丹沢 源次郎沢〜塔ノ岳


- GPS
- 03:03
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 721m
- 下り
- 978m
コースタイム
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:54
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ログが少し消えてしまった。 沢を詰めて花立山荘直下にでました。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
トポ
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
カラビナ
スリング
渓流シューズ
ルート図
30mロープ
|
---|
感想
三連休は、半日だけ山遊びを楽しもうと、計画を立てるのも億劫だったため、困った時の「水無川流域」、以前登攀が楽しかった記憶のある源次郎沢へ行くことにしました。狙い通り、楽しい滝登りを満喫し、程よいウォーキングで塔ノ岳の眺望を楽しみました。
戸沢に下山して、良い山行だったなあと、程よい満足感兄浸りながら帰宅の途につこうとしたところ、トラブル発生!車のエンジンがかからない。「えええええっ」セルが回らない。バッテリー……?JAFを呼びたいところでしたが、ここは圏外。仕方なく、電波の繋がる大倉まで1時間ほどトボトボと歩きました。
JAFに連絡すると、「林道の奥に行ける車は4時間後にならないと手配できない」とのこと。大倉バス停のカフェも閉まってしまう、と思案している時に気付きました。橋の向こうに「丹沢ボルダリングパーク」があるではないですか!最高の時間潰しだ!
疲れた体に鞭打ってのボルダリングはしんどかったですが、次第に熱中し、「あとワントライで登れそう!」というタイミングでJAFから電話。「クライミングパークの入口にいるので来てください」とのこと。待たせるのも申し訳ないので、残念ながら、次回のお預けとなってしまいました。
JAFの車に同乗させていただき、戸沢林道の悪路をガタゴトと進み、無事にバッテリーの問題も解消できました。最悪、車を置いて帰ることも考えたので、本当に良かったです。しかし戸沢林道、来るたびに状況が悪くなっている気がします。赤土がえぐれている箇所があり、車高の高くない2駆だと上がれないような気がします。実際その手前に駐車している車がありました。
半日の予定が、結局丸一日となってしまった、なんだか疲れた一日でした。まあトラブルのあった山行ほど、後日の思い出が深くなるもんだ。ただ、この1年、私自身に山に限らずいろんなトラブルが起きている。なんか注意した方がいいかもな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する