ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8803129
全員に公開
ハイキング
東海

東海道53次+4次を歩く その1 (4日目:大磯宿〜小田原宿)

2025年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
noyama141 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:32
距離
21.2km
登り
12m
下り
24m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
0:03
合計
7:32
距離 21.2km 登り 12m 下り 24m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【相模國 8大磯宿】
広重の53次大磯は「虎ケ雨」:虎ケ雨は陰暦五月二十八日に降る雨。鎌倉時代仇討ちをはたし討死した曽我十郎を悼み、恋仲の遊女虎御前が流す涙雨
1
【相模國 8大磯宿】
広重の53次大磯は「虎ケ雨」:虎ケ雨は陰暦五月二十八日に降る雨。鎌倉時代仇討ちをはたし討死した曽我十郎を悼み、恋仲の遊女虎御前が流す涙雨
昨日は季節外れの「虎ケ雨」だったのか終日雨に降られた。昨日の終点大磯駅から出立
2025年10月12日 06:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 6:49
昨日は季節外れの「虎ケ雨」だったのか終日雨に降られた。昨日の終点大磯駅から出立
上方見附跡:大磯宿の京口
2025年10月12日 07:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 7:00
上方見附跡:大磯宿の京口
松並木:400年前に植えられた、幕府や領主により保護され、立ち枯れたものは、村ごとに植え継がれてきた。
2025年10月12日 07:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 7:02
松並木:400年前に植えられた、幕府や領主により保護され、立ち枯れたものは、村ごとに植え継がれてきた。
松くい虫の被害で枯れたものも
2025年10月12日 07:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 7:09
松くい虫の被害で枯れたものも
明治記念大磯邸園:旧滄浪閣(伊藤博文邸跡・旧李王家別邸)等を中心とする建物群及び緑地の保存・活用を目的とした国と大磯町が運営する公園。
2025年10月12日 07:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 7:06
明治記念大磯邸園:旧滄浪閣(伊藤博文邸跡・旧李王家別邸)等を中心とする建物群及び緑地の保存・活用を目的とした国と大磯町が運営する公園。
令和6年11月一部公開された。開園は9時からで通り過ぎた。(「滄浪(そうろう)」は「あおあおとした波」)

2025年10月12日 07:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 7:07
令和6年11月一部公開された。開園は9時からで通り過ぎた。(「滄浪(そうろう)」は「あおあおとした波」)

・八坂神社
2025年10月12日 07:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 7:20
・八坂神社
相模湾:穏やかな海に漁船が浮かんでいる。サクラエビがとれるのだろう?
2025年10月12日 07:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 7:24
相模湾:穏やかな海に漁船が浮かんでいる。サクラエビがとれるのだろう?
道祖神:傍らに「西国三十三か所巡礼講供養」、丸い石も道祖神?
2025年10月12日 07:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 7:31
道祖神:傍らに「西国三十三か所巡礼講供養」、丸い石も道祖神?
・血洗川の切通橋
2025年10月12日 07:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 7:36
・血洗川の切通橋
・道祖神
2025年10月12日 07:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 7:36
・道祖神
・旧吉田茂邸跡
旧吉田邸も開館時間前なのでスルー
2025年10月12日 07:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 7:39
・旧吉田茂邸跡
旧吉田邸も開館時間前なのでスルー
・不動川の本郷橋 
2025年10月12日 07:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 7:42
・不動川の本郷橋 
・国府本郷の一里  
2025年10月12日 07:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 7:54
・国府本郷の一里  
・道路の表示板
2025年10月12日 07:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 7:49
・道路の表示板
六社神社:相模国総社、六社の神様を合わせ祀ることから「六所宮」
2025年10月12日 08:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 8:07
六社神社:相模国総社、六社の神様を合わせ祀ることから「六所宮」
・道路に斜めの松並木
2025年10月12日 08:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 8:19
・道路に斜めの松並木
塩海橋:葛川の塩海橋、後ろの町名の由来となった二宮大明神(川勾神社:かわわじんじゃ)
2025年10月12日 08:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 8:28
塩海橋:葛川の塩海橋、後ろの町名の由来となった二宮大明神(川勾神社:かわわじんじゃ)
塩海の名残:二宮村では海水からの製塩が行われていた
2025年10月12日 08:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 8:30
塩海の名残:二宮村では海水からの製塩が行われていた
マンホール:海を背景に、町の木「ツバキ」の花のデザイン
2025年10月12日 08:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 8:36
マンホール:海を背景に、町の木「ツバキ」の花のデザイン
梅沢山等覚院:境内には、二宮町最古の寛永8年(1631)の梵鐘
2025年10月12日 09:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 9:05
梅沢山等覚院:境内には、二宮町最古の寛永8年(1631)の梵鐘
等覚院の推定樹齢400年のフジの古木

2025年10月12日 09:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 9:07
等覚院の推定樹齢400年のフジの古木

石仏石塔:道祖神・天神社・双体道祖神など
2025年10月12日 09:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 9:11
石仏石塔:道祖神・天神社・双体道祖神など
茶屋薬師堂:木造薬師如来は二宮町重文、お堂の前には、三界萬霊塔、六地蔵尊、庚申塔、道祖神
2025年10月12日 09:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 9:19
茶屋薬師堂:木造薬師如来は二宮町重文、お堂の前には、三界萬霊塔、六地蔵尊、庚申塔、道祖神
押切坂の一里塚:
9:22 江戸日本橋から18里 大磯駅から8.3km (日本橋から歩行距離95.8km)
2025年10月12日 09:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 9:23
押切坂の一里塚:
9:22 江戸日本橋から18里 大磯駅から8.3km (日本橋から歩行距離95.8km)
松屋本陣跡: 大磯宿と小田原宿の中間に位置し、大磯宿〜小田原宿の距離が十六キロメートルと長い上、押切坂、酒匂川を手前に控えていることから、間の宿(あいのしゅく)として休憩所が設けられ、大友屋・蔦屋・釜成屋など多くの茶屋や商店が軒を並べ、「梅沢の立場」と呼ばれて、大変賑わっていました。その中心的存在となっていたのが「松屋本陣」(解説版)
2025年10月12日 09:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 9:26
松屋本陣跡: 大磯宿と小田原宿の中間に位置し、大磯宿〜小田原宿の距離が十六キロメートルと長い上、押切坂、酒匂川を手前に控えていることから、間の宿(あいのしゅく)として休憩所が設けられ、大友屋・蔦屋・釜成屋など多くの茶屋や商店が軒を並べ、「梅沢の立場」と呼ばれて、大変賑わっていました。その中心的存在となっていたのが「松屋本陣」(解説版)
相模湾に流れる中村川を押切橋で渡る

2025年10月12日 09:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 9:30
相模湾に流れる中村川を押切橋で渡る

【小田原市】
9:32  大磯駅から8.8km (日本橋から歩行距離96.3km)
2025年10月12日 09:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 9:32
【小田原市】
9:32  大磯駅から8.8km (日本橋から歩行距離96.3km)
浅間神社:境内には明和五年(1768)建立の庚申塔や道祖神
2025年10月12日 09:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 9:43
浅間神社:境内には明和五年(1768)建立の庚申塔や道祖神
史蹟車坂:嘗ては相模湾を望む景勝地であったが、現在建物などで直接海を見ることはできない。手前の浅間神社あたりからは海が見える。
2025年10月12日 10:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 10:07
史蹟車坂:嘗ては相模湾を望む景勝地であったが、現在建物などで直接海を見ることはできない。手前の浅間神社あたりからは海が見える。
大山道道標:天保五年(1834)建立。後に秋葉山常夜燈(文化11年1814)と道祖神
2025年10月12日 10:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 10:08
大山道道標:天保五年(1834)建立。後に秋葉山常夜燈(文化11年1814)と道祖神
77kmポスト地点、日本橋から歩いた距離は約98km
2025年10月12日 10:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 10:16
77kmポスト地点、日本橋から歩いた距離は約98km
・親鸞聖人御庵室御勧堂 
親鸞上人は、越後への流罪より5年後の建暦元年(1211年)赦免された後、東国(笠間:茨城県)で布教活動を約20年間行い、62−63歳頃京都に戻る途中で7年にわたって滞在したと伝わるのが国府津の真楽寺、浜辺に柱と屋根だけの四阿を築いて、ここで布教活動を行ったのが御勧堂。
2025年10月12日 10:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 10:35
・親鸞聖人御庵室御勧堂 
親鸞上人は、越後への流罪より5年後の建暦元年(1211年)赦免された後、東国(笠間:茨城県)で布教活動を約20年間行い、62−63歳頃京都に戻る途中で7年にわたって滞在したと伝わるのが国府津の真楽寺、浜辺に柱と屋根だけの四阿を築いて、ここで布教活動を行ったのが御勧堂。
・勧堂の裏から見える湘南の海 
2025年10月12日 10:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 10:36
・勧堂の裏から見える湘南の海 
・勧山真楽寺 ・親鸞聖人お手植えのボダイジュ(小田原市指定天然記念物)
2025年10月12日 10:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 10:40
・勧山真楽寺 ・親鸞聖人お手植えのボダイジュ(小田原市指定天然記念物)
・勧山真楽寺の親鸞聖人お手植えのボダイジュ(小田原市指定天然記念物)
2025年10月12日 10:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 10:42
・勧山真楽寺の親鸞聖人お手植えのボダイジュ(小田原市指定天然記念物)
小八幡の一里塚跡:江戸日本橋から19里 10:59大磯駅から13.2km (日本橋から歩行距離100.7km)
2025年10月12日 10:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 10:59
小八幡の一里塚跡:江戸日本橋から19里 10:59大磯駅から13.2km (日本橋から歩行距離100.7km)
川辺本陣跡:鎌倉時代の宿「旧川辺本陣」。現在は、社会福祉法人ゆりかご園(児童養護施設)
2025年10月12日 12:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 12:03
川辺本陣跡:鎌倉時代の宿「旧川辺本陣」。現在は、社会福祉法人ゆりかご園(児童養護施設)
酒匂不動尊:成田山不動明王小社
2025年10月12日 12:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 12:03
酒匂不動尊:成田山不動明王小社
済度山法船寺:日蓮宗。文永11年(1274)鎌倉から身延山へ向かう途中日蓮は酒匂川の増水に遭い、ここの地蔵堂に一泊
2025年10月12日 12:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 12:12
済度山法船寺:日蓮宗。文永11年(1274)鎌倉から身延山へ向かう途中日蓮は酒匂川の増水に遭い、ここの地蔵堂に一泊
酒匂川の渡し碑:酒匂川の渡しは、東海道五十三次道中の難所の一つで、古くは船渡しが行われていたが、延宝2年(1669)船渡しが 禁止されて徒渉(かちわたり)制が施行され、冬の時期を冬川と言い仮橋を架けて往来したが、夏の時期は夏川と称し橋を 架けないので必ず手引・肩車・輦台(れんだい)など有行で川越人足の力を借りて渡らなければならなかった。この制度は 明治4年(1871)に廃止された。(碑文) 広重の絵にもその様子が描かれている
2025年10月12日 12:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 12:20
酒匂川の渡し碑:酒匂川の渡しは、東海道五十三次道中の難所の一つで、古くは船渡しが行われていたが、延宝2年(1669)船渡しが 禁止されて徒渉(かちわたり)制が施行され、冬の時期を冬川と言い仮橋を架けて往来したが、夏の時期は夏川と称し橋を 架けないので必ず手引・肩車・輦台(れんだい)など有行で川越人足の力を借りて渡らなければならなかった。この制度は 明治4年(1871)に廃止された。(碑文) 広重の絵にもその様子が描かれている
酒匂川:晴れていれば酒匂橋上流に富士山が見える
