ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8792345
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳

2025年10月09日(木) 〜 2025年10月10日(金)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:28
距離
20.6km
登り
1,838m
下り
1,819m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:12
休憩
0:34
合計
8:46
距離 10.4km 登り 1,602m 下り 246m
5:53
1
スタート地点
6:15
122
8:17
8:18
92
9:50
10:10
62
11:12
11:14
65
12:19
12:26
107
14:14
14:17
23
14:40
2日目
山行
7:16
休憩
0:30
合計
7:46
距離 10.2km 登り 236m 下り 1,573m
5:13
28
5:41
5:51
47
6:38
73
7:52
7:55
59
8:55
81
10:16
10:24
71
11:35
11:42
63
12:46
7
13:00
13:01
0
13:01
ゴール地点
天候 1日目 雨のち晴れ 稜線は風強い
2日目 晴れ 夜中から強風が吹き荒れ、朝も風は収まらず稜線では冷たい強風がずっと吹いていた
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓮華温泉近くの登山者駐車場で登山前夜は車中泊
21キロの長く細い林道の運転がキツくて緊張した
コース状況/
危険箇所等
明瞭
その他周辺情報 白馬岳蓮華温泉ロッジ♨️ 以前友人と朝日小屋から下った際に汗を流した その際は公共交通機関利用だった

