記録ID: 8792382
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
火打山〜妙高山縦走
2025年10月10日(金) 〜
2025年10月11日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:01
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,349m
- 下り
- 2,347m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 10:05
距離 16.5km
登り 2,153m
下り 1,134m
5:56
4分
スタート地点
16:01
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場や笹を刈った後の茎で足を取られるのもですが、張り出している枝をあまり落としていないので、下を見て慎重に歩いていると木に頭をぶつけるということが何度かありました。特に妙高周辺は、全体に頭上注意です |
その他周辺情報 | 燕温泉の露天などありますが…今回はさすがにそこまで行く余裕がなく。次回寄ってみたいです |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
GPSウォッチ
テント
シュラフ
|
---|
感想
上越百名山4座一斉制覇旅の初日、二日目。妙高・火打の縦走です。
もともとは燕温泉〜高屋池ヒュッテ〜火打〜高屋池ヒュッテで一泊し、妙高を登って帰る予定でした。しかし翌日は雨予報。そのためルートを変えて初日に妙高も回ってしまったのですが…かなりきつかったですw
1日の獲得標高2000m越えはしんどいです。しかし南アルプスの縦走など考えると、良い予行演習になったと思います。
翌日は早朝に発って巻き道から妙高を回避して燕温泉へ戻ります。
黒沢大倉分岐から三ツ峰を抜けましたが、この道かなり厳しいです。特に三ツ峰から大倉分岐に降りる道が異様に急で、通るのはおすすできない感じでした(特に雨の時は)。
大倉沢を下りで抜けるのも少々大変でしたし、高屋池から南下してバスと電車で帰った方が楽でしたね…
総じてなかなか厳しい登山でした。ですが、良い経験にはなったかなー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する