東海自然歩道25(柘植〜甲賀)


- GPS
- 08:05
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 436m
- 下り
- 436m
コースタイム
天候 | 曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
復路:甲賀市コミュニティタクシー/新田バス停→JR草津線/甲南駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大変よく整備されたハイキング道で、案内板が短い間隔で設置されていて安心感があった。またほとんどの分岐点で案内板が設置されていて、どの道を行けばいいのかわかりやすかった。 |
その他周辺情報 | フレキシブルなルート設定や、いざという時のエスケープルート確保のため、甲賀市コミュニティタクシーは押さえておきたい。 https://www.city.koka.lg.jp/secure/37537/2024komitaku.pdf |
写真
装備
個人装備 |
靴
靴下
Tシャツ
ズボン
日よけ帽子
グローブ
タオル
ザック
サコッシュ
スマートフォン
モバイルバッテリー
時計
カメラ
虫除け
ファーストエイドキット
行動食
飲料
ウインドシェル
レインウェア(上)
レインウェア(下)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
保険証
軍手
笛
トレッキングポール
ココヘリ
|
---|
感想
東海自然歩道 第25弾。
柘植から信楽まで、伊賀の里から甲賀の里を通るルートだ。
本来は昨日(2025年10月11日)に行く予定だったが、雨の予報が出ていたため本日歩くことにした。
午前中の伊賀市内は順調に進んでいたが、午後に甲賀市へ入ったあたりから雨が降り出した。事前に天気予報をチェックしており、「降っても小雨程度だろう」と踏んでいたのだが、想定よりもずっと強い雨になった。さらに道は上り坂に入り、気力も体力もかなり削られてしまった。
一度、甲賀市甲南町の里まで下ったものの、そこから再び信楽への峠を越える元気は残っておらず、そこでハイキングを終えることにした。
問題は、どうやって最寄り駅まで行くかだった。
駅までは舗装されたほぼ平坦な道のはずなので、当初は歩くつもりでいた。
ところが、甲南町杉谷の新田公民館前で「甲賀市コミュニティタクシー」のバス停を見つけた。数日前にウェブサイトで見かけていたことも思い出し、「これは使える」と思い立って、事業連絡先の滋賀タクシーに電話を入れ、1時間後のコミュニティタクシーを予約。
その新田バス停からJR甲南駅まで、楽々移動することができた。所要時間は10分ほど。通常のタクシーなら3,800円ほどかかる距離を、わずか260円で済ませられたのはありがたかった。
今回のハイキングは、当初計画では総距離が30キロ弱、累積上昇・下降ともに約700メートル。ヤマレコでは「1泊以上が適当」との体力度判定だった。やはり自分には少し厳しいルート設定だったようだ。
毎回毎回、何かしら起きるものだ。
ゴールの石山寺までは、おそらくあと2回。
しっかり歩いて行こう!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する