ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8797951
全員に公開
ハイキング
近畿

ニコルス山の会(番外編)飯盛山・室池さんぽ。

2025年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
480m
下り
480m

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:48
合計
4:53
7:14
17
スタート地点
7:31
7:36
38
8:14
8:24
47
9:11
9:13
27
9:40
9:45
24
10:09
10:20
19
湿生花園
10:39
10:49
31
むろいけ園地入口
11:20
11:22
12
蟹ヶ坂ハイキングコース入口
11:34
11:35
9
御机神社
11:44
11:46
21
四条畷神社
12:07
ゴール地点
天候 はれ 1 : 9 くもり、蟹ヶ坂ハイキングコースを下ってるときに霧雨が少しだけ降ってきました。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス 自宅から徒歩です。
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
●三好道
 北条神社の山側に入口があります。九十九折りの上りが終わり四条畷学園側からの登山道に合流すると少し先にハルカスベンチがあります。この後途中にちょっと注意が必要な岩場と少し高度感のある細いトラバース区間があります。昨年あった倒木は切断処理されていました。稜線に上がり四条畷神社からの登山道に合流し石段を上がれば飯盛山山頂です。
●飯盛山〜六道輪廻ヶ岳〜むろいけ園地
 飯盛山から桜池の方に下って行き池の北側から関電鉄塔巡視路へ入ります。鉄塔を通過してからいくつかピークを越して六道輪廻ヶ岳に至ります。山頂からは激下りでしかもやせ尾根、左右ともどこまで落ちるかが見えません…、権現川ハイキングコースに下り立つまで気が抜けませんでした。こちらは上りに使うのがベストだと思いながら下ってきました。意外にもここまでふみ跡は明確でクモの巣攻撃もなくよく歩かれているコースなんだなあと思いました。ここから少し権現の滝の方へ下りかるがも橋の方へ急な階段道を上がって行きます。かるがも橋からはむろいけ園地内になり整備された遊歩道です。
●蟹ヶ坂ハイキングコース
 むろいけ園地から四条畷・忍ケ丘方面へ最短距離で直線的なハイキングコースです。下り始めから幅広な林道の様相ですが舗装されてるコンクリートが崩れていてなかなか歩き難いです。最初に現れる堰堤で舗装林道が終わりそこから山道に変わりますが手すりが設置されてるのがとても有難く思うほどの急坂で路面が濡れていると慎重にならざるを得ません。その急坂からは10分足らずでまた未舗装の林道にり下り立ちそのまま下れば舗装路の権現川ハイキングコースと合流します。
【トイレ】
JR野崎駅、野崎観音、JR四条畷駅、四条畷神社、大東市青少年野外活動センター、楠公寺、この日のコース上では北条公園、むろいけ園地内に2箇所有ります。
【行動計画】
自宅 7:00 - 7:20 北条神社 7:25 - 8:05 飯盛山 8:15 - 8:45 六道輪廻ヶ岳 8:45 - 9:05 かるがも橋 9:10 - 9:40 湿生花園 9:40 - 10:10 室池園地入口 10:20 - 11:00 蟹ヶ坂コース入口 11:00 - 11:15 御机神社 11:15 - 11:30 四条畷神社 11:35 - 12:05 自宅
その他周辺情報 この日のコース上にはコンビニがありません。自販機で飲料は補給できます。
JR野崎駅・四条畷駅周辺には銀行、スーパー、コンビニ、飲食店などいろいろ有ります。
【三好道】おはようございます。本日登ります飯盛山、自宅付近から撮りました。
2025年10月11日 07:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 7:06
【三好道】おはようございます。本日登ります飯盛山、自宅付近から撮りました。
【三好道】こちらは生駒山、滝雲が流れ込んでいました。ちょっとスーパー万代の主張が激しすぎますが… (^^;
2025年10月11日 07:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 7:06
【三好道】こちらは生駒山、滝雲が流れ込んでいました。ちょっとスーパー万代の主張が激しすぎますが… (^^;
【三好道】北条神社、なかなかの勾配の道を上がってきました。今日は拝殿まで上がらせていただきます。
2025年10月11日 07:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 7:22
【三好道】北条神社、なかなかの勾配の道を上がってきました。今日は拝殿まで上がらせていただきます。
【三好道】拝殿横からの景色、阿倍野から梅田・中津、新大阪辺りまでの高層ビル群が一望です。
2025年10月11日 07:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 7:23
【三好道】拝殿横からの景色、阿倍野から梅田・中津、新大阪辺りまでの高層ビル群が一望です。
【三好道】神社横の登山口に鎮座される山の神、無事をお願いしました。
2025年10月11日 07:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 7:26
【三好道】神社横の登山口に鎮座される山の神、無事をお願いしました。
【三好道】では三好道を上ります。(^_^)v
2025年10月11日 07:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 7:27
【三好道】では三好道を上ります。(^_^)v
【三好道】四条畷学園からの登山道と合流してすぐのところに有りますハルカスベンチ。
2025年10月11日 07:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 7:39
【三好道】四条畷学園からの登山道と合流してすぐのところに有りますハルカスベンチ。
【三好道】さすがにハルカス岳(あべのハルカス)がよく見えます。
2025年10月11日 07:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 7:39
【三好道】さすがにハルカス岳(あべのハルカス)がよく見えます。
【三好道】こちらは大阪南部をズーム、白いPLの塔とその後ろに岩湧山。
2025年10月11日 07:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 7:39
【三好道】こちらは大阪南部をズーム、白いPLの塔とその後ろに岩湧山。
【三好道】今日の最初のお花はツユクサでした。(^_^)v
2025年10月11日 07:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 7:42
【三好道】今日の最初のお花はツユクサでした。(^_^)v
【三好道】要注意箇所(1)、手掛かり足掛かりは十分有りますので3点支持を確実に。
2025年10月11日 07:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 7:48
【三好道】要注意箇所(1)、手掛かり足掛かりは十分有りますので3点支持を確実に。
【三好道】要注意箇所(2)、右側は結構深い谷ですので1歩1歩を確実に。
2025年10月11日 07:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 7:52
【三好道】要注意箇所(2)、右側は結構深い谷ですので1歩1歩を確実に。
【三好道】三好道はここまで、四条畷神社からの登山道に合流します。
2025年10月11日 08:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:02
【三好道】三好道はここまで、四条畷神社からの登山道に合流します。
【三好道】迎えてくれたのはイヌタデです。
2025年10月11日 08:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:02
【三好道】迎えてくれたのはイヌタデです。
【飯盛山】合流して石段を上がると山頂展望所に着きます。
2025年10月11日 08:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:05
【飯盛山】合流して石段を上がると山頂展望所に着きます。
【飯盛山】正面の展望は…、なみはやドームと鶴見緑地、その後に大阪御堂筋のビル群、更にその奥は明石海峡です。
2025年10月11日 08:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 8:09
【飯盛山】正面の展望は…、なみはやドームと鶴見緑地、その後に大阪御堂筋のビル群、更にその奥は明石海峡です。
【飯盛山】右に転じると雲をまとった六甲山。
2025年10月11日 08:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 8:09
【飯盛山】右に転じると雲をまとった六甲山。
【飯盛山】眼下には我が町が…、ちっちゃい我が家は屋根すら見えません。(^^;
2025年10月11日 08:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 8:10
【飯盛山】眼下には我が町が…、ちっちゃい我が家は屋根すら見えません。(^^;
【飯盛山】ヒヨドリバナ。キチョウやヤマトシジミ?ウラナミシジミ?がたくさん舞っていました。
2025年10月11日 08:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:13
【飯盛山】ヒヨドリバナ。キチョウやヤマトシジミ?ウラナミシジミ?がたくさん舞っていました。
【飯盛山】飯盛山山頂の楠木正行公。
2025年10月11日 08:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:14
【飯盛山】飯盛山山頂の楠木正行公。
【飯盛山】山名板。では桜池の方へ下り六道輪廻ヶ岳へ向かいましょう。
2025年10月11日 08:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:14
【飯盛山】山名板。では桜池の方へ下り六道輪廻ヶ岳へ向かいましょう。
【飯盛山〜六道輪廻ヶ岳】途中FM中継局脇を通過します。
2025年10月11日 08:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:21
【飯盛山〜六道輪廻ヶ岳】途中FM中継局脇を通過します。
【飯盛山〜六道輪廻ヶ岳】こちらはFM802。
2025年10月11日 08:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:23
【飯盛山〜六道輪廻ヶ岳】こちらはFM802。
【飯盛山〜六道輪廻ヶ岳】キンモクセイ、開花すれば辺り一面いい香りにつつまれるでしょうね。
2025年10月11日 08:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 8:25
【飯盛山〜六道輪廻ヶ岳】キンモクセイ、開花すれば辺り一面いい香りにつつまれるでしょうね。
【飯盛山〜六道輪廻ヶ岳】かざぐるまがくるくるよく回っていました。
2025年10月11日 08:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 8:28
【飯盛山〜六道輪廻ヶ岳】かざぐるまがくるくるよく回っていました。
【飯盛山〜六道輪廻ヶ岳】あれ?…タマスダレ?…ですよねぇ?
2025年10月11日 08:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 8:29
【飯盛山〜六道輪廻ヶ岳】あれ?…タマスダレ?…ですよねぇ?
【飯盛山〜六道輪廻ヶ岳】ウド。
2025年10月11日 08:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:36
【飯盛山〜六道輪廻ヶ岳】ウド。
【飯盛山〜六道輪廻ヶ岳】スズメウリ。
2025年10月11日 08:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 8:41
【飯盛山〜六道輪廻ヶ岳】スズメウリ。
【飯盛山〜六道輪廻ヶ岳】ノコンギク。
2025年10月11日 08:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:51
【飯盛山〜六道輪廻ヶ岳】ノコンギク。
【飯盛山〜六道輪廻ヶ岳】六道輪廻ヶ岳へはここから関電鉄塔巡視路へ入ります。
2025年10月11日 08:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:53
【飯盛山〜六道輪廻ヶ岳】六道輪廻ヶ岳へはここから関電鉄塔巡視路へ入ります。
【飯盛山〜六道輪廻ヶ岳】早速巡視路のプラ階段を上って行きます。
2025年10月11日 08:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:53
【飯盛山〜六道輪廻ヶ岳】早速巡視路のプラ階段を上って行きます。
【飯盛山〜六道輪廻ヶ岳】鉄塔に出ましたが一旦下って先のピークへ進みます。
2025年10月11日 08:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 8:56
【飯盛山〜六道輪廻ヶ岳】鉄塔に出ましたが一旦下って先のピークへ進みます。
【飯盛山〜六道輪廻ヶ岳】2つ3つ小ピークを越えて…初登頂です。(^_^)v
2025年10月11日 09:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 9:03
【飯盛山〜六道輪廻ヶ岳】2つ3つ小ピークを越えて…初登頂です。(^_^)v
【六道輪廻ヶ岳〜かるがも橋】権現川ハイキングコースへの下りは山頂直下からお助けロープや木を掴んで下らなければならない程の激下りとなり関電道の上りからは一変します。
2025年10月11日 09:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 9:05
【六道輪廻ヶ岳〜かるがも橋】権現川ハイキングコースへの下りは山頂直下からお助けロープや木を掴んで下らなければならない程の激下りとなり関電道の上りからは一変します。
【六道輪廻ヶ岳〜かるがも橋】やせ尾根も続きます。両側は樹林帯で谷底は見えませんが数十メートルは切れ落ちてます。
2025年10月11日 09:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 9:12
【六道輪廻ヶ岳〜かるがも橋】やせ尾根も続きます。両側は樹林帯で谷底は見えませんが数十メートルは切れ落ちてます。
【六道輪廻ヶ岳〜かるがも橋】権現川ハイキングコースが見えましたが最後まで気が抜けません。
2025年10月11日 09:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 9:14
【六道輪廻ヶ岳〜かるがも橋】権現川ハイキングコースが見えましたが最後まで気が抜けません。
【六道輪廻ヶ岳〜かるがも橋】左の尾根から下ってきました。右は権現川ハイキングコース下り方向です。このあと単独の女性が登って行かれましたがこちらを上りに使うというのはナイスチョイスですね。
2025年10月11日 09:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 9:15
【六道輪廻ヶ岳〜かるがも橋】左の尾根から下ってきました。右は権現川ハイキングコース下り方向です。このあと単独の女性が登って行かれましたがこちらを上りに使うというのはナイスチョイスですね。
【六道輪廻ヶ岳〜かるがも橋】少し権現川ハイキングコースを下り権現の滝の落ち口を覗いて右の階段道を上ります。
2025年10月11日 09:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 9:19
【六道輪廻ヶ岳〜かるがも橋】少し権現川ハイキングコースを下り権現の滝の落ち口を覗いて右の階段道を上ります。
【六道輪廻ヶ岳〜かるがも橋】ゴンズイ、階段道を上りきった辺りです。
2025年10月11日 09:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 9:25
【六道輪廻ヶ岳〜かるがも橋】ゴンズイ、階段道を上りきった辺りです。
【六道輪廻ヶ岳〜かるがも橋】ヒヨドリバナ。
2025年10月11日 09:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 9:29
【六道輪廻ヶ岳〜かるがも橋】ヒヨドリバナ。
【六道輪廻ヶ岳〜かるがも橋】なんとモチツツジが1輪咲いていました。
2025年10月11日 09:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 9:30
【六道輪廻ヶ岳〜かるがも橋】なんとモチツツジが1輪咲いていました。
【六道輪廻ヶ岳〜かるがも橋】かるがも橋に到着。
2025年10月11日 09:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 9:31
【六道輪廻ヶ岳〜かるがも橋】かるがも橋に到着。
【六道輪廻ヶ岳〜かるがも橋】すすきの季節ですね。
2025年10月11日 09:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 9:32
【六道輪廻ヶ岳〜かるがも橋】すすきの季節ですね。
【六道輪廻ヶ岳〜かるがも橋】ツリガネニンジンは終盤でした。
2025年10月11日 09:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 9:33
【六道輪廻ヶ岳〜かるがも橋】ツリガネニンジンは終盤でした。
【六道輪廻ヶ岳〜かるがも橋】ワレモコウ。
2025年10月11日 09:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 9:34
【六道輪廻ヶ岳〜かるがも橋】ワレモコウ。
【六道輪廻ヶ岳〜かるがも橋】中ヶ池。こちらは満々と水を湛えていましたが古池の方はかなり水深が下がっていました。
2025年10月11日 09:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 9:36
【六道輪廻ヶ岳〜かるがも橋】中ヶ池。こちらは満々と水を湛えていましたが古池の方はかなり水深が下がっていました。
【むろいけ園地】ダイコンソウ、むろいけ園地に入って湿生花園に向かってます。
2025年10月11日 09:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 9:39
【むろいけ園地】ダイコンソウ、むろいけ園地に入って湿生花園に向かってます。
【むろいけ園地】ミズヒキ、こんなに密集しているのは初めてでした。
2025年10月11日 09:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 9:41
【むろいけ園地】ミズヒキ、こんなに密集しているのは初めてでした。
【むろいけ園地】今日の相棒とおやつ…湿生花園にて。
2025年10月11日 10:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 10:03
【むろいけ園地】今日の相棒とおやつ…湿生花園にて。
【むろいけ園地】ベンチの周りにはミゾソバや…
2025年10月11日 10:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 10:07
【むろいけ園地】ベンチの周りにはミゾソバや…
【むろいけ園地】ツリフネソウがいっぱい。(^_^)v
2025年10月11日 10:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 10:07
【むろいけ園地】ツリフネソウがいっぱい。(^_^)v
【むろいけ園地】ぶわ〜っと咲き乱れてます。(^_^)v
2025年10月11日 10:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 10:08
【むろいけ園地】ぶわ〜っと咲き乱れてます。(^_^)v
【むろいけ園地】ほんとにかわいいお花です。
2025年10月11日 10:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 10:10
【むろいけ園地】ほんとにかわいいお花です。
【むろいけ園地】ちょうど見ごろでした。
2025年10月11日 10:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 10:11
【むろいけ園地】ちょうど見ごろでした。
【むろいけ園地】ぽつんとガマの花穂。いつも1本だけここに立ってます。
2025年10月11日 10:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 10:12
【むろいけ園地】ぽつんとガマの花穂。いつも1本だけここに立ってます。
【むろいけ園地】サクラタデ。
2025年10月11日 10:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/11 10:13
【むろいけ園地】サクラタデ。
【むろいけ園地】ほんのりピンク。
2025年10月11日 10:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 10:13
【むろいけ園地】ほんのりピンク。
【むろいけ園地】このお花も楽しみの1つ。
2025年10月11日 10:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 10:14
【むろいけ園地】このお花も楽しみの1つ。
【むろいけ園地】サクラタデもツリフネソウに交じって咲き乱れていました。(^_^)v
2025年10月11日 10:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 10:15
【むろいけ園地】サクラタデもツリフネソウに交じって咲き乱れていました。(^_^)v
【むろいけ園地】ツリフネソウの主張。(^^;
2025年10月11日 10:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 10:16
【むろいけ園地】ツリフネソウの主張。(^^;
【むろいけ園地】フジバカマ。
2025年10月11日 10:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 10:17
【むろいけ園地】フジバカマ。
【むろいけ園地】ボントクタデ。
2025年10月11日 10:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 10:18
【むろいけ園地】ボントクタデ。
【むろいけ園地】キセルアザミ。この先で湿生花園から離れ園地の入口から蟹ヶ坂ハイキングコースへ向かいます。
2025年10月11日 10:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/11 10:23
【むろいけ園地】キセルアザミ。この先で湿生花園から離れ園地の入口から蟹ヶ坂ハイキングコースへ向かいます。
【むろいけ園地】カタバミ。
2025年10月11日 10:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 10:28
【むろいけ園地】カタバミ。
【蟹ヶ坂ハイキングコース】ヤブマメ、堰堤の横を激下りの途中で…。
2025年10月11日 10:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 10:56
【蟹ヶ坂ハイキングコース】ヤブマメ、堰堤の横を激下りの途中で…。
【蟹ヶ坂ハイキングコース】堰堤に沿って足元の悪い山道を下ってきました。ここからは林道歩きになります。
2025年10月11日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:02
【蟹ヶ坂ハイキングコース】堰堤に沿って足元の悪い山道を下ってきました。ここからは林道歩きになります。
【蟹ヶ坂ハイキングコース】盧舎那仏?
2025年10月11日 11:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:06
【蟹ヶ坂ハイキングコース】盧舎那仏?
【蟹ヶ坂ハイキングコース】秋の装いのサンタさん。
2025年10月11日 11:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:09
【蟹ヶ坂ハイキングコース】秋の装いのサンタさん。
【蟹ヶ坂ハイキングコース】権現川ハイキングコースと合流しました。ここからは一般道になりますので時おり来る車に注意しましょう。
2025年10月11日 11:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:11
【蟹ヶ坂ハイキングコース】権現川ハイキングコースと合流しました。ここからは一般道になりますので時おり来る車に注意しましょう。
【蟹ヶ坂ハイキングコース】アレチノヌスビトハギは終盤…
2025年10月11日 11:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:14
【蟹ヶ坂ハイキングコース】アレチノヌスビトハギは終盤…
【蟹ヶ坂ハイキングコース】タネが出来ていました。
2025年10月11日 11:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:14
【蟹ヶ坂ハイキングコース】タネが出来ていました。
【蟹ヶ坂ハイキングコース】キバナコスモス。
2025年10月11日 11:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 11:16
【蟹ヶ坂ハイキングコース】キバナコスモス。
【蟹ヶ坂ハイキングコース】イヌタデ。
2025年10月11日 11:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:16
