記録ID: 8804970
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
千葉 行川アイランドから北上して房総山岳志(頭見山)
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:20
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 719m
- 下り
- 664m
コースタイム
天候 | 曇り たまに霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR 0628千葉→0717上総一ノ宮(外房線上総一ノ宮行) 0723上総一ノ宮→0817行川アイランド(外房線安房鴨川行) 復路 小湊鉄道 1622上総中野→1740五井(小湊鉄道五井行) JR 1751五井→1811千葉(内房線千葉行) ■補足 上総中野駅は無人駅で券売機もない。 車内の車掌さんにて現金精算する。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩高山 市ヶ坂峠の北側に位置する。境界尾根が続き明瞭だが、この日は雨の後で木の根が滑った。山頂には三角点があるが、眺望は期待できない。北尾根も比較的明瞭で歩きやすいが、県道接続部分には共有林である旨の看板があった。立ち入りは歓迎されないかもしれないので注意。 頭見山 花生CCの西側にある289m峰。南側の尾根を北上してアプローチした。破線ルート自体は尾根道で明瞭だが、この日のルートでは破線入口辺りが獣除けの網で囲まれておりそのままは歩けなかった。やや険しい場所もあったので、あまりお勧めできない。南西側の会所地区にある実線(林道大森線)からのアプローチが近いかもしれない。当初は北側の三角点峰である仁王山へ縦走をする計画だったが、この日は北東側の尾根から下山した。尾根道は明瞭だが、下の方はやや不明瞭な箇所がある。道も良くない。数匹のヤマビルがくっ付いていたので、対策が必要。 |
写真
感想
天気がイマイチな千葉県の連休。前日もしっかり雨でしたが、一番マシそうな日曜日に山歩きへ。しばらく滞っている房総山岳志を消化します。
険しい山道、という訳ではありませんが、レコの少ないマイナールートを含みます。歩けるかどうか不安要素もありました。途中、深い藪で撤退したりもありましたが何とか目的地の頭見山には到達できました。雨の後だったこともあり、ズルズルの斜面で何度か滑って転びウェアも汚れました。身なりを整えるために途中で予定変更し、下道エスケープしています。下山直後のチェックで数匹のヤマビルを確認しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私は昨日、大房岬から北上しながら山岳志巡りしました。岩井の天満山makovooさんのログ辿って行ったら「練馬」界隈で苦労しました(笑)
その後ガチャガチャでどうにか民家の裏に降りて、オバチャンに柿もらって苦労が報われました(*^^*)
参考にしてますので、これからも山岳志レポよろしくお願いします。
こんばんは。天満山はちょっと難しい所ですね。北西尾根ピストンが多いのか、山頂から東側は不明瞭な感じでした。レコも拝見しましたが、何ヶ所も巡っていて大変そうですね。お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する