからカストロへリスのレコ》
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8251256.html

約450kmを歩きましたが5月ほど暑くなく比較的歩き易かったせいか、休憩時や食事時のビールの補給は少なかった。その分ワインの補給は増えましたが・・・。今回も美しい風景や広大な大地・教会等の歴史的建造物を眺めながら歩くことができました。ずっと青空が広がっていたがサンティアゴに向かう最終日に雨が降りましたが、これもいい思い出になりました。
皆さん、ブエン・カミーノ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

はじめまして。最近の記録に上がっていたのをたまたま発見しました。
素敵な旅だったことと存じます。
私は2007年にパンプローナからコンポステーラまで歩きました。
今でも宝物のような思い出です。
その後ル・ピュイから再出発しましたが、随分長いこと止まったままです。
またいつか時間が取れたときに再開することでしょう。
2025/10/27 15:50
ひのぱうさん、こんばんは〜

NHKの「聖なる巡礼路を行く〜カミーノ・デ・サンティアゴ 1500km〜」を見てこの巡礼路を知りました。グラフィックデザイナーの篠原さんはル・ピュイからスタートしていましたが、美しい景色の中でワインを飲み・美味しい料理を食べながらゴールを目指すのがいいなぁと思い歩いてみました。仰るように思い出に残る旅となりました。機会があればル・ピュイから歩いてみたいと思いますが、現実的には難しいでしょう。ひのぱうさんは是非再開して素敵な思い出を増やしてください。
Buen Camino!
2025/10/27 19:02
いいねいいね
1
chib4さん 奥さん お帰りなさい!

それにしても前回に続いて・・よ〜〜く歩いてますね〜!
最終日以外は素晴らしいお天気に恵まれて、巡礼の路歩きでどんどん聖人になったのでご加護があったんでしょうね!
また落ち着いたら土産話を聞かせて下さい!
2025/10/27 19:45
よしまいさん

おはようございます。
最終日の雨は残念でしたが、いい思い出になりました。
景色を見ながら、ワインを飲んでおいしいものを食べて歩く・・・
また、Nさんと山登りしましょう!
2025/10/28 10:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら