ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8807186
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

田んぼアート〜さきたま古墳群〜国営武蔵丘陵森林公園

2025年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:36
距離
1.1km
登り
18m
下り
2m
歩くペース
ゆっくり
2.32.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:07
合計
3:01
距離 1.1km 登り 18m 下り 2m
10:16
6
スタート地点
10:22
81
13:17
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
田んぼアートを見に行田にやってきました
2025年10月12日 09:35撮影 by  XQ-CC44, Sony
10/12 9:35
田んぼアートを見に行田にやってきました
お目当てはこれ
「鬼滅の刃 無限城編」
アニメは全く知りませんが見事です
2025年10月12日 09:20撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
10/12 9:20
お目当てはこれ
「鬼滅の刃 無限城編」
アニメは全く知りませんが見事です
古代蓮の里展望タワー
さっきまであの上にいたんですね
2025年10月12日 09:40撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 9:40
古代蓮の里展望タワー
さっきまであの上にいたんですね
続いてさきたま古墳群へ
まずは丸墓山古墳
日本最大級の円墳
2025年10月12日 10:17撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 10:17
続いてさきたま古墳群へ
まずは丸墓山古墳
日本最大級の円墳
頂上部からの眺め
遠くに忍城が見えます
2025年10月12日 10:22撮影 by  XQ-CC44, Sony
10/12 10:22
頂上部からの眺め
遠くに忍城が見えます
お隣の稲荷山古墳
前方後円墳の形がしっかりと見て取れますね
2025年10月12日 10:23撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 10:23
お隣の稲荷山古墳
前方後円墳の形がしっかりと見て取れますね
稲荷山古墳へ向かいます
2025年10月12日 10:30撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 10:30
稲荷山古墳へ向かいます
全長120mの前方後円墳
近づくとスケールの大きさが分かります
2025年10月12日 10:31撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 10:31
全長120mの前方後円墳
近づくとスケールの大きさが分かります
稲荷山古墳
昭和43年に発掘調査が行われ、多くの埋蔵品が出土し国宝にも指定された遺物もあります
2025年10月12日 10:33撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 10:33
稲荷山古墳
昭和43年に発掘調査が行われ、多くの埋蔵品が出土し国宝にも指定された遺物もあります
前方部から後円部へ向けて下ります
2025年10月12日 10:35撮影 by  XQ-CC44, Sony
10/12 10:35
前方部から後円部へ向けて下ります
後円部より将軍山古墳をのぞみます
2025年10月12日 10:35撮影 by  XQ-CC44, Sony
10/12 10:35
後円部より将軍山古墳をのぞみます
将軍山古墳
全長90mの前方後円墳
2025年10月12日 10:49撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 10:49
将軍山古墳
全長90mの前方後円墳
円筒埴輪が並べられています
横穴式の石室を建物の中から見学できる我が国初の施設
2025年10月12日 10:53撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 10:53
円筒埴輪が並べられています
横穴式の石室を建物の中から見学できる我が国初の施設
二子山古墳
武蔵国で最大の前方後円墳
発掘調査は行われていません
2025年10月12日 11:07撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 11:07
二子山古墳
武蔵国で最大の前方後円墳
発掘調査は行われていません
鉄砲山古墳
こちらも手つかず
2025年10月12日 11:15撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 11:15
鉄砲山古墳
こちらも手つかず
中の山古墳
さきたま古墳群の中で一番最後に作られた古墳
2025年10月12日 11:19撮影 by  XQ-CC44, Sony
10/12 11:19
中の山古墳
さきたま古墳群の中で一番最後に作られた古墳
奥の山古墳
2025年10月12日 11:24撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 11:24
奥の山古墳
旧遠藤家住宅
2025年10月12日 11:28撮影 by  XQ-CC44, Sony
10/12 11:28
旧遠藤家住宅
瓦塚古墳
さきたま史跡の博物館を見学
2025年10月12日 11:52撮影 by  XQ-CC44, Sony
10/12 11:52
瓦塚古墳
さきたま史跡の博物館を見学
昼食タイム
一寸一(ちょっといち)さきたま店
2025年10月12日 11:57撮影 by  XQ-CC44, Sony
10/12 11:57
昼食タイム
一寸一(ちょっといち)さきたま店
名物の海鮮丼
具だくさんのどんぶりに味噌汁、茶碗蒸し、サラダ、副菜が付きボリューム満点 お腹いっぱい
2025年10月12日 12:14撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 12:14
名物の海鮮丼
具だくさんのどんぶりに味噌汁、茶碗蒸し、サラダ、副菜が付きボリューム満点 お腹いっぱい
最後に愛宕山古墳
さきたま古墳群を満喫しました
2025年10月12日 13:17撮影 by  XQ-CC44, Sony
10/12 13:17
最後に愛宕山古墳
さきたま古墳群を満喫しました
車で国営武蔵丘陵森林公園へ🚗
2025年10月12日 13:56撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 13:56
車で国営武蔵丘陵森林公園へ🚗
山田大沼
2025年10月12日 13:59撮影 by  XQ-CC44, Sony
10/12 13:59
山田大沼
ケイトウの花畑
2025年10月12日 14:20撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 14:20
ケイトウの花畑
珍しいオレンジ色
2025年10月12日 14:20撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 14:20
珍しいオレンジ色
カラフルで鮮やか〜
2025年10月12日 14:20撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
10/12 14:20
カラフルで鮮やか〜
ニワトリのトサカのようですね🐓
2025年10月12日 14:21撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 14:21
ニワトリのトサカのようですね🐓
真っ赤な絨毯
2025年10月12日 14:22撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
10/12 14:22
真っ赤な絨毯
オレンジと黄色のビタミンカラー
2025年10月12日 14:22撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
10/12 14:22
オレンジと黄色のビタミンカラー
黄色も鮮やかですね
