記録ID: 880622
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
風不死岳と樽前山周遊
2016年05月23日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:29
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,274m
- 下り
- 1,271m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:40
距離 19.1km
登り 1,275m
下り 1,288m
13:36
ゴール地点
天候 | 晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭で道標もしっかりしていますが砂礫の山である樽前山はガス、強風時は要注意です。それより一気に気温が上がったせいでしょうか?羽虫や甲虫の飛来がものすごかったです。体に付いたカメムシの臭いにはさすがに閉口しました(^^; |
写真
撮影機器:
感想
毎年のように訪れる、お馴染みのこのコースは決まって晴れの日をピンポイントで狙い撃ちぃーーー!!なのです。砂礫の山(火山)であればどこでもそうですが風が強かったりガスってしまったら逃げ場がありませんし、なにより登っていても辛いだけでちっとも面白くありません。
樽前から風不死へ・・・火山灰の大地から緑麗しき樹林帯へと移り変わる豊かな植生。鎖場のプチスリルと高度感を楽しみながら山頂から見る支笏湖と周辺の山々の景観美。そして再び舞台を樽前山に戻せば樹海の向こうに広がる太平洋を一望!…と、魅力は尽きません。ちょっと大袈裟かも知れませんが「晴れた日」のこの山域を歩くことはとても意味深く、ある意味山歩きのエッセンスをギュ!と凝縮させたといってもいいくらいだと思っています!
本格的な山開きは5合目ゲートが開く(未確認)今週末からなのでしょうが〜。一足お先に楽しませて頂きました〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人
新潟に住んでいますが、実家が南区です。
近々、札幌に帰る用事があるので、住んでいた当時は全く興味なかった樽前山にも登ろうと思っています。
風不死岳と樽前山、どちらも回ろうと考えていますが、
どっちを先に行ったほうがいいとかありますか?
せっかくなので楽しんできたいと思います( ^ω^ )
TAKSPEED さん、どーもこんばんは!
現在、新潟にお住まいとのこと。偶然ですが私も2年ほど前まで新潟で5年間転勤生活をしていました。新潟市ですか?当時は五頭山や菅名岳あたりに足しげく通ってました。一番のお気に入りは粟ヶ岳、でしたかね〜、何度も登りましたよ!いや、なつかしい(^^)
おっと、樽前山と風不死岳ですよね!正直
天気が良ければどちらから登ってもOKだと思います。体力的には先に険しい風不死岳にするか、体力温存で樽前に先に登るか、判断に迷うところですねー。いずれにしても、天気次第ですかね?
ちなみに七号目ヒュッテの駐車場は休日に限ってなら朝早くから満車になる可能性が高いのでご注意を!なるはやで行動することをおすすめします。
粟ヶ岳!!いいですよね!
今、ヒメサユリが咲いていますよ(*^^*)
私は新潟市に住んでます。
冬は菱ヶ岳〜五頭山縦走など楽しみました♪
先週は日帰りでハクサンイチゲ咲く、飯豊のエブリ差岳へ行ってきました。
そうなんです。お天気次第なんですよね。
支笏湖がスッキリ見えればいいのですが。。
そうか駐車場!( ̄◇ ̄;)
飛行機でついてからなので遅くなりそうです。。
あ、でも金曜なら大丈夫かな。。
風不死岳の北側から登ることも含めてもう少し検討して見たいと思います。
ありがとうございます!
ヒメサユリの季節ですか!
特別に花好きでない私にとってもいとおしい花の1つです(^^)
エブリサシは登れませんでしたが飯豊とか朝日とか、再訪したい山がてんこ盛りですねー。
樽前山、いい天気に恵まれることをお祈りしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する