北岳



- GPS
- 10:56
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,731m
- 下り
- 1,793m
コースタイム
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:01
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:41
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
🚌乗り場に一番近い 🚌片道1.450円+協力金300円、約1時間 |
写真
感想
1日目
雨に降られなきゃ景色見えなくてもヨシとしよう、を自分に言い聞かせひたすら足を動かす。白根御池小屋までは雨が降り出しても木に遮られ何とかレインウェアを着ずに到着。直後ザーザー☔️になり諦めて着用。出たら何と止んだ!良しこのまま持ってくれ…と願ったが稜線に出た頃に雨と強風。もうちょっとだったのにぃ。やっとの思いで小屋にたどり着く。後は鍋焼きラーメン(半分こ😅)で温まり、ちょいと🍶飲んでお昼寝💤
お昼はガラガラだったけど夕方起きた頃には賑わっていた。小屋は2人ずつ仕切られていて快適。ずっと風の音が聞こえていたので心配しつつも爆睡。
2日目
雨は止んでるものの曇り空。天気は回復傾向。時折り瞬間的に景色が見えて、期待しつつ北岳山頂へ。うーん、真っ白😢それでも瞬間的に雲の合間に絶景✨全景はまたの機会に。下山開始。北岳山荘方面に向かったら雲がとれ間ノ岳を見て興奮。分岐をちょっと遠回りして初日にはなかった景色を楽しむ。鳳凰三山に見守られトラバース。やっぱり景色見えた方がテンション⤴️八本歯まではすれ違う人もほぼいなく自分のペースで楽しい歩き。本格下山となるとやはり足にくる。初日の登山道に合流してからは昨日なかった景色を見つつ自分の足を応援。小屋に着いて休んでいる時に、バスの時間確認。あれ、もしや12時の🚌に間に合う?私次第?次は14時。2時間は大きい。よし、行けるとこまで行ってみよう、と相方先にペースメーカーとなってもらい自分なりの安全限界の超特急。途中登りの方に何人か譲ってもらって申し訳なかったがおかげで12時の🚌間に合いました🙏
人気の山を実感。多くの外国人ともすれ違う。やっと来たぞ北岳✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する