伊吹山


- GPS
- 01:06
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 149m
- 下り
- 153m
コースタイム
- 山行
- 0:47
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 1:07
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
3連休の初日、伊吹山に行ってきました。
天気は生憎の曇り。
登山道は崩落の為、封鎖って事で伊吹山ドライブウェイでほぼ山頂まで登ることに。
料金所で、「山頂付近は煙って何も見えないと思いますけど行かれます?」と問いかけられました。
案の定、途中から真白けで景色は見えず。
ただ、今回は嫁の百名山バッチ収集がほぼ目的を占めます。
登山開始の温度は、16度で肌寒いというよりは寒い。
前日、ワークマンでウィンドブレーカーを購入しておいて正解。値段も1,900円の割に全然大丈夫でした。
「ワークマン強いなー」って言いながら、登山開始。
山頂に近づくほど、風が強くなって山頂では結構な爆風でした。
到着して、早速バッチ購入の為山小屋へ。
6種類ほどあり、驚きとともに悪い予感が。
悪い予感というのは、こういう状況になると嫁の決断力は非常に低下する事が予想される事。
やっぱり、「うーん、こっちの方の色がかわいい」「いや、こっちの金色がいいかな」の見慣れた風景へ。
登山後の食事の予約の為、こっちはイライラ。
こういう時は、少し離れた方がいいと思い5分程外へ。
再び、入店したが、さっきと変わらずバッチの前でにらめっこしてる状況に「今日は天気悪いから、多分また来るから今日は一番気に入ったのを買って、家帰ってからまた欲しいのが出てきたらその時買えば?」と提案。
渋々、納得しながら「店なんか予約するからよ」とのコメント。
ネット番組の「下山メシ」を観た時に、「私、こんなんがしたい」って言ってたから予約したのに。
また、やっぱり時間に余裕がないのでヤマレコを見て「ショートカットしよか」の返しも「えー、ちゃんとしたコースじゃなかったら不安やな」と言いたい放題に笑ってしまいました。
山行自体は、1時間ほどで今までの最短記録。
天候も何とかもってくれて、ずぶ濡れにならず安心。
帰りに、予約してたお店で近江牛に舌鼓を打って多賀神社にお参り。
大満足の山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する