ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8797647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

黒川鶏冠山 〜金塊ハンター〜

2025年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
06:43
距離
18.2km
登り
2,275m
下り
2,296m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
1:59
合計
6:43
距離 18.2km 登り 2,275m 下り 2,296m
9:38
2
スタート地点
9:40
84
11:04
11:14
22
11:36
11
11:47
11:51
7
11:58
12:03
23
12:32
13:12
5
13:17
13:19
4
13:23
13:27
2
13:29
13:35
24
14:07
10
14:17
14:18
5
14:23
15:01
71
16:12
16:21
0
16:21
ゴール地点
※私のGPSに問題があるようで、距離や累積標高は実際のものより多めに計算されています(原因不明)。
天候 くもり&霧、時々小雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
国道411号から斜め下に下る道に入り、三条橋を越えた先にあるゲート前に駐車しました。(6台は駐車可と思われます。)
コース状況/
危険箇所等
一般の地図では破線ルートのようですが、登山道は大体明瞭です。古から歩かれていた名残かもしれません。倒木などにはお気をつけ下さい。
その他周辺情報 ■黒川金山 (Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E5%B7%9D%E9%87%91%E5%B1%B1

■大菩薩の湯
https://daibosatsunoyu.com/
Oさんいわく、がんばってる感があるセブンがあるとのことて…!

国道20号沿いのセブンイレブン神奈川藤野店は、コンパクトな道の駅のよう。お土産コーナーもあり、オギノパンもある!
ちなみに、駐車場にある男性用トイレは開放感あふれる景色!
2025年10月11日 07:42撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/11 7:42
Oさんいわく、がんばってる感があるセブンがあるとのことて…!

国道20号沿いのセブンイレブン神奈川藤野店は、コンパクトな道の駅のよう。お土産コーナーもあり、オギノパンもある!
ちなみに、駐車場にある男性用トイレは開放感あふれる景色!
さて、三条橋を越えた先のゲート前に駐車。
2025年10月11日 09:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 9:39
さて、三条橋を越えた先のゲート前に駐車。
歩き始めは林道チック
2025年10月11日 09:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/11 9:52
歩き始めは林道チック
橋を渡る
2025年10月11日 10:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 10:02
橋を渡る
地図では破線ルートのようだけど、道は明瞭!
2025年10月11日 10:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/11 10:20
地図では破線ルートのようだけど、道は明瞭!
たまに倒木もあるが、問題なく歩ける
2025年10月11日 10:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/11 10:46
たまに倒木もあるが、問題なく歩ける
徒渉ポイントを越えた先は、
2025年10月11日 10:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/11 10:54
徒渉ポイントを越えた先は、
右手を登ってもその先が進みにくく、沢沿いから回り込む
2025年10月11日 10:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 10:54
右手を登ってもその先が進みにくく、沢沿いから回り込む
ガスが深まる。。。
2025年10月11日 11:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 11:00
ガスが深まる。。。
石垣が出てくる。かつては居住区!?
2025年10月11日 11:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/11 11:04
石垣が出てくる。かつては居住区!?
黒川金山跡下。プチ休憩♪
2025年10月11日 11:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 11:04
黒川金山跡下。プチ休憩♪
ガスを見上げる
2025年10月11日 11:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 11:10
ガスを見上げる
もふもふ
2025年10月11日 11:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 11:11
もふもふ
先に進む
2025年10月11日 11:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/11 11:13
先に進む
テントシートを羽織るOさん。いろいろな装着を試している。
2025年10月11日 11:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 11:13
テントシートを羽織るOさん。いろいろな装着を試している。
Oさんは以前このあたりで、キラキラ光る金雲母(きんうんも)を見たそうである。今回はまったくその気配なし。。。
2025年10月11日 11:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 11:14
Oさんは以前このあたりで、キラキラ光る金雲母(きんうんも)を見たそうである。今回はまったくその気配なし。。。
しばらく登って
2025年10月11日 11:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/11 11:23
しばらく登って
黒川金山跡上。
2025年10月11日 11:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 11:25
黒川金山跡上。
さらに、じわじわ登る
2025年10月11日 11:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/11 11:25
さらに、じわじわ登る
ノゾキのタル

上部にビール缶で補強した看板は、奥多摩のあちらこちらで見かけるやつ。
2025年10月11日 11:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 11:36
ノゾキのタル

上部にビール缶で補強した看板は、奥多摩のあちらこちらで見かけるやつ。
今年初めて見たなぁ、イガ!

中身はなかった。
2025年10月11日 11:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/11 11:41
今年初めて見たなぁ、イガ!

中身はなかった。
ここは寺屋敷尾根というらしい
2025年10月11日 11:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 11:51
ここは寺屋敷尾根というらしい
立岩沢分岐。黒川鶏冠山へ!
2025年10月11日 12:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/11 12:00
立岩沢分岐。黒川鶏冠山へ!
やや荒れ気味な場所も通過し、
2025年10月11日 12:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/11 12:06
やや荒れ気味な場所も通過し、
九十九折のルートをひたすら登れば
2025年10月11日 12:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 12:22
九十九折のルートをひたすら登れば
尾根づたいに出る!
2025年10月11日 12:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 12:26
尾根づたいに出る!
紅葉もちょこっと!
2025年10月11日 12:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 12:26
紅葉もちょこっと!
分岐。ここも東京都水源林の模様
2025年10月11日 12:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 12:30
分岐。ここも東京都水源林の模様
最後に岩場の急登!
2025年10月11日 12:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 12:33
最後に岩場の急登!
と思ったら、ニセピークだった…。

※ちなみに、このピークには巻き道あり
2025年10月11日 12:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 12:39
と思ったら、ニセピークだった…。

※ちなみに、このピークには巻き道あり
ホコリダケ
2025年10月11日 12:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 12:38
ホコリダケ
ここからちょっと下り、
2025年10月11日 12:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 12:39
ここからちょっと下り、
最後に登り返せば
2025年10月11日 12:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 12:41
最後に登り返せば
黒川鶏冠山!

※地図上では「鶏冠神社」と記載されている
2025年10月11日 13:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 13:10
黒川鶏冠山!

※地図上では「鶏冠神社」と記載されている
Oさんのテントシートを木にくくりつけて、屋根代わりに。

ここでランチ休憩♪
2025年10月11日 13:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 13:05
Oさんのテントシートを木にくくりつけて、屋根代わりに。

ここでランチ休憩♪
オギノパンのチョココロネを味わい、食後にコーヒー♪
2025年10月11日 12:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 12:47
オギノパンのチョココロネを味わい、食後にコーヒー♪
お地蔵さまだ!
2025年10月11日 13:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 13:06
お地蔵さまだ!
山頂は岩壁!
2025年10月11日 13:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 13:07
山頂は岩壁!
帰路のニセピークは巻き道を使い、
2025年10月11日 13:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 13:13
帰路のニセピークは巻き道を使い、
分岐を経て、地図上の記載のある黒川鶏冠山を目指すと
2025年10月11日 13:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 13:21
分岐を経て、地図上の記載のある黒川鶏冠山を目指すと
開けた場所に! ちなみに現地の道標に「見晴台」と書かれている。
2025年10月11日 13:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 13:25
開けた場所に! ちなみに現地の道標に「見晴台」と書かれている。
見晴らせない。。。
2025年10月11日 13:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 13:26
見晴らせない。。。
目の前のナナカマドを撮ろう
2025年10月11日 13:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 13:28
目の前のナナカマドを撮ろう
三角点にも立ち寄ってから、下山!
2025年10月11日 13:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 13:31
三角点にも立ち寄ってから、下山!
往路を戻るが、一度、登山道を外してしまった。基本は明瞭な道なんだけどね。
2025年10月11日 13:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/11 13:59
往路を戻るが、一度、登山道を外してしまった。基本は明瞭な道なんだけどね。
立岩沢分岐を通過
2025年10月11日 14:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 14:02
立岩沢分岐を通過
下山
2025年10月11日 14:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/11 14:02
下山
カワイイね
2025年10月11日 14:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/11 14:07
カワイイね
またこの看板! 「黒川金山遺跡、寺屋敷経塚」とある
2025年10月11日 14:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 14:09
またこの看板! 「黒川金山遺跡、寺屋敷経塚」とある
黒川金山跡上から、周回ルートを散策
2025年10月11日 14:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 14:26
黒川金山跡上から、周回ルートを散策
少しだけ色づく
2025年10月11日 14:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 14:26
少しだけ色づく
ここからが本日のメインイベント! Oさんは金塊ハンターに!☆
2025年10月11日 14:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 14:27
ここからが本日のメインイベント! Oさんは金塊ハンターに!☆
かつての採掘に思いを馳せるが、
2025年10月11日 14:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 14:32
かつての採掘に思いを馳せるが、
これは、石英?
2025年10月11日 14:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 14:32
これは、石英?
もちろん金塊は見つからない(そりゃそうだ!)
2025年10月11日 14:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 14:33
もちろん金塊は見つからない(そりゃそうだ!)
こういう穴が金鉱山への入口!? なんて言いながらも、
2025年10月11日 14:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 14:35
こういう穴が金鉱山への入口!? なんて言いながらも、
何もなし
2025年10月11日 14:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 14:35
何もなし
終盤はルートが分かりにくかったが、GPSを駆使して斜面を突っ切り、
2025年10月11日 14:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 14:35
終盤はルートが分かりにくかったが、GPSを駆使して斜面を突っ切り、
黒川金山跡下まで戻ってきた
2025年10月11日 14:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 14:56
黒川金山跡下まで戻ってきた
砂金は出ないかと必死に探す、金塊ハンター
2025年10月11日 14:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 14:56
砂金は出ないかと必死に探す、金塊ハンター
周辺にはスコップや昭和ゴミも散らかっていた。みなさん金脈狙いで来ていたのか!?
2025年10月11日 15:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 15:01
周辺にはスコップや昭和ゴミも散らかっていた。みなさん金脈狙いで来ていたのか!?
下ろう
2025年10月11日 15:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 15:08
下ろう
と言いながら、別の沢でも覗き込む
2025年10月11日 15:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 15:09
と言いながら、別の沢でも覗き込む
何もなし。。。
2025年10月11日 15:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 15:08
何もなし。。。
こうして岩が詰まれている場所は、何かのサイン!?
2025年10月11日 15:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 15:13
こうして岩が詰まれている場所は、何かのサイン!?
橋まで下ってきたところで、登山靴とレインウェアの下を、川で洗濯!
2025年10月11日 15:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/11 15:48
橋まで下ってきたところで、登山靴とレインウェアの下を、川で洗濯!
大菩薩の湯に立ち寄る。ぬるめのお湯に長時間入って温まる
2025年10月11日 16:56撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/11 16:56
大菩薩の湯に立ち寄る。ぬるめのお湯に長時間入って温まる
塩山駅前の「菊よし」

馬刺しに馬モツが出てくる「菊よし定食」をいただく!
2025年10月11日 18:18撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/11 18:18
塩山駅前の「菊よし」

馬刺しに馬モツが出てくる「菊よし定食」をいただく!
コインランドリー前にあった台湾スイーツ屋さん。おなかがいっぱいであきらめた。。。
2025年10月11日 20:10撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/11 20:10
コインランドリー前にあった台湾スイーツ屋さん。おなかがいっぱいであきらめた。。。

感想

■黒川金山

久々にOさんとの山行! 今シーズンは重装備で歩いていないんですよ…、なんて言いながらも、結局はあっさりと「日帰り×2」で話が落ち着く。

黒川鶏冠山と聞けば、いつか登ってみたい場所の一つだったが、その近くに金山跡があるのは全く知らなかった。Oさんは以前も来ており、当時もさすがに金塊は出てこなかったものの、金雲母(きんうんも)という鉱物がキラキラ光っていて、また見てみたいと話していた。それなら自分もぜひ見てみたいので、三条橋からのルートを選んで出発!

が、この日は真っ白。光るものは何もなし。金雲母を見れるのは天候や季節に左右されるのか!? それでも霧雨&ガッスガスの中をじわじわ登り、岩壁の黒川鶏冠山でコーヒーを飲めたので、良しとしよう!


■GPS問題
もう重症…。標高差もペースもすごいことになってる…。

wildwind

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人

コメント

今 金が爆上がりしてますからねー(笑)
砂金みつけてゴアテックスの合羽買ってください^^
2025/10/17 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら