記録ID: 8798124
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雨の三峰から奥宮(妙法ヶ岳)〜秩父湖周遊路へ
2025年10月11日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:40
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 702m
- 下り
- 1,334m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:31
距離 16.4km
登り 702m
下り 1,334m
天候 | 雨、奥宮周辺は雲んなか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大滝温泉バス停〜(西武バス)〜三峰口〜(秩鉄)〜寄居〜往路をたどる |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥宮への断崖を巡る道、立派な階段がつけられ、昔の木造りの回廊(崩壊して久しい)と比較して安心感が違いました。 奥宮への道はハイカーも多くにぎやかどしたが、逆に秩父湖周遊路は歩くハイカーも全くもって居らず、さみしい道でした。 |
写真
右下の路線図を拡大したのがこれ。
大輪バス停とか、岡本、神岡なども通らない。
臨時的にバスはトンネルを通過するので、強石〜神岡間は休止となる。だから当然大輪から始まる表参道は歩けない。
よって考えに考えて今回の山行計画を計画した次第。
大輪バス停とか、岡本、神岡なども通らない。
臨時的にバスはトンネルを通過するので、強石〜神岡間は休止となる。だから当然大輪から始まる表参道は歩けない。
よって考えに考えて今回の山行計画を計画した次第。
グーグルマップでも、そのトンネルはちゃんと表示されてる。
紫色の矢印は従来の路線で、そのいくつかのバス停には止まらず、強石バス停手前からトンネルに入り、大滝温泉の数十メートル先にトンネルから出る。
紫色の矢印は従来の路線で、そのいくつかのバス停には止まらず、強石バス停手前からトンネルに入り、大滝温泉の数十メートル先にトンネルから出る。
バスがすぐに来た。
時間通りどす。
バスはほぼ満員で、ヘイトするわけじゃあないけど、そのほとんどがC国人どした。
携帯で平気で大声で話するしな、こ〜ゆ〜ことするから『c国人は、、』なんて言われるノダ。
もっとも当人たちはそんなこと意に介してもいないノダろうけどな。
伊勢路から2週間、割と充実した山行どした。
時間通りどす。
バスはほぼ満員で、ヘイトするわけじゃあないけど、そのほとんどがC国人どした。
携帯で平気で大声で話するしな、こ〜ゆ〜ことするから『c国人は、、』なんて言われるノダ。
もっとも当人たちはそんなこと意に介してもいないノダろうけどな。
伊勢路から2週間、割と充実した山行どした。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
先週は山をお休みしました。
伊勢路の旅を終え、なんか抜け殻のようになりながら淡々と仕事ややるべきことをこなしてたが、どこか頭の片隅は矢吹ジョー的に真っ白になってました。
んで一念発起、数か月前からなんとなく思ってた、三峯神社奥宮、別名妙法が岳への山行を実行に移すべくルートを吟味するんですが、バスが動かねぇ、、とのこと。
運よく8月に入って運航再開のうわさを聞き、ただちにルートを策定し今回の山行に至ったというわけで。
ただし、大輪にはバスが止まらず、したがって表参道を歩けないことが判明。
さて、、、ど〜しよ〜、、
考えた末、神社から秩父湖に降りるルートがあることを見つけ、今回その道に挑みまスタ。
その名も秩父湖周遊路。
歩いてみて、もちっと整備すればハイカーも多くなるのかなと、でも逆にあまり多くなりすぎてもなんだかな、、と。
でも、静かな道でゆっくりと歩けたんで、結果としてヨカタです。
奥宮、もういつ歩いたのか思い出せないくらいだからだいぶ昔、100年くらい経つかなWW
橋が、木製から金属製に代わったくらいで、あとはお変わりなかったんで、これもヨカタ。
ps:
こんな歌、聞いておりまする。
レディガガ、素顔はフツーの女の子なんだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する