2025年10月12日 12:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 12:24
酒匂川:晴れていれば酒匂橋上流に富士山が見える
・旧道
2025年10月12日 12:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/12 12:31
・旧道
酒匂橋を渡り旧道を川の方へ戻ると「二宮金次郎表彰の地碑」があり、この辺りが渡し場跡
2025年10月12日 12:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 12:36
酒匂橋を渡り旧道を川の方へ戻ると「二宮金次郎表彰の地碑」があり、この辺りが渡し場跡
新田義貞公首塚:
 新田義貞の首はいくつあったのだろうか?首塚は群馬県桐生市や太田市にもある
2025年10月12日 12:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 12:49
新田義貞公首塚:
 新田義貞の首はいくつあったのだろうか?首塚は群馬県桐生市や太田市にもある
【相模國 9小田原宿】
東海道53次小田原 酒匂川 :箱根連山と小田原城、手前に酒匂川の渡し
1
【相模國 9小田原宿】
東海道53次小田原 酒匂川 :箱根連山と小田原城、手前に酒匂川の渡し
マンホール:広重の絵に習い箱根の山と富士山。小田原城と酒匂川の渡し
2025年10月12日 09:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 9:33
マンホール:広重の絵に習い箱根の山と富士山。小田原城と酒匂川の渡し
・江戸口見附
2025年10月12日 13:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 13:17
・江戸口見附
・江戸口見附と一里塚
日本橋から20里 13:20  大磯駅から18.6km (日本橋から歩行距離106.1km)
2025年10月12日 13:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 13:19
・江戸口見附と一里塚
日本橋から20里 13:20  大磯駅から18.6km (日本橋から歩行距離106.1km)
2025年10月12日 13:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 13:21
かまぼこ通り:名物の蒲鉾を商う大店が軒を連ね店頭には行列
2025年10月12日 13:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 13:29
かまぼこ通り:名物の蒲鉾を商う大店が軒を連ね店頭には行列
マンホールもかまぼこ通りのデザイン
2025年10月12日 13:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 13:55
マンホールもかまぼこ通りのデザイン
古清水脇本陣跡:昭和20年8月15日終戦の日に空襲を受け、古清水旅館も被災した
2025年10月12日 13:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 13:39
古清水脇本陣跡:昭和20年8月15日終戦の日に空襲を受け、古清水旅館も被災した
・清水金左衛門本陣跡
2025年10月12日 13:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 13:42
・清水金左衛門本陣跡
なりわい交流館:旧網問屋。この建物は、関東大震災で被害を受けた建物を昭和7年に再建したもので、小田原の典型的な商家の造りである 「出桁造り」 になっている(説明版)
 綺麗なトイレもあり気軽に立ち寄れるお休み処だった
2025年10月12日 13:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 13:55
なりわい交流館:旧網問屋。この建物は、関東大震災で被害を受けた建物を昭和7年に再建したもので、小田原の典型的な商家の造りである 「出桁造り」 になっている(説明版)
 綺麗なトイレもあり気軽に立ち寄れるお休み処だった
明治天皇聖跡碑:明治天皇が宿泊した片岡本陣跡
2025年10月12日 14:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 14:00
明治天皇聖跡碑:明治天皇が宿泊した片岡本陣跡
久保田本陣:小田原宿には4つの本陣があった。清水金左衛門本陣・片岡本陣・久保田本陣・清水彦十郎本陣
2025年10月12日 14:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 14:02
久保田本陣:小田原宿には4つの本陣があった。清水金左衛門本陣・片岡本陣・久保田本陣・清水彦十郎本陣
本日はここまで小田原城を見ながら小田原駅に向かう


2025年10月12日 14:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 14:07
本日はここまで小田原城を見ながら小田原駅に向かう


14:20  大磯駅から21.2km (日本橋から歩行距離108.7km)
2025年10月12日 14:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 14:08
14:20  大磯駅から21.2km (日本橋から歩行距離108.7km)
2025年10月12日 14:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 14:15

感想

 三泊四日の東海道57次その1の旅も同行のN君に助けられ無事予定通り踏破。雨に降られたのは1日だけでしたが、曇りがちで楽しみにしていた富士山や相模湾を見ながらの旅はできませんでした。
 小田原城が東海道からは見られないのも観光資源としては一工夫ほしいものです。
 次はいよいよ箱根越え、雪の降らないうちに行こうと思うこうこの頃であります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら