ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8790589
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳(ひょうたん池の紅葉)

2025年10月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
6.1km
登り
497m
下り
277m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
1:03
合計
5:53
距離 6.1km 登り 497m 下り 277m
6:15
4
スタート地点
6:18
6:19
4
6:41
35
7:19
28
7:47
7:52
6
7:58
8:01
44
8:45
8:49
8
8:56
9:15
32
9:47
9:51
52
10:43
10:44
1
10:44
11:11
10
11:21
41
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場(無料)利用
朝6時の到着で4割程埋まっていました
コース状況/
危険箇所等
整備されていますが、石や砂利で歩きにくい箇所もあります

■峠の茶屋〜峰の茶屋
前半は樹林の中、石の組まれたやや勾配のある階段の登り
後半は視界の開けた中、向かい風の当りが強い比較的緩やかな登りです。

■峰の茶屋〜姥ヶ坂
道がややザレていて3箇所ほど歩きにくく気を使う箇所はありますが、ほぼ平行移動なので余程の事がなければ滑らないので危険は少なめ
序盤、橋を過ぎた辺りでほんの少し(5メートル位)下へ降りてからまた平行移動するのですが、そこの道がやや不明瞭です
(7時29分の写真で2人いる先行者位置を参照)

■姥ヶ坂〜ひょうたん池
ひょうたん池近くの広場まではややガレな結構な下り
大まかに石で組まれて階段状になっている所もありますが、石ころもあって神経使いました。

■姥ヶ坂〜ロープウェイ山頂駅
前半は石ころが多めで少しザレた道(油断すると滑ります)
後半は観光客がふらりと来られる位には歩きやすかったです
その他周辺情報 ■日帰り温泉「中藤屋旅館」
内湯のみ/3時まで利用可能/一人600円
朝6時
駐車場到着!太陽が山を赤く染める
1
朝6時
駐車場到着!太陽が山を赤く染める
駐車場の階段を上がり、石畳を200メートル程歩く
こちらが登山口です
2025年10月10日 06:22撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 6:22
駐車場の階段を上がり、石畳を200メートル程歩く
こちらが登山口です
山の神様、今日1日どうぞ宜しくお願い致します
2025年10月10日 06:24撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 6:24
山の神様、今日1日どうぞ宜しくお願い致します
序盤は石が敷き詰められた登山道を登っていきます
2025年10月10日 06:28撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 6:28
序盤は石が敷き詰められた登山道を登っていきます
たまに結構な登りもあり、体が暑くなってきた…
フリースを脱ごうか考えたけれど脱がすに続行
2025年10月10日 06:38撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 6:38
たまに結構な登りもあり、体が暑くなってきた…
フリースを脱ごうか考えたけれど脱がすに続行
樹林帯を抜けると一気に視界が広がります
2025年10月10日 06:43撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 6:43
樹林帯を抜けると一気に視界が広がります
2025年10月10日 06:43撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 6:43
ここからは少し緩やかな登り
そして風が強く当たるようになります
外気にされされた耳が寒い!
フリースを脱がなくて良かった…
2025年10月10日 06:49撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 6:49
ここからは少し緩やかな登り
そして風が強く当たるようになります
外気にされされた耳が寒い!
フリースを脱がなくて良かった…
振り返ると素敵な光景
2025年10月10日 06:52撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 6:52
振り返ると素敵な光景
ここだけ岩盤を削った道、少し緊張…
2025年10月10日 06:56撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 6:56
ここだけ岩盤を削った道、少し緊張…
夜明けの月と稜線
2025年10月10日 07:05撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 7:05
夜明けの月と稜線
右の少し険しい山は朝日岳かな?
2025年10月10日 07:06撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 7:06
右の少し険しい山は朝日岳かな?
2025年10月10日 07:12撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 7:12
来た道を振り返って
風が強いけれど歩いていて気持ちの良い道でした
2025年10月10日 07:12撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 7:12
来た道を振り返って
風が強いけれど歩いていて気持ちの良い道でした
峰の茶屋避難小屋到着!
ここは本当に風が強い…
長くいると体が冷えそうなので先に進みます
2025年10月10日 07:15撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 7:15
峰の茶屋避難小屋到着!
ここは本当に風が強い…
長くいると体が冷えそうなので先に進みます
こちらは会津方面かな?
2025年10月10日 07:21撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 7:21
こちらは会津方面かな?
茶臼岳
山頂へ登る人もいますが、私は右の脇道を行きます
2025年10月10日 07:22撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 7:22
茶臼岳
山頂へ登る人もいますが、私は右の脇道を行きます
2025年10月10日 07:23撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 7:23
ここはぱっと見、ちょっと道が分からなかった
先行者がいて良かった…
2025年10月10日 07:29撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 7:29
ここはぱっと見、ちょっと道が分からなかった
先行者がいて良かった…
ザレた道と谷側の高度感…
ザレていても緩やかな道なので滑る事はなかったけれど、これはちょっと苦手な道だな…
2025年10月10日 07:35撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 7:35
ザレた道と谷側の高度感…
ザレていても緩やかな道なので滑る事はなかったけれど、これはちょっと苦手な道だな…
2025年10月10日 07:37撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 7:37
