これやこの、逢坂の関から音羽山


- GPS
- 04:32
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 512m
- 下り
- 548m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
この3連休、比良へのテン泊を計画していたのですが、雨模様の天気予報だったので、日帰りに変更。久しぶりに音羽山に行ってみることに。
実は歴史遺跡に少し興味があるので、今日はJRで大津駅まで行って、まずは逢坂山隧道へ。確かに歴史を感じる遺跡というか、廃墟というか、いい感じの雰囲気のある場所でしたよ。東入口とあったので、今度西口にも行ってみようと思ったのですが、調べたら名神高速建設の際に埋めてしまったとのことでした、残念。
続いては蝉丸神社。ご存じ百人一首これやこの・・・の作者、蝉丸を祀る神社です。通常は無人のようですが、ここも雰囲気のあるいい神社でした。
そしていよいよ登山開始。国道1号の上の東海自然歩道の歩道橋を渡って取りつき。霧雨よりも細かい雨が時折降る中、眺めのない道を登ります。時々、というか結構な頻度でゼッケンをつけたトレランランナーとすれ違うなぁと思っていたら、なんと琵琶湖100マイルというトレランが開催されていたようです。しかも3日がかかりとか・・・恐るべし!
さて、所々結構急な階段もあって、ひ〜ひ〜しながら1時間も登ると、休憩地への分岐に出ます。せっかくなので休憩地も寄ってみましたが、眺めはありません。ただ広い平地なので休憩にはぴったりかも。
そこから15分くらいで音羽山到着です! ガスガスなので残念ながら下界はほとんど見えませんでした、とほほ。雨は止みましたが風があるので、下山することにします。初めて来た時は石山寺方面に降りたので、今日は牛尾観音方面に下ります。
中腹にひっそり立つお寺、というイメージだったのですが、以外にも(失礼!)大きく立派なお寺でした。
牛尾観音からは林道が整備されていて、所々の滝を愛でたり、獅子脅しの音に癒されながら山科まで下山。下山後のお楽しみランチ、今日は鶴㐂さんの天ざるそばをいただきました。んまかった!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する