道の駅おたりの日帰り温泉「深山の湯」♨️ を利用 https://www.michinoeki-otari.com/
せっかくなので蓮華温泉に入りたかったが、山の中の21キロの林道の運転が心配で、とにかく早く抜け出たかった。道の駅の温泉もとても良かった。道の駅も楽しい♪温泉とレストラン利用で温泉料金が半額になる(^^)
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
蓮華温泉駐車場で車中泊し歩き始めた
夜から雨が降り続き、朝になっても弱い雨が降り続いている 曇り予報だったのにな・・・
2
蓮華温泉駐車場で車中泊し歩き始めた
夜から雨が降り続き、朝になっても弱い雨が降り続いている 曇り予報だったのにな・・・
蓮華温泉の脇を通り登山道に向かった
2025年10月09日 06:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/9 6:02
蓮華温泉の脇を通り登山道に向かった
急登だが割と歩きやすい道が続く
ナナカマド色づき始め
2025年10月09日 07:03撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/9 7:03
急登だが割と歩きやすい道が続く
ナナカマド色づき始め
マイヅルソウ
2025年10月09日 07:29撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/9 7:29
マイヅルソウ
??あざみ
2025年10月09日 07:41撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/9 7:41
??あざみ
ゴゼンタチバナ
2025年10月09日 07:53撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/9 7:53
ゴゼンタチバナ
タケシマラン?
2025年10月09日 08:01撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/9 8:01
タケシマラン?
紅葉🍁真っ盛りの道になった
2025年10月09日 08:04撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/9 8:04
紅葉🍁真っ盛りの道になった
タカネバラの実らしい
2025年10月09日 08:10撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/9 8:10
タカネバラの実らしい
水滴が愛らしい
2025年10月09日 08:15撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/9 8:15
水滴が愛らしい
クロマメノキ?
つまんで食べた 美味しかった(^^)
2025年10月09日 08:16撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/9 8:16
クロマメノキ?
つまんで食べた 美味しかった(^^)
『天狗の庭』ガスガスで景色は見えない 
雨がしとしと降り続いている  
2025年10月09日 08:18撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/9 8:18
『天狗の庭』ガスガスで景色は見えない 
雨がしとしと降り続いている  
雨でも紅葉が綺麗で気持ちも明るい
2025年10月09日 08:21撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/9 8:21
雨でも紅葉が綺麗で気持ちも明るい
紅葉のトンネル
2025年10月09日 08:28撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/9 8:28
紅葉のトンネル
ツルリンドウ
2025年10月09日 08:30撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/9 8:30
ツルリンドウ
ずっとガスに覆われ雨の中歩いていたが、突然霞の向こうにキラキラ輝く黄金の木が見えた。その奥には青空が広がっているようだと思った。なかなか飲み込めず少し混乱
2025年10月09日 08:35撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/9 8:35
ずっとガスに覆われ雨の中歩いていたが、突然霞の向こうにキラキラ輝く黄金の木が見えた。その奥には青空が広がっているようだと思った。なかなか飲み込めず少し混乱
少し進むと雲海がどこまでも広がっていた
雲海を抜けたんだとやっと気づいた 
雲海の上は晴れてたんだ❣️カッパを脱ぐ ホッ
2025年10月09日 08:36撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/9 8:36
少し進むと雲海がどこまでも広がっていた
雲海を抜けたんだとやっと気づいた 
雲海の上は晴れてたんだ❣️カッパを脱ぐ ホッ
茫然と眺めてしまった
2025年10月09日 08:37撮影 by  iPhone 14, Apple
5
10/9 8:37
茫然と眺めてしまった
〇〇アザミ
2025年10月09日 08:38撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/9 8:38
〇〇アザミ
なんと目の前に小蓮華岳とその稜線が現れた 錦繍の山肌
携帯では色が出ないけれど、実際は赤・黄・緑の錦が織りなす絶景
2025年10月09日 08:45撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/9 8:45
なんと目の前に小蓮華岳とその稜線が現れた 錦繍の山肌
携帯では色が出ないけれど、実際は赤・黄・緑の錦が織りなす絶景
左の高い山が小蓮華岳 右の高い山は雪倉岳
2025年10月09日 08:47撮影 by  iPhone 14, Apple
5
10/9 8:47
左の高い山が小蓮華岳 右の高い山は雪倉岳
携帯写真では色がくすんでしまって残念
2025年10月09日 08:52撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/9 8:52
携帯写真では色がくすんでしまって残念
どこまでも日本海も覆って広がる雲海
2025年10月09日 09:12撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/9 9:12
どこまでも日本海も覆って広がる雲海
紅葉が美しくて何度も立ち止まって眺めてしまう
2025年10月09日 09:22撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/9 9:22