本日の(精神的な)難所を振り返り撮影
3箇所、谷側にロープの設置されている場所があります
下手をすると谷側へ転がっていきそうな場所だったので慎重に通過
2025年10月10日 07:40撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 7:40
本日の(精神的な)難所を振り返り撮影
3箇所、谷側にロープの設置されている場所があります
下手をすると谷側へ転がっていきそうな場所だったので慎重に通過
お!紅葉が見えた!
2025年10月10日 07:41撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 7:41
お!紅葉が見えた!
振り返っても紅葉
2025年10月10日 07:41撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 7:41
振り返っても紅葉
茶臼岳を仰ぎ見る
パッチワーク的な彩りが可愛い
2025年10月10日 07:42撮影 by  LP-03, SHARP
2
10/10 7:42
茶臼岳を仰ぎ見る
パッチワーク的な彩りが可愛い
お〜!あそこがひょうたん池かな
2025年10月10日 07:43撮影 by  LP-03, SHARP
2
10/10 7:43
お〜!あそこがひょうたん池かな
あの噴煙があがっている下を通過します
道の周囲が少し雪崩れていて緊張しました
2025年10月10日 07:45撮影 by  LP-03, SHARP
2
10/10 7:45
あの噴煙があがっている下を通過します
道の周囲が少し雪崩れていて緊張しました
あともう少し…
2025年10月10日 07:53撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 7:53
あともう少し…
姥ヶ坂分岐に到着!
沼原湿原方面へ行きます
2025年10月10日 07:59撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 7:59
姥ヶ坂分岐に到着!
沼原湿原方面へ行きます
ここを下ります
2025年10月10日 07:59撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 7:59
ここを下ります
石多めのそこそこな下り…
ゆっくり下ります
2025年10月10日 08:09撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 8:09
石多めのそこそこな下り…
ゆっくり下ります
紅葉が近くなってきました
綺麗に色づいています
2025年10月10日 08:15撮影 by  LP-03, SHARP
3
10/10 8:15
紅葉が近くなってきました
綺麗に色づいています
まだまだ下ります
2025年10月10日 08:29撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 8:29
まだまだ下ります
道が平坦になったら…
2025年10月10日 08:43撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 8:43
道が平坦になったら…
姥ヶ平の広場に出ました
2025年10月10日 08:44撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 8:44
姥ヶ平の広場に出ました
紅葉と茶臼岳
2025年10月10日 08:45撮影 by  LP-03, SHARP
1
10/10 8:45
紅葉と茶臼岳
風格のある標識
2025年10月10日 08:47撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 8:47
風格のある標識
ひょうたん池へ向かいます
2025年10月10日 08:49撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 8:49
ひょうたん池へ向かいます
ひょうたん池分岐
2025年10月10日 08:50撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 8:50
ひょうたん池分岐
ひょうたん池へ向かう木道は結構高さがあるので、ちょっと怖い…
2025年10月10日 08:50撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 8:50
ひょうたん池へ向かう木道は結構高さがあるので、ちょっと怖い…
ひょうたん池到着!
2025年10月10日 08:58撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 8:58
ひょうたん池到着!
2025年10月10日 09:02撮影 by  LP-03, SHARP
3
10/10 9:02
2025年10月10日 09:09撮影 by  LP-03, SHARP
5
10/10 9:09
戻ります
正面の紅葉も凄い!
2025年10月10日 09:14撮影 by  LP-03, SHARP
1
10/10 9:14
戻ります
正面の紅葉も凄い!
ひょうたん池分岐に戻りました
2025年10月10日 09:22撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 9:22
ひょうたん池分岐に戻りました
ここで少し昼休憩をします
2025年10月10日 09:33撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 9:33
ここで少し昼休憩をします
姥ヶ平へ戻ってまた撮影
2025年10月10日 09:49撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 9:49
姥ヶ平へ戻ってまた撮影
今度は姥ヶ坂を登っていきます
2025年10月10日 10:00撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 10:00
今度は姥ヶ坂を登っていきます
たまに大きな段差
2025年10月10日 10:05撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 10:05
たまに大きな段差
振り返って
2025年10月10日 10:13撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 10:13
振り返って
息を整えながら登ります
2025年10月10日 10:15撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 10:15
息を整えながら登ります
2025年10月10日 10:16撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 10:16
またまた振り返る
2025年10月10日 10:19撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 10:19
またまた振り返る
姥ヶ坂分岐までもう少し!
2025年10月10日 10:29撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 10:29
姥ヶ坂分岐までもう少し!
2025年10月10日 10:38撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 10:38
姥ヶ坂分岐に戻りました
2025年10月10日 10:43撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 10:43
姥ヶ坂分岐に戻りました
2025年10月10日 10:46撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 10:46
2025年10月10日 10:50撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 10:50
2025年10月10日 10:50撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 10:50
2025年10月10日 10:50撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 10:50
牛ヶ首
ここから見る茶臼岳は石が立ち聳えていてカッコいい!
2025年10月10日 10:53撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 10:53
牛ヶ首
ここから見る茶臼岳は石が立ち聳えていてカッコいい!
そして朝に歩いてきた道
2025年10月10日 11:02撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 11:02
そして朝に歩いてきた道
アップ
ちょっと苦手な道だったから通りたくないな
2025年10月10日 11:02撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 11:02
アップ
ちょっと苦手な道だったから通りたくないな
なので、帰りはこちらから
ロープウェイ駅へ向かいます
2025年10月10日 11:07撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 11:07
なので、帰りはこちらから
ロープウェイ駅へ向かいます
高雄口分岐点より、南月山方面の紅葉が綺麗
2025年10月10日 11:21撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 11:21
高雄口分岐点より、南月山方面の紅葉が綺麗
振り返って、下ってきた道
ロープウェイからの道なら楽勝かと思ったら少しザレていて石ころが多く意外と大変
目の前で滑った人を見てビビる私
2025年10月10日 11:22撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 11:22
振り返って、下ってきた道
ロープウェイからの道なら楽勝かと思ったら少しザレていて石ころが多く意外と大変
目の前で滑った人を見てビビる私
次は緩めの登り坂
2025年10月10日 11:24撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 11:24
次は緩めの登り坂
こちらはロープウェイ山頂駅があるので、人が頻繁に行き来します
2025年10月10日 11:35撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 11:35
こちらはロープウェイ山頂駅があるので、人が頻繁に行き来します
草原のような景色になりました
ここからは歩きやすい道に
2025年10月10日 11:42撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 11:42
草原のような景色になりました
ここからは歩きやすい道に
茶臼岳
こちらから見るとマイルド
2025年10月10日 11:42撮影 by  LP-03, SHARP
1
10/10 11:42
茶臼岳
こちらから見るとマイルド
乗用車位の大きな石が転がっている…
噴火で飛んできたんだろうな…
2025年10月10日 11:44撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 11:44
乗用車位の大きな石が転がっている…
噴火で飛んできたんだろうな…
2025年10月10日 11:59撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 11:59
茶臼岳へ登っていく人が多いけれどザレザレで登りたくない
2025年10月10日 12:00撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 12:00
茶臼岳へ登っていく人が多いけれどザレザレで登りたくない
私はロープウェイへ直行
この下り坂は階段状なのだけれど、結構段差があって膝にくる
2025年10月10日 12:01撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 12:01
私はロープウェイへ直行
この下り坂は階段状なのだけれど、結構段差があって膝にくる
ロープウェイ山頂駅が見えて一安心
2025年10月10日 12:06撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 12:06
ロープウェイ山頂駅が見えて一安心
ロープウェイを降りたら、駐車場までは石畳の階段を登っていきます。地味に疲れました。
2025年10月10日 12:49撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 12:49
ロープウェイを降りたら、駐車場までは石畳の階段を登っていきます。地味に疲れました。
※オマケ※
朝に通りかかった那須温泉神社
ライトアップされていて綺麗でした
2025年10月10日 05:39撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 5:39
※オマケ※
朝に通りかかった那須温泉神社
ライトアップされていて綺麗でした
※オマケ2※
中藤屋旅館さんで日帰り入浴
※2時半前に駆け込みで入りました
2025年10月10日 14:55撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 14:55
※オマケ2※
中藤屋旅館さんで日帰り入浴
※2時半前に駆け込みで入りました
内湯のみで広くはないのですが温泉の質は良いです
片方は熱め、もう片方は温め設定
2025年10月10日 14:53撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 14:53
内湯のみで広くはないのですが温泉の質は良いです
片方は熱め、もう片方は温め設定
※オマケ3※
ロープウェイ山麓駅の売店
2025年10月10日 12:35撮影 by  LP-03, SHARP
10/10 12:35
※オマケ3※
ロープウェイ山麓駅の売店
名物と言うことで団子と那須牛乳(紙コップ提供)を頂きました
団子はモッチモチ、登山後の牛乳はめちゃくちゃ美味しいかった…
2025年10月10日 12:35撮影 by  LP-03, SHARP
1
10/10 12:35
名物と言うことで団子と那須牛乳(紙コップ提供)を頂きました
団子はモッチモチ、登山後の牛乳はめちゃくちゃ美味しいかった…
撮影機器:

装備

備考 ・手袋
・薄手のネックゲーター(チューブ状のもの)
・上は薄手の長袖シャツと薄手フリース(モンベルのシャミース)、ソフトシェル(モンベルのライトシェルパーカー)
・下は3シーズン用の長ズボン

他、レイン上下と保温着を持参したが使用せず

感想

午前中に晴れ間がありそうな那須岳へ、ひょうたん池と紅葉を愛でに行ってきました!

紅葉は見頃で天気も良かった為、登る時もチラホラと他の登山者と登っていましたが、10時頃にはこれから向かう登山者とのすれ違いが多かったです。

朝は晴れでも寒い位で、始めは手袋と薄手ネックゲーター、ソフトシェルの中に薄手フリースを着用していましたが、ひょうたん池に着く頃には日差しで暑くなり、食事休憩中にフリースは外しました。
チューブタイプのネックゲーターは熱い日差しよけに、そのまま継続。

風の冷たさに少し冬を感じた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら