記録ID: 8807413
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
【日光三山・太郎山】男体山ファミリーの長男に登ってきました!
2025年10月12日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:14
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,014m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレはありませんので光徳牧場のトイレを利用します。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
■山王帽子山:所々に背丈までの笹があり、朝露などで濡れている場合があります。 レインウェアやゲイターがあった方がいいでしょう。 ■小太郎山への登りは急登です。 大きな段差が数多くあります。 ■小太郎山〜太郎山は岩が多く切れ落ちている場所や、ヤセ尾根等あり、慎重に行きましょう。 |
| その他周辺情報 | ほっこりの湯 大人:650(障害者:450円片品村地域通貨おぜだっペイ利用) https://oze-katashina.info/hokkorinoyu/ |
写真
金精峠より望む男体山
今日はこの男体山を始めとする男体山ファミリーの長男である太郎山に登ります。
男体山(父)、女峰山(母)、太郎山(長男)、大真名子山(長女)、小真名子山(次女)と言われています。
今日はこの男体山を始めとする男体山ファミリーの長男である太郎山に登ります。
男体山(父)、女峰山(母)、太郎山(長男)、大真名子山(長女)、小真名子山(次女)と言われています。
小太郎山と太郎山の山頂では数組の登山者がいましたが、移動中はほぼ人がいない為、熊よけホーンを時々鳴らしながら歩きました。最近買ったのですが、Oさんも同じ物を購入したそうで2人で同じ物を持っていました。
撮影機器:
感想
4年前の5月にOさんと行った山ですが、その時は小太郎山まで行った所で雷が鳴り出した為、太郎山の山頂へ行くのは中止し登頂出来ませんでした。
ヤマレコの挑戦中の山リストに「日光三山」というのがあった為、それをクリアする為に今回行ってきました。
ただ今回、一緒に行くメンバーが集まらず、と言うのは今回本当は谷川主脈縦走を予定していたのですが、台風接近中で13日の天気が悪く、肩の小屋のキャンセルが2日前までと言う事もあり中止の判断になった為、急に連休が空いてしまった事から太郎山に行く事にした次第でした。
困った時にいつでもOKしてくれる頼みの綱の仙人さんは道路愛護でどうしても行けないと言う事で、今回ばかりは1人で行くかどうするか悩んだのですが最近の熊事情から一人で行くには勇気のいる山だったため、suro-ninさんに声をかけたところ一緒に行って下さる事になり、更にOさんとは諸事情により4年間一緒に登山はしていなかったのですが、たまたまスーパーで買い物中にバッタリ会い、太郎山のお誘いをしたところ行けると言う事で、急遽3人で行ける事になりました。
suro-ninさんも1年振りくらいで、久しぶりの3人の再会でワイワイと行ってきました。
※suro-ninさんは湯ノ湖散策の為、メンバーは2人になっています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










しばらくぶりで皆楽しそうで何よりです
一度150m位下ってから登るコースですね
地形図でみるとP2328辺りは要注意かな
熊よけホーン初めてみました、最近は怖いですね
来月も会に参加できるかわかりません
Oさんとsuro-ninさんによろしくお伝えください
アップダウンのあるキツいコースでしたが、久しぶりの山友との再会で楽しく行ってきました😄
熊ホーンはどれほど効果があるか分かりませんが、ないよりは安心と言ったところですかね😅
Oさんとsuro -ninさんに今度いつ会うかは分かりませんが会ったら伝えますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する