熊河林道〜熊河川支流〜アラクラ溯行

- GPS
- 08:04
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 415m
- 下り
- 415m
コースタイム
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:04
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
この谷を再訪するのは何十年ぶり。
過去に2度、入渓の経験はあるが、それもかなり前のことで、すっかりと谷の様相は忘れていた。
今年は帯状疱疹(今も治療中)、彼女の急逝と、何かと慌ただしいことが多く、やっと身の回りのことに手が届くようになったこの時期、今年最初で、そして最後の溯行をしようと友人と計画、ここアラクラのある熊河(くまのこ)にやってきた。
熊河川の支流となるアラクラには、高さ40mの大滝アラクラ大滝が控えている、県内でも有数の剣谷だ。
とは言え、さすがにローカル谷域なのでゴルジュの規模は小さく、難儀ではあるが程よい程度のハードルがあるのみ。
行けるところまで行こうということで、熊河をMTBで出発。林道はあちこちで谷からの土砂の押し出しで車の通行は不能だ。だが、そうなる前までは多くの車が入っていたのだろう、林道は未舗装ながら「一級」道だった。
入渓後、空を見上げるとパラパラと雨が。気温もすこぶる低く、厚着してきたのにブルブルと震えがくるほどだった。
ゴルジュの手前の滝をやっつけ、その先の二段滝で時間切れで引き返し。後は来年の宿題となった。
しかし今日は寒かった。
下山では、途中の休憩も激寒でままならず、まるで谷から逃げるように駆け下りた。
今回の山行、そして前回の越前海岸のツーリングでもそうだったが、体力の低下が甚だしい。
彼女が亡くなってから、体重が6キロも落ちてしまい、なかなか元に戻ってくれないこともあって、息切れ、足の疲れが半端なかった。
帰宅後も、疲れからか、寄ったラーメン屋のラーメンをたいらげることもできず、からだの不調をひしひしと感じる始末。夜も眠れず、憂うつな時間を過ごすことになってしまった。
なんとかしなくちゃ。考えると気が重くなってくる。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
BOSS
man-tak




ご無沙汰してます。
もう十年以上経つんですね。歳もとるわけだ。
また、ゆるっと遊んで下さい。
ほんと、ボチボチながらですが沢を歩き始めました。ただ、そんな矢先、今年はいろんなことが重なり、体力も気力も下がる一方…。
最近はバイク(MTB)も乗ったりと、とりとめもなくいろいろやってます(汗)
こちらこそ、またよろしくお願いします。
コメント嬉しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する