【蟹ヶ坂ハイキングコース】イヌタデ。
【蟹ヶ坂ハイキングコース】ケチヂミザサ。
2025年10月11日 11:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 11:17
【蟹ヶ坂ハイキングコース】ケチヂミザサ。
【蟹ヶ坂ハイキングコース】イヌホウズキ。
2025年10月11日 11:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 11:17
【蟹ヶ坂ハイキングコース】イヌホウズキ。
【蟹ヶ坂ハイキングコース】ヤブミョウガ、純白のきれいなお花です。(^_^)v
2025年10月11日 11:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 11:21
【蟹ヶ坂ハイキングコース】ヤブミョウガ、純白のきれいなお花です。(^_^)v
【蟹ヶ坂ハイキングコース】こんなところにヒガンバナが… (^_^)v
2025年10月11日 11:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:27
【蟹ヶ坂ハイキングコース】こんなところにヒガンバナが… (^_^)v
【蟹ヶ坂ハイキングコース】ど〜んと六甲山、住吉平田神社の前で展望が開けます。
2025年10月11日 11:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 11:33
【蟹ヶ坂ハイキングコース】ど〜んと六甲山、住吉平田神社の前で展望が開けます。
【蟹ヶ坂ハイキングコース】四条畷神社に着きました。脚も膝もだいぶくたびれました。(^^;
2025年10月11日 11:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:36
【蟹ヶ坂ハイキングコース】四条畷神社に着きました。脚も膝もだいぶくたびれました。(^^;
【蟹ヶ坂ハイキングコース】真っすぐ下ればJR四条畷駅…、おつかれさまでした。(^_^)v
2025年10月11日 11:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 11:36
【蟹ヶ坂ハイキングコース】真っすぐ下ればJR四条畷駅…、おつかれさまでした。(^_^)v
【飯盛山】ここからはアケボノシュスランのギャラリーです。
3
【飯盛山】ここからはアケボノシュスランのギャラリーです。
【飯盛山】アケボノ色が素敵です。
2
【飯盛山】アケボノ色が素敵です。
【飯盛山】白色のも。
3
【飯盛山】白色のも。
【飯盛山】楽しげに踊ってるようです。(^_^)v
2
【飯盛山】楽しげに踊ってるようです。(^_^)v
【飯盛山】いつまでもこの光景に逢えますことを祈ります。
3
【飯盛山】いつまでもこの光景に逢えますことを祈ります。
【飯盛山】つぼみもかわいくて…。(^^;
2
【飯盛山】つぼみもかわいくて…。(^^;
【むろいけ園地】こちらは保護柵に守られて…
2
【むろいけ園地】こちらは保護柵に守られて…
【むろいけ園地】わんさか元気に咲いてます。
2
【むろいけ園地】わんさか元気に咲いてます。
【むろいけ園地】みんな生き生きしていました。
2
【むろいけ園地】みんな生き生きしていました。
【むろいけ園地】なんかお話してくれてるのん?
2
【むろいけ園地】なんかお話してくれてるのん?
【むろいけ園地】今年もいっぱい楽しませてもらいました。(^_^)v
2
【むろいけ園地】今年もいっぱい楽しませてもらいました。(^_^)v

感想

★お花見さんぽ…アケボノシュスラン、ミゾソバ、ツリフネソウ、サクラタデなど…
今回の番外編は大阪府大東市と四条畷市にまたがる飯盛山とむろいけ園地へお花見にちょこっと自宅からさんぽに行ってまいりました。飯盛山山頂には桜の木がたくさんあり桜の季節もきっといいと思います。
さて目的のお花ですが…、アケボノシュスラン、ミゾソバ、サクラタデは見ごろを向えていましたがツリフネソウはやや終盤のようでした。
10月に入って気候も変わってきたように思います。歩いていると汗はそこそこかきますが風が涼しく感じるので不快感は無く爽やかな気分になっているのに気が付きました。もう虫に煩わせられることはなくなるなあと思うととても嬉しく思います。(^^;

やっぱり山歩きは楽しいですね。(^_^)v

★消費水分 いろはす 600ml 1本
★山中おやつ 田舎饅頭 1コ、豆大福 1コ
★出会ったヒト
 北条神社 男性1人
 飯盛山山頂付近 女性1人、男性6人
 権現川ハイキングコース〜かるがも橋 女性3人、男性3人
 むろいけ園地内 女性12人、男性16人、子供2人、犬2匹
 蟹ヶ坂ハイキングコース 男性2人
 御机神社までに 女性1人、男性2人
★ニョロくん、カナちゃん情報
 ニョロくんとは遭遇せず、今期は2匹のままです
 カナちゃんとは1匹と遭遇、今期通算16匹となりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら