記録ID: 8802024
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
茗荷沢左岸尾根〜当板沢(八王子城 水平道を探せ)
2025年10月12日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 631m
- 下り
- 611m
コースタイム
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 狐塚ー高尾 西東京バス |
| コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道ではないので注意 |
写真
この沢は広くて、なだらか
苔の石がいっぱいだー
水平道の登り口がわからず(獣道みたいのは何本もあったけど、岩を強引の登るのは危ないし)
右側に石垣があり、沢に沿って林業作業道が通ってる。とりあえず、林業作業道の沿って歩きながら、登れそうな場所を探す
苔の石がいっぱいだー
水平道の登り口がわからず(獣道みたいのは何本もあったけど、岩を強引の登るのは危ないし)
右側に石垣があり、沢に沿って林業作業道が通ってる。とりあえず、林業作業道の沿って歩きながら、登れそうな場所を探す
結局、ちょっと強引に登って、この水平道にでた(振り向いて駄撮影)
沢に2本水平道が交差していて、沢までは下の水平道、沢からは上の水平道を歩いたことになる。(次回、改めて探索する)
沢に2本水平道が交差していて、沢までは下の水平道、沢からは上の水平道を歩いたことになる。(次回、改めて探索する)
登って来た尾根(茗荷沢左尾根) 途中で水平道に入ってしまったので、今度は上から
尾根や尾根頭に砦っぽい遺構がたくさん(堀切、帯曲輪)
写真ではわかりずらいですね 立体地図のほうがわかりやす
尾根や尾根頭に砦っぽい遺構がたくさん(堀切、帯曲輪)
写真ではわかりずらいですね 立体地図のほうがわかりやす
感想
茗荷沢左岸尾根から当板沢の水平道探索しました
八王子城バリルート情報で破線表示していた茗荷沢左岸、右岸尾根の水平道を確認することができた(^^♪
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3842
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
issacom




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する