紅葉が美しくて何度も立ち止まって眺めてしまう
白馬大池までもうすぐ 残念ながら草紅葉は色が褪せていた
奥の山は船越ノ頭
もうじき白馬大池 樹林を抜けたら冷たい強風に晒された
2025年10月09日 09:43撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/9 9:43
白馬大池までもうすぐ 残念ながら草紅葉は色が褪せていた
奥の山は船越ノ頭
もうじき白馬大池 樹林を抜けたら冷たい強風に晒された
白馬大池山荘 
小屋前の岩に腰掛けお昼休憩 トイレもお借りする 
強風で寒いので,脱いでいたカッパを再度着た
2025年10月09日 09:45撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/9 9:45
白馬大池山荘 
小屋前の岩に腰掛けお昼休憩 トイレもお借りする 
強風で寒いので,脱いでいたカッパを再度着た
チングルマの紅葉 ここはまだ鮮やか(^^)
2025年10月09日 09:45撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/9 9:45
チングルマの紅葉 ここはまだ鮮やか(^^)
船越ノ頭へ向かう
2025年10月09日 10:11撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/9 10:11
船越ノ頭へ向かう
左がNHKドラマ「坂の上の雲」のエンディングで流れた稜線 右が雪倉岳
2025年10月09日 10:29撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/9 10:29
左がNHKドラマ「坂の上の雲」のエンディングで流れた稜線 右が雪倉岳
ゴゼンタチバナ
2025年10月09日 10:37撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/9 10:37
ゴゼンタチバナ
コケモモ
2025年10月09日 10:39撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/9 10:39
コケモモ
紅葉に彩られた雪倉岳がとても美しい
景色が素晴らしくて足が進まない
2025年10月09日 10:56撮影 by  iPhone 14, Apple
5
10/9 10:56
紅葉に彩られた雪倉岳がとても美しい
景色が素晴らしくて足が進まない
白馬大池
2025年10月09日 10:59撮影 by  iPhone 14, Apple
6
10/9 10:59
白馬大池
ウラシマツツジの紅葉🔴 コケモモはまだ🟢
2025年10月09日 11:00撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/9 11:00
ウラシマツツジの紅葉🔴 コケモモはまだ🟢
少し進んでは見惚れてしまうので、なかなか前に進めない
2025年10月09日 11:01撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/9 11:01
少し進んでは見惚れてしまうので、なかなか前に進めない
船越ノ頭に到着 
これまで2度この稜線を歩いたが、2度ともガスの中だった 
やっと晴れた稜線を歩けるのかと思うと嬉しさが込み上げた
2025年10月09日 11:14撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/9 11:14
船越ノ頭に到着 
これまで2度この稜線を歩いたが、2度ともガスの中だった 
やっと晴れた稜線を歩けるのかと思うと嬉しさが込み上げた
小蓮華岳に続く稜線 美しい
2025年10月09日 11:14撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/9 11:14
小蓮華岳に続く稜線 美しい
栂池自然園を見下ろす 素晴らしい紅葉🍁
2025年10月09日 11:27撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/9 11:27
栂池自然園を見下ろす 素晴らしい紅葉🍁
白馬岳が見えた
2025年10月09日 11:33撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/9 11:33
白馬岳が見えた
ハイマツの中にナナカマドの実?
2025年10月09日 11:35撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/9 11:35
ハイマツの中にナナカマドの実?
シラタマノキ
2025年10月09日 12:07撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/9 12:07
シラタマノキ
歩いてきた稜線と白馬大池
雲海に浮かんでいるのは焼山・火打山・妙高と高妻山
2025年10月09日 12:15撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/9 12:15
歩いてきた稜線と白馬大池
雲海に浮かんでいるのは焼山・火打山・妙高と高妻山
小蓮華に到着
2025年10月09日 12:20撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/9 12:20
小蓮華に到着
小蓮華岳山頂から白馬三山
2025年10月09日 12:22撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/9 12:22
小蓮華岳山頂から白馬三山
白馬岳に向かうウイニングロード 
もうへばっているので,ゆっくりゆっくり贅沢に景色を楽しみながら
2025年10月09日 12:28撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/9 12:28
白馬岳に向かうウイニングロード 
もうへばっているので,ゆっくりゆっくり贅沢に景色を楽しみながら
白馬岳の長野側の切れ落ちた山肌の荒々しさがなんともかっこいい
2025年10月09日 12:32撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/9 12:32
白馬岳の長野側の切れ落ちた山肌の荒々しさがなんともかっこいい
白馬岳 富山側のなだらかな山肌も美しい
2025年10月09日 14:01撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/9 14:01
白馬岳 富山側のなだらかな山肌も美しい
山頂 少し手前で出会った方が写真撮ってくれた
5度目の白馬岳
2025年10月09日 14:13撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/9 14:13
山頂 少し手前で出会った方が写真撮ってくれた
5度目の白馬岳
白馬杓子岳と白馬鑓ヶ岳
奥には奥穂高岳,槍ヶ岳など
2025年10月09日 14:22撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/9 14:22
白馬杓子岳と白馬鑓ヶ岳
奥には奥穂高岳,槍ヶ岳など
山頂で写真撮りあった方とスカイプラザで乾杯🍻
2025年10月09日 15:12撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/9 15:12
山頂で写真撮りあった方とスカイプラザで乾杯🍻
夕食 メインディッシュは鶏肉で、イタリア風の煮物だったのかなぁ?名前はわからないけれど美味しかった 汁物は豚汁の粕汁風?だった 
野菜たっぷり,オレンジ🍊まで付いて、なんとも豪華
今回は宿泊者が少なかったようで、一回で夕食はおしまいだった 夕食に集まっていたのは60〜70人くらい?
2025年10月09日 17:05撮影 by  iPhone 14, Apple
5
10/9 17:05
夕食 メインディッシュは鶏肉で、イタリア風の煮物だったのかなぁ?名前はわからないけれど美味しかった 汁物は豚汁の粕汁風?だった 
野菜たっぷり,オレンジ🍊まで付いて、なんとも豪華
今回は宿泊者が少なかったようで、一回で夕食はおしまいだった 夕食に集まっていたのは60〜70人くらい?
食事後に外に出て眺める 白馬杓子岳 白馬鑓ヶ岳
日没は夕食中だったので少し残念
2025年10月09日 17:35撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/9 17:35
食事後に外に出て眺める 白馬杓子岳 白馬鑓ヶ岳
日没は夕食中だったので少し残念
白馬山荘
2025年10月09日 17:35撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/9 17:35
白馬山荘
部屋の窓から剱岳と残照
相部屋に宿泊だったけれど、二人用の一区画を一人一人で使わせてもらえた。ロールカーテンもあるので個室状態。窓からの景色も最高で、とても贅沢だった
2025年10月09日 17:45撮影 by  iPhone 14, Apple
5
10/9 17:45
部屋の窓から剱岳と残照
相部屋に宿泊だったけれど、二人用の一区画を一人一人で使わせてもらえた。ロールカーテンもあるので個室状態。窓からの景色も最高で、とても贅沢だった
一夜明けて
夜中は風が吹き荒れていた 朝も風は収まらず寒い 『登山天気』の予報では朝5時は0度だった 
セーターやら薄いバラクラマやら綿入れやらカッパやら毛糸の手袋やらを身に付けてカッパ着て出発 
振り返ると小屋の明かりが見送ってくれた 
剱岳が凛と美しい
2025年10月10日 05:18撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/10 5:18
一夜明けて
夜中は風が吹き荒れていた 朝も風は収まらず寒い 『登山天気』の予報では朝5時は0度だった 
セーターやら薄いバラクラマやら綿入れやらカッパやら毛糸の手袋やらを身に付けてカッパ着て出発 
振り返ると小屋の明かりが見送ってくれた 
剱岳が凛と美しい
だいぶ明るくなった
山頂手前で振り返る 
2025年10月10日 05:35撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/10 5:35
だいぶ明るくなった
山頂手前で振り返る 
山頂
2025年10月10日 05:38撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/10 5:38
山頂
日の出 雲海が埋め尽くしている
2025年10月10日 05:45撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/10 5:45
日の出 雲海が埋め尽くしている
強風でとても寒いせいか、小屋の朝食時間が重なるせいか山頂は人が少ない
2025年10月10日 05:48撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/10 5:48
強風でとても寒いせいか、小屋の朝食時間が重なるせいか山頂は人が少ない
小蓮華岳の稜線
2025年10月10日 05:49撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/10 5:49
小蓮華岳の稜線
真ん中は剱岳 左に槍ヶ岳 右に毛勝三山
2025年10月10日 05:52撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/10 5:52
真ん中は剱岳 左に槍ヶ岳 右に毛勝三山
影白馬が空と雲の間に浮かんだ
2025年10月10日 05:53撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/10 5:53
影白馬が空と雲の間に浮かんだ
小蓮華岳
2025年10月10日 05:54撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/10 5:54
小蓮華岳
毛勝三山 旭岳 そして影白馬
2025年10月10日 05:55撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/10 5:55
毛勝三山 旭岳 そして影白馬
雪倉岳 小蓮華岳 
2025年10月10日 05:57撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/10 5:57
雪倉岳 小蓮華岳 
毛勝三山 旭岳 影白馬
360度どこまでも雲海
そろそろ先に進もう
2025年10月10日 06:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/10 6:00
毛勝三山 旭岳 影白馬
360度どこまでも雲海
そろそろ先に進もう
白馬岳を振り返る 剱岳もかっこいい
2025年10月10日 06:07撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/10 6:07
白馬岳を振り返る 剱岳もかっこいい
三国境へ向かう 左が雪倉岳 右が小蓮華岳
2025年10月10日 06:13撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/10 6:13
三国境へ向かう 左が雪倉岳 右が小蓮華岳
白馬岳を何度も振り返りながら
白馬鑓ヶ岳の左は鹿島槍ヶ岳
2025年10月10日 06:56撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/10 6:56
白馬岳を何度も振り返りながら
白馬鑓ヶ岳の左は鹿島槍ヶ岳
雪倉岳
2025年10月10日 07:01撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/10 7:01
雪倉岳
何度も振り返り眺めてしまう
2025年10月10日 07:13撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/10 7:13
何度も振り返り眺めてしまう
絶景すぎる
2025年10月10日 07:26撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/10 7:26
絶景すぎる
小蓮華岳に到着
2025年10月10日 07:37撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/10 7:37
小蓮華岳に到着
富山の海と街が見えている♪
2025年10月10日 07:39撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/10 7:39
富山の海と街が見えている♪
白馬大池が見えてきた
2025年10月10日 08:02撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/10 8:02
白馬大池が見えてきた
何度も何度も立ち止まって眺めてしまう 
2025年10月10日 08:44撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/10 8:44
何度も何度も立ち止まって眺めてしまう 
反対側を見下ろすと紅葉見頃な栂池自然園
2025年10月10日 08:47撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/10 8:47
反対側を見下ろすと紅葉見頃な栂池自然園
船越ノ頭に到着 振り返って歩いてきた稜線を眺める
2025年10月10日 08:55撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/10 8:55
船越ノ頭に到着 振り返って歩いてきた稜線を眺める
白馬大池
2025年10月10日 09:21撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/10 9:21
白馬大池
ママハハコ
2025年10月10日 09:22撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/10 9:22
ママハハコ
ツツジの仲間の紅葉越しの雪倉岳
2025年10月10日 09:31撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/10 9:31
ツツジの仲間の紅葉越しの雪倉岳
白馬大池 小屋前で前日山頂で写真撮りあった方とまたお会いして、一緒にお昼休憩 食後その方は栂池自然園に向かわれた
2025年10月10日 09:35撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/10 9:35
白馬大池 小屋前で前日山頂で写真撮りあった方とまたお会いして、一緒にお昼休憩 食後その方は栂池自然園に向かわれた
名残り惜しく振り返りながら蓮華温泉へ向かう 
2025年10月10日 10:26撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/10 10:26
名残り惜しく振り返りながら蓮華温泉へ向かう 
樹林帯に入ってからも、木々の隙間から何度も名残り惜しく眺める 雪倉岳
2025年10月10日 10:37撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/10 10:37
樹林帯に入ってからも、木々の隙間から何度も名残り惜しく眺める 雪倉岳
小蓮華岳
2025年10月10日 10:46撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/10 10:46
小蓮華岳
目の高さあたりの紅葉がみごと🍁
2025年10月10日 10:49撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/10 10:49
目の高さあたりの紅葉がみごと🍁
青空に紅葉が美しくて足が進まない
2025年10月10日 10:57撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/10 10:57
青空に紅葉が美しくて足が進まない
2025年10月10日 11:04撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/10 11:04
2025年10月10日 11:10撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/10 11:10
2025年10月10日 11:19撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/10 11:19
『天狗の庭』に到着
前日は雨で見えなかった景色を見ることができて嬉しい
2025年10月10日 11:34撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/10 11:34
『天狗の庭』に到着
前日は雨で見えなかった景色を見ることができて嬉しい
いくつかあった『天狗の庭』のプレート
2025年10月10日 11:34撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/10 11:34
いくつかあった『天狗の庭』のプレート
ガスが沸いてきた
2025年10月10日 11:42撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/10 11:42
ガスが沸いてきた
2025年10月10日 11:48撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/10 11:48
2025年10月10日 12:26撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/10 12:26
間も無く登山口
2025年10月10日 12:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/10 12:34
間も無く登山口
駐車場近くにノコンギク?がまだ咲いていた

駐車場には沢山の車が停まっていてびっくりした。ざっと着替えて気が重いけれど林道の運転開始 
2025年10月10日 12:53撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/10 12:53
駐車場近くにノコンギク?がまだ咲いていた

駐車場には沢山の車が停まっていてびっくりした。ざっと着替えて気が重いけれど林道の運転開始 
なんとか無事道の駅おたりに到着
日帰り温泉♨️で汗を流し、道の駅をウロウロして、道の駅のレストランへ
日替わり定食1350円なり 温泉ノレシートを提示すると温泉料金の半額400円を差し引いてくれる。釜炊きのご飯が自慢で、ご飯がとても美味しかった 味噌汁は豚汁か、きのこ汁を選べた。

美味しい夕食をいただき、道の駅で仮眠して帰路に着いた。

贅沢な二日間だった。
2025年10月10日 16:43撮影 by  iPhone 14, Apple
5
10/10 16:43
なんとか無事道の駅おたりに到着
日帰り温泉♨️で汗を流し、道の駅をウロウロして、道の駅のレストランへ
日替わり定食1350円なり 温泉ノレシートを提示すると温泉料金の半額400円を差し引いてくれる。釜炊きのご飯が自慢で、ご飯がとても美味しかった 味噌汁は豚汁か、きのこ汁を選べた。

美味しい夕食をいただき、道の駅で仮眠して帰路に着いた。

贅沢な二日間だった。
撮影機器:

感想

天気が不安定で何度か日程変更してラストチャンスで白馬山に登ることができた。

初日の天気予報は曇り予報だったが、雨のスタート。割と歩きやすかったし、雨も小降り,紅葉も綺麗だったが、絶景ポイントで真っ白なのは残念だった。それが突然青空の中に躍り出た。狐に摘まれたような気持ちだったが、少し進むと目の前に真っ白な雲海が広がっていて自分が雲海から抜け出たことが分かった。素晴らしい体験だった。

紅葉は2000m過ぎたあたりから白馬大池手前の森林限界を越える辺りまでがとても綺麗だった。

小蓮華岳の稜線はかつてニ度歩いたが、ガスで景色が見えず残念だった。晴れた時に歩きたいとずっと願っていた。今回やっとその願いが叶った。

二日間とも強風に煽られながら稜線を歩いた。
二日目は白馬山頂で日の出を見たくて、着込んで出かけた。セーターや薄いバラクラマ,綿入れのアウター、テムレスに毛糸の手袋、カッパなどの防寒具に助けられた。

美しい稜線と紅葉に彩られた山肌,雲海、北アルプスの山々の景色・・・
素晴らしい二日間だった。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

小蓮華の稜線
念願かなって気持ちよく歩けておめでとう🎉
風が強かったと書いてあったけど、無事で何よりです。
天気が良くなくても、歩き始めるあさがおさん、すごいなって思います。しかもソロで!
経験値がそうさせているだろうなぁと思います。だけど、その決断が雲海を突き抜ける経験につながったんだよね✨
そうか、、、そういうこともあるのかー😳と思いました。
最近は、熊が気になってしまい、すごく意気地なしになってる私です😩
21キロの林道運転も大変でした!
お疲れ様でした♪
2025/10/12 18:07
お天気の良きときに歩くことができたのですね…!!三度めの正直は雲の下からのスタート、まずストーリーが素敵です✨
蓮華温泉の林道は長くて細くて暗くて怖いですよね、、本当、お疲れ様でした。しかも蓮華温泉から本峰、なかなかの距離ですよね💦
でもでも、たくさんの絶景に会われたんだなって、楽しく読ませていただきました。雨の中から雲海を突き抜けて雲の上へなんて、なかなかできない経験ですよね。
71枚めの、山の端がずっと遠くまで連なるところへ雲が波打ち際のようになっている景色、白馬らしくて大好きです。最高ですね…!
紅葉も素晴らしくて✨
2025/10/12 19:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
白馬乗鞍沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
沢登り 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
白馬乗鞍沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら