ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8796816
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

柏木から阿弥陀ヶ森

2025年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:13
距離
20.1km
登り
2,125m
下り
2,136m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:28
休憩
0:45
合計
10:13
距離 20.1km 登り 2,125m 下り 2,136m
5:42
2
スタート地点
5:44
165
8:29
147
10:56
11:42
113
13:35
140
15:55
1
15:56
ゴール地点
天候 曇り、午前中時々雨。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所無し。ルートもしっかりついているが、山仕事関係の道と交わっていたりする箇所があるので、要注意。
杉の植林地は作業道に入り込まないよう注意、アスカベ平など広い尾根はテープや踏み跡を探して登山道を外さないように。ところどころトラバースは細い登山道があり滑落注意⚠?
その他周辺情報 10km手前の杉の湯で日帰り入浴できます。
隣の道の駅川上にトイレあります。
秘)スタート地点の広場。元小学校跡かな?大きな木。
m)イチョウの木かな
2025年10月11日 05:48撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/11 5:48
秘)スタート地点の広場。元小学校跡かな?大きな木。
m)イチョウの木かな
m)神社から先は山道へ
2025年10月11日 05:58撮影 by  F-51B, FCNT
1
10/11 5:58
m)神社から先は山道へ
m)杉の植林
2025年10月11日 06:26撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 6:26
m)杉の植林
m)柏木と大迫の峠の道標
2025年10月11日 06:44撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 6:44
m)柏木と大迫の峠の道標
m)まだまだ1/4しか歩いてない
2025年10月11日 06:44撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 6:44
m)まだまだ1/4しか歩いてない
m)丁石?
2025年10月11日 06:44撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 6:44
m)丁石?
2025年10月11日 06:45撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 6:45
2025年10月11日 07:04撮影 by  F-51B, FCNT
1
10/11 7:04
秘)登山道を外して、山仕事の道に入ってしまった😅すぐ気づいて引き返したが、おかげでこんな立派な加工中の大木を見ることができた。
2025年10月11日 07:12撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 7:12
秘)登山道を外して、山仕事の道に入ってしまった😅すぐ気づいて引き返したが、おかげでこんな立派な加工中の大木を見ることができた。
秘)上谷分岐。
m)上谷と柏木の合流する峠、上谷から登ると1/3の距離💦
2025年10月11日 07:37撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 7:37
秘)上谷分岐。
m)上谷と柏木の合流する峠、上谷から登ると1/3の距離💦
m)奥がけの碑がお供えされています。
2025年10月11日 07:37撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 7:37
m)奥がけの碑がお供えされています。
秘)右川上、左上谷。
2025年10月11日 07:37撮影 by  F-51B, FCNT
1
10/11 7:37
秘)右川上、左上谷。
秘)大きなカラカサダケ!
2025年10月11日 08:05撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 8:05
秘)大きなカラカサダケ!
秘)カラカサダケの赤ちゃん。
m)カラカサダケの👶やったのね、納得
2025年10月11日 08:12撮影 by  F-51B, FCNT
1
10/11 8:12
秘)カラカサダケの赤ちゃん。
m)カラカサダケの👶やったのね、納得
秘)天竺平。
m)だいぶ歩きました。
2025年10月11日 08:20撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 8:20
秘)天竺平。
m)だいぶ歩きました。
m)苔はたしかヒカゲノカズラ
2025年10月11日 08:42撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 8:42
m)苔はたしかヒカゲノカズラ
m)テイショウソウ 標高1000m位までに沢山咲いていました。
2025年10月11日 08:42撮影 by  F-51B, FCNT
10/11 8:42
m)テイショウソウ 標高1000m位までに沢山咲いていました。
2025年10月11日 08:47撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 8:47
m)雨で濡れてきのこ元気
2025年10月11日 09:11撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 9:11
m)雨で濡れてきのこ元気
m)葉っぱ🌱からキッコウハグマの仲間?
2025年10月11日 09:11撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 9:11
m)葉っぱ🌱からキッコウハグマの仲間?
2025年10月11日 09:53撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 9:53
秘)大峰らしい苔むした道。
m)お天気⬇️苔と🍄‍🟫が元気
2025年10月11日 09:56撮影 by  F-51B, FCNT
1
10/11 9:56
秘)大峰らしい苔むした道。
m)お天気⬇️苔と🍄‍🟫が元気
2025年10月11日 09:56撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 9:56
2025年10月11日 10:12撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 10:12
m)まあまあ降ってきた。レインの上下着て伯母谷覗まで目指します。
2025年10月11日 10:32撮影 by  F-51B, FCNT
10/11 10:32
m)まあまあ降ってきた。レインの上下着て伯母谷覗まで目指します。
秘)ちょっとしたガレ場。二年前大雨の後歩いた時は滝のように水が流れていた。川上中学校全校登山の標識がありがたい。
m)私は初めてのコース、こんなイワイワのところで1番雨降ってました、川上中学校の学校登山の目印とピンクテープで安全そうなコースを通ります。
2025年10月11日 10:32撮影 by  F-51B, FCNT
10/11 10:32
秘)ちょっとしたガレ場。二年前大雨の後歩いた時は滝のように水が流れていた。川上中学校全校登山の標識がありがたい。
m)私は初めてのコース、こんなイワイワのところで1番雨降ってました、川上中学校の学校登山の目印とピンクテープで安全そうなコースを通ります。
秘)ガレ場を登り切ると、アスカベ平。なだらかな平地で、まさに⛺適地。
m)広葉樹林と苔。少し紅葉🍁してます。
2025年10月11日 10:39撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 10:39
秘)ガレ場を登り切ると、アスカベ平。なだらかな平地で、まさに⛺適地。
m)広葉樹林と苔。少し紅葉🍁してます。
秘)伯母谷覗に到着。
m)紅葉🍁進んでます
2025年10月11日 10:56撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 10:56
秘)伯母谷覗に到着。
m)紅葉🍁進んでます
秘)オット、危なくは無いけど要注意!
2025年10月11日 10:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 10:57
秘)オット、危なくは無いけど要注意!
m)大普賢岳全く見えず。
2025年10月11日 10:57撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 10:57
m)大普賢岳全く見えず。
m)雨止んでる😊
2025年10月11日 10:57撮影 by  F-51B, FCNT
10/11 10:57
m)雨止んでる😊
秘)雨も上がったので、ここでユックリ、ランチタイム😋
m)アキノキリンソウ?
2025年10月11日 10:58撮影 by  F-51B, FCNT
10/11 10:58
秘)雨も上がったので、ここでユックリ、ランチタイム😋
m)アキノキリンソウ?
秘)伯母谷覗。覗こうにも、ガスって下が何も見えないのが幸い…
m)ほんとに😱
2025年10月11日 11:22撮影 by  F-51B, FCNT
10/11 11:22
秘)伯母谷覗。覗こうにも、ガスって下が何も見えないのが幸い…
m)ほんとに😱
秘)阿弥陀ヶ森への標識。これがないと、反対方向に行きそうになる
2025年10月11日 11:34撮影 by  F-51B, FCNT
10/11 11:34
秘)阿弥陀ヶ森への標識。これがないと、反対方向に行きそうになる
m)阿弥陀ヶ森へ続く道、また次回に
2025年10月11日 11:35撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 11:35
m)阿弥陀ヶ森へ続く道、また次回に
秘)良い雰囲気…当初は阿弥陀ヶ森分岐まで行く予定だったが、雨模様でもありここ止まりにし、この伯母谷覗で苔と茸探索して遊ぶ。
2025年10月11日 11:34撮影 by  F-51B, FCNT
1
10/11 11:34
秘)良い雰囲気…当初は阿弥陀ヶ森分岐まで行く予定だったが、雨模様でもありここ止まりにし、この伯母谷覗で苔と茸探索して遊ぶ。
秘)伯母谷覗の反対側の森は、キノコの森…
2025年10月11日 11:30撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 11:30
秘)伯母谷覗の反対側の森は、キノコの森…
m)森の中散策
2025年10月11日 11:29撮影 by  F-51B, FCNT
10/11 11:29
m)森の中散策
2025年10月11日 11:33撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 11:33
2025年10月11日 11:31撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 11:31
2025年10月11日 11:32撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 11:32
秘)標高1500位はもう秋🍁
2025年10月11日 11:35撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 11:35
秘)標高1500位はもう秋🍁
2025年10月11日 11:53撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 11:53
2025年10月11日 11:29撮影 by  F-51B, FCNT
10/11 11:29
2025年10月11日 11:31撮影 by  F-51B, FCNT
10/11 11:31
2025年10月11日 11:32撮影 by  F-51B, FCNT
10/11 11:32
m)かじられてます。美味しいの?
2025年10月11日 11:33撮影 by  F-51B, FCNT
10/11 11:33
m)かじられてます。美味しいの?
秘)遊んでばかりいなで、ソロソロお帰りなさい…って、キノコちゃん言ってるよ😊
m)きのこ散策ソロソロ終わり🍄
2025年10月11日 11:35撮影 by  F-51B, FCNT
1
10/11 11:35
秘)遊んでばかりいなで、ソロソロお帰りなさい…って、キノコちゃん言ってるよ😊
m)きのこ散策ソロソロ終わり🍄
秘)登りのガレ場だったところ、すぐ傍にこんな巻き道があったのね😆
m)登りは所々道を間違えました。
2025年10月11日 11:54撮影 by  F-51B, FCNT
10/11 11:54
秘)登りのガレ場だったところ、すぐ傍にこんな巻き道があったのね😆
m)登りは所々道を間違えました。
秘)ここで道間違えて尾根に直進してしまう。よく見れば巻き道に、こんなにテープあるのに…🤨
m)ここは注意⚠️尾根の方にもしっかり踏み跡があります。
2025年10月11日 12:41撮影 by  F-51B, FCNT
10/11 12:41
秘)ここで道間違えて尾根に直進してしまう。よく見れば巻き道に、こんなにテープあるのに…🤨
m)ここは注意⚠️尾根の方にもしっかり踏み跡があります。
m)テープやGPSが無いと迷いそうです
2025年10月11日 12:42撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 12:42
m)テープやGPSが無いと迷いそうです
m)クチベニタケ3兄弟
2025年10月11日 12:59撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 12:59
m)クチベニタケ3兄弟
秘)やっぱ色っぽい 💋
2025年10月11日 13:00撮影 by  F-51B, FCNT
10/11 13:00
秘)やっぱ色っぽい 💋
m)朴葉味噌作ると秘)さん。私も拾いました。
2025年10月11日 13:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 13:00
m)朴葉味噌作ると秘)さん。私も拾いました。
秘)朝みたカラカサダケの赤ちゃん。朝より大きくなっていた!
m)かたちが可愛い🩷
2025年10月11日 14:08撮影 by  F-51B, FCNT
1
10/11 14:08
秘)朝みたカラカサダケの赤ちゃん。朝より大きくなっていた!
m)かたちが可愛い🩷
m)帰りも登りより沢山のテイショウソウをみつけました。
2025年10月11日 14:09撮影 by  F-51B, FCNT
1
10/11 14:09
m)帰りも登りより沢山のテイショウソウをみつけました。
m)所々馬酔木のトンネル
2025年10月11日 14:22撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 14:22
m)所々馬酔木のトンネル
秘)こんな橋が三つあった。
m)この橋の手前には壊れて谷に落ちた橋がある。谷が浅いので谷を歩く。
2025年10月11日 15:17撮影 by  F-51B, FCNT
10/11 15:17
秘)こんな橋が三つあった。
m)この橋の手前には壊れて谷に落ちた橋がある。谷が浅いので谷を歩く。
秘)登山口到着、朝日館が見えてきた。
2025年10月11日 15:47撮影 by  F-51B, FCNT
10/11 15:47
秘)登山口到着、朝日館が見えてきた。
m)登山口の標識、下山したら青空
2025年10月11日 15:48撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 15:48
m)登山口の標識、下山したら青空
秘)朝日館があるレトロな通り。一度泊まってみたい。
m)昔は盛えていたような
2025年10月11日 15:48撮影 by  F-51B, FCNT
1
10/11 15:48
秘)朝日館があるレトロな通り。一度泊まってみたい。
m)昔は盛えていたような
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 熊鈴 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ
備考 熊鈴(熊には幸い会いませんでした)

感想

台風23号が近づいてお天気は曇り予報でしたが柏木から阿弥陀ヶ森へ行って見たいという思いで決行しました。上谷から過去3回も行ってる秘)さんと一緒で心強かったです。雨も本降りは30分以内でお昼には止みました。下の方は手入れされた杉の植林地で急登もありますがなだらかな道もあり歩きやすいです。少し紅葉🍁も始まり登山中は雨や曇り下山時は青空でした。

かねてより歩きたかった柏木からの阿弥陀ケ森。台風の影響で事前の気象情報はよくはなかったが、さほどの危険箇所や悪路では無い登山道にて、山友と二人で歩き始める。
一時間もしないうちに小雨が降ってくる。レインウエアを着て、蒸し暑いものの、シットリとした森。霧の中から見える木々 苔 茸…
鎖や岩場等は無く、なんの変哲も
ないユッタリとした、登山道…これぞ大人の山歩き🤭
なんて強がっちゃて…
でも、予想には反して、とても楽しかった🥰
季節を変えて、又訪れたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

こんにちは、こちらの山行を拝見すると、奈良の山は奥が深いのだなぁと感心させられることしきりです…いつか、行ってみたいです…☺?
2025/10/13 18:19
いいねいいね
1
issan66さん 

コメントありがとうございます。
本当に奈良の山は奥深いです。特にこの奥馳道に通じる祈りと歴史の道は味わい深い…

又、機会があればご一緒しましょうね。
2025/10/13 20:12
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら