記録ID: 8801062
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
北摂大峰山(兵庫・宝塚市)
2025年10月12日(日) [日帰り]

ゆうべ〜
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 556m
- 下り
- 557m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 4:26
距離 7.1km
登り 556m
下り 557m
12:40
ゴール地点
| 天候 | くもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
大峰山山頂です。残念ながら眺望はありません。
山頂には三角点があります。
点名:大峯山 三等三角点
標高:552.16m
北緯:34°51′18″.8832
東経:135°19′55″.2114
山頂で少し休憩しして下山します。
山頂には三角点があります。
点名:大峯山 三等三角点
標高:552.16m
北緯:34°51′18″.8832
東経:135°19′55″.2114
山頂で少し休憩しして下山します。
感想
今日は台風の影響でしょうか、天気が少し怪しいので、天気の急変がなさそうな、まだ未登頂のふるさと兵庫100山で、比較的移動時間の少ない北摂大峰山を選びました。新名神ができたので、自宅から1時間余りで行くことができました。昔、福知山線の廃線ハイクしたときは、新名神が開通していなかったので、高速降りてからかなり時間がかかったように思います。
十数年ぶりの福知山線の廃線ハイクの道、いい雰囲気ですね。紅葉にはちょっと早かったですね。それほど朝早くないと思うのですが、まだ、ハイキングに来られている人はほとんどおられませんでした。二つ目のトンネルを抜けた広場のところが大峰山の登山口のようですね。
桜の園を通っていくようです。春に訪れると桜が綺麗なのでしょうね。桜の園内は整備されていて登りやすかったです。
桜の園を抜けると登山道になりますが、危険なところも迷いそうなところもなく、山頂に到着しました。
山頂は眺望がないですね。登山道もほとんど眺望なかったと思います。廃線ハイクの道から登るので、登山客の多い山かと思ってたのですが、山頂でしばらく休憩していても、中山方面から二人登ってこられただけでした。下山時に二組すれ違いましたが、思ってたより登山客が少ないので意外でした。紅葉時期になったら登山客も多くなるのでしょうか。
廃線ハイクの道までに下りてくると多くの方が廃線ハイクに来られていました。観光地に来て、誰もいないのも寂しいので、なんだか安心しました。
お疲れさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する