2025年10月12日 14:23撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 14:23
黄色も鮮やかですね
このあたりが一番カラフルでしょうか
2025年10月12日 14:26撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 14:26
このあたりが一番カラフルでしょうか
色とりどり
2025年10月12日 14:27撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 14:27
色とりどり
触ってみるとフワフワ
2025年10月12日 14:27撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 14:27
触ってみるとフワフワ
2025年10月12日 14:27撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 14:27
ピンク、黃、赤、赤紫
2025年10月12日 14:27撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 14:27
ピンク、黃、赤、赤紫
こもれび花畑のコリウス畑へ
こちらもハロウィン仕様🎃
2025年10月12日 15:05撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 15:05
こもれび花畑のコリウス畑へ
こちらもハロウィン仕様🎃
黄緑と黒紫のコリウス
2025年10月12日 15:06撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 15:06
黄緑と黒紫のコリウス
グラデーションのものも
2025年10月12日 15:07撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 15:07
グラデーションのものも
以前はこんな品種はなかったような
2025年10月12日 15:07撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 15:07
以前はこんな品種はなかったような
鮮やかな蛍光緑に赤紫が映える
2025年10月12日 15:08撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 15:08
鮮やかな蛍光緑に赤紫が映える
遠くまでびっしりと敷き詰められています
2025年10月12日 15:08撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
10/12 15:08
遠くまでびっしりと敷き詰められています
カラフルなグラデーション
2025年10月12日 15:09撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 15:09
カラフルなグラデーション
良い感じですね
2025年10月12日 15:09撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 15:09
良い感じですね
こんな花を咲かせるんですね
2025年10月12日 15:10撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 15:10
こんな花を咲かせるんですね
放射線状に植えられているのが分かります
2025年10月12日 15:11撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 15:11
放射線状に植えられているのが分かります
このグラデーションが見られるのもあとわずか
2025年10月12日 15:12撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 15:12
このグラデーションが見られるのもあとわずか
ギリギリ間に合って良かった
2025年10月12日 15:12撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 15:12
ギリギリ間に合って良かった
こちらにもハロウィンのかぼちゃが🎃
2025年10月12日 15:15撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 15:15
こちらにもハロウィンのかぼちゃが🎃
ダリア花園へ
可愛らしい看板と花手水
2025年10月12日 15:29撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 15:29
ダリア花園へ
可愛らしい看板と花手水
昨日と2日連チャンでダリア園😅
2025年10月12日 15:31撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 15:31
昨日と2日連チャンでダリア園😅
町田ダリア園ともまた雰囲気が違って素敵です
2025年10月12日 15:31撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 15:31
町田ダリア園ともまた雰囲気が違って素敵です
オレンジとピンクの中間色
2025年10月12日 15:32撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 15:32
オレンジとピンクの中間色
黄色も鮮やか
2025年10月12日 15:32撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 15:32
黄色も鮮やか
真っ白なダリアはどことなく上品な感じがします
2025年10月12日 15:32撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 15:32
真っ白なダリアはどことなく上品な感じがします
ハート型
2025年10月12日 15:33撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 15:33
ハート型
美しい
2025年10月12日 15:35撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 15:35
美しい
絶妙な色合い
2025年10月12日 15:36撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 15:36
絶妙な色合い
まん丸の良い形
2025年10月12日 15:36撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 15:36
まん丸の良い形
太陽のよう
2025年10月12日 15:36撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 15:36
太陽のよう
変異種?
真っ赤な中に白
2025年10月12日 15:38撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 15:38
変異種?
真っ赤な中に白
今日もダリア園を満喫しました
2025年10月12日 15:38撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 15:38
今日もダリア園を満喫しました
十月桜
2025年10月12日 15:52撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
10/12 15:52
十月桜
この季節に桜だなんて🌸
2025年10月12日 15:53撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 15:53
この季節に桜だなんて🌸
原種シクラメン
背丈が小さく可愛らしいですね
2025年10月12日 15:54撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 15:54
原種シクラメン
背丈が小さく可愛らしいですね
今日も1日良く歩きました
とっても楽しかった〜😊
付き合ってくれたmさんありがとう🥰
2025年10月12日 15:56撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
10/12 15:56
今日も1日良く歩きました
とっても楽しかった〜😊
付き合ってくれたmさんありがとう🥰
撮影機器:

感想

三連休、山のお天気がイマイチなのでのんびり近場を観光。
山仲間と以前から気になっていた行田の田んぼアートへ。

私は2回目になりますが今回は劇場版『鬼滅の刃無限城編』の竈門炭治郎とのコラボデザイン。
朝一番から家族連れなど多くの観光客が展望タワーのエレベーターに列を作っていました。
上から眺める田んぼアートはやはり素晴らしかった。
炭治郎の躍動感や表情が細部まで表現されていて見事。文字もくっきり鮮やかに描かれ感動しました。

その後はさきたま古墳群へ。
古墳好き(笑)?の私は何度も訪れているのですが、友達も興味あり…とのことで今回はナビゲート。
始めて間近に見る古墳に大興奮。
歴史のお勉強をしながらゆっくり古墳巡りをしました。
やはり考古学の世界は奥深いですね。いつか時間ができたら発掘ボランティアをやってみたい😉

ランチは地元で人気の海鮮料理のお店「一寸一」さんへ。
人気の海鮮丼を注文しましたが具沢山でボリューム満点。お腹いっぱいで大満足でした。

お腹を満たしたあとは国営武蔵丘陵森林公園へ。
三連休とあって園内は多くの家族連れで賑わっていました。
広い園内を散策しながら見頃を迎えたケイトウ、コリウスの花畑、ダリア園を観賞。どの花畑も満開でカラフルに彩られていました。

今日一日、たくさん歩いて充実した休日となりました。
山以外の散策も楽しいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら