記録ID: 8796623
全員に公開
フリークライミング
紀泉高原
俎石山、大福山
2025年10月11日(土) [日帰り]


天候 | 朝は小雨、のち曇りたまに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
行き 南海本線箱作駅からバス 帰り 阪和線六十谷駅(むそたえき) |
コース状況/ 危険箇所等 |
南海バス降りた後、登山口まで道が分かりにくいでした。 登山道では分岐で標識が完備されてて迷いは無いようです。 上りでは蜘蛛の巣が多い、 JRへの下りは一部は細道で地面が脆くて滑りやすいので注意です。 |
その他周辺情報 | 電車の駅以外、山中にはトイレも自販機もありません。 |
写真
感想
朝降ってた雨が上がって上りは歩きやすかったです。俎石山も大福山もベンチが設置されて休憩しやすいです。
下山は片側が切れ落ちて道が細くて、気を付けて歩きました。
歩いた記録はこちらのミスでありません。
川柳です
◯ 初ルート 嬉しワクワク ちと不安
◯ 分かります ベンチ標識 ありがとう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
案内板が各所に設置されていて安心ですね。特に木製の案内マップかっこよく
わかりやすいです。ログが取れず残念でした。
遠征、お疲れさまでした。
紀泉アルプスは2回目ですが、いろんな駅から入れますね。
下りも南海本線やJRの駅へ行けますが、下りは長い時間かかりますわ。
春は花が咲いて良いかもしれません。
標識が有難いです❗️
読めないです。💦 楽しい山域ですね。
表紙の お写真 関空でしょうか?
のびやかで、、いいお写真でっす。(⌒∇⌒)
里山のいい雰囲気の道ですね。
いろいろな山域に挑戦されて
さすが sityan さんです。
ありがとうございました。
俎山石山は、まないたいし山と読みます。私も読めませんし書けません😭
所々に展望があってスカーっとします。山野草は少なめですが、蜘蛛の巣は多いです。
無事に歩けて友人に、自分の脚に感謝しています。
ありがとうございます。
レポート拝見しましたよ。。。
お友達と歩かれたようですが、お互いに無事に歩くことが出来
良かったですね。。。
標高は関係なく自然の中を歩くと空気感を肌で感じてリフレッシュできます!
来週から一気に気温が下がるそうなので秋深ります。。。
今年も大文字山北斜面は訪ねますのでバッタリしたいものです!
それではでは🌸
初めてのコースは木々の色も景色も違って面白いです。
紀泉アルプスは標識完備でベンチも設置されてて休憩出来て助かります。
今年は紅葉が見られるでしょうか?楽しみです。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する