記録ID: 8800914
全員に公開
ハイキング
中国
空母の山をやめて海軍の街へ(弥山;博突尾IN、大聖院OUT)
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 845m
- 下り
- 845m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:37
距離 12.4km
登り 845m
下り 845m
6:36
2分
スタート地点
12:13
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【博突尾】標識やマーキングはほとんど見かけませんでしたが、踏み跡は明瞭で迷わないと思います。シダがそれなりに茂っています。途中、ザレた細い谷があったりしますが、目立った危険箇所はありません。 【駒ヶ林-三剣山】駒ヶ林を経て大元公園分れまでは普通の道です。その後、三剣山へは急な坂(一部岩場)を登ります。 【大聖院ルート】階段の多い明瞭な道です。 |
写真
Google Mapsで見つけた、宮島パーキングを当て込んでいったのですが、5時半に到着して駐車しようとしたら、係員の方が来られて、「時間が長いと高くなるから」として、近くのコインパーキングを勧めて下さいました。ここが土日900円で最も安いそうです。宮島口の駐車場は、土日は1800円とかも多いようです。
フェリーは、JR西日本と宮島松大汽船が運行しています(その他に、広島港から来る船もあるようです)。JRの方がなぜか混んでいるような気もします。料金はどちらも片道200円、往復400円で、税金がプラス100円です。私はJRに乗りました。0525が始発ですが、15分前に行ったらもう乗船できました。時間帯によれば、大鳥居に近づく便もあるそうです。
下山しました。降りている最中、かなりたくさんの外国人(欧米系)とすれ違ったのですが、水をあまり持っていない人が目立ったように思いました。この日、かなり暑かったのですが、大丈夫だったんだろうか。
数軒のお店は待ちが長かったのですが、このお店でダメもとで待ち時間を聞いたら、「すぐ片付けますのでどうぞ」でした。相席とカウンターで回しているようだったので、かなり回転が速かったです。あなご重2500円。
撮影機器:
感想
空母の山に行くつもりで、山小屋も予約。問題は自分自身の体力、と思っていたら台風が来てしまい、キャンセルになりました(当日朝の予報では行けたかな、でしたが)。天気が良さそうなのは広島以西ということで、弥山をチョイス。宮島は前にも来たことがあり、その時は泊まったのですが、厳島神社しか行きませんでした。
高速バスも満席で、自動車で向かいます。5時過ぎに宮島パーキングに着いたら、係員が「今は値上がりしてるから、あそこに行った方がいい」と、900円の駐車場を勧めてくれました。しばらく仮眠して、始発のフェリーで宮島へ。
要害山を踏んでから、博突尾コースから登ります。シダが多い道で、時々眺望が得られますが、今日はガスと霞で眺望はもひとつ。懸念の体力面はやはりなにか変で、ロープウェイの駅あたりからしんどいと感じ始めていました。山頂の雲は獅子岩に着いたあたりで吹き飛び、なんとか登頂。頂上には数名おいでであとから次々登ってこられました。
その後、登りの道で一緒になった広島の方と駒ヶ林へ。ちょうど山頂ではガスが増えて、軽いブロッケンが見えました。その後三剣山。はヘタレて、下山にかかりました。下山は、かなりたくさんの人とすれ違い。外国人も多い。
下山後は厳島神社とか見て、穴子重を食べて、船に乗りました。その後はとても眠かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する