記録ID: 8791043
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
一切経山から魔女の瞳👁 〜南東北の錦繍その2〜
2025年10月10日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 531m
- 下り
- 533m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:54
距離 10.3km
登り 532m
下り 530m
13:23
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
かなりのキャパがあり、平日でしたので紅葉シーズンといえども満車になることはなかった(たぶん50%以下)と思います。 休日は大変な混みようみたいですが。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一切経山まで、そして釜沼周辺ともにとても整備された登山道、木道で歩き易かったです。 吾妻小富士のお鉢周りは時計回り(右回り)が推奨のようです。 |
写真
感想
南東北遠征その2は一切経山(から観る五色沼『魔女の瞳』)と吾妻小富士。
前日は道の駅米沢で車中泊。
東北中央道の大笹生ICから磐梯吾妻スカイラインで浄土平へ。
スカイラインのくねくね道に飽きてきたころにそれまでの紅葉景色が一変、山肌むき出しの光景となりちょっとビックリ
浄土平とは言い得て妙なネーミングだと感心した次第。
ここはもう最高の景色だった。
浄土平に着いたとき、登り始めたとき、釜沼が見えたとき、常に紅葉🍁、草紅葉が眼に入ってくる。
この秋一番の景色。
そして、魔女の瞳
最高でした。
魔女にノックアウトされました。
一旦下ってからの釜沼周遊も草紅葉の中の木道歩きで最高に気持ち良かった。
いつまででも歩いていられる感覚になる。
吾妻小富士はまぁおまけ的な感じで。
ただ吾妻富士ではなく吾妻小富士と「小」を入れているのが何となく控えめで好感の持てるネーミングかなぁ。
そんなこんなで〜南東北の錦繍その2〜は大満足でした。
翌日は、〜南東北の錦繍その3〜安達太良山 を考えてたんだけど、朝起きれば天気が悪くこちらは来年以降に持ち越しに。
西吾妻山の草紅葉🍁 〜南東北の錦繍その1〜 2025.10.9
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8788240.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する