二ツ岳~エビラ山@愛媛


- GPS
- 09:56
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,180m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 10:13
天候 | 晴れ~曇り~小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二ツ岳までは明瞭。看板やテープなども十分にありました。二ツ岳~エビラ山間は不明瞭。踏み跡やテープ、ありますが灌木で歩きづらかったり、道が見えづらい箇所多数。ザックに外付けしてると引っかかって落としやすいかも。稜線上の岩を左右どちらかから巻くときもあれば乗り越えて進んだり、途中で岩から降りて進んだりもしました。小さいアップダウンを繰り返すので往復する際に往路がどうだったか段々分からなくなりました🥲 |
写真
感想
二ツ岳までは快適な登山道になります。
そこからの稜線、エビラ山までの間の様子は
それまでの道中に比べると確かに難路でした。
全体的な状況は踏み跡、テープもそれなりにある荒れた里山のような印象です。
ですが岩稜の上なので崖に行き着いたりハードな灌木が多く、里山のように強引にかき分けて復帰するのは難しいです。
灌木の枝が道自体を塞いでいて藪漕ぎをして進まないといけないところも多数ありました。岩を乗り越えるアップダウンが多くあり、大岩は左右どちらかに巻くこともあれば乗り越えて進んだり、途中で下ったりもします。通ったルートのGPSを見てもらえば分かりますが画像で上げて入るところは特に分かりにくく、
30~40分は彷徨っていたと思います😥
次進んで分からなければ撤退しようと
思っていましたがようやくルート発見、そのまま進みましたが↑のような道のりでルート上の参考コースタイムより大幅に遅れました。
復路でも別の区間で彷徨い二ツ岳~エビラ山間の往復で5時間かかりました😱
明るいうちに二ツ岳に着けなければ
ビバークコースかもと思いながら適した場所を
探しつつ進んでいました💧
何とか明るい内に二ツ岳には到着出来たので
日が暮れた中ヘッデンで進んで下山することに。
峨蔵越辺りで小雨も降り出しましたが樹林帯の中は殆ど影響なく、何とか無事に下山する事が出来ました😞
計画段階でそもそもの出発時刻が遅く、スムーズに進めたとしても下山予定は日暮れ前だったのでもっと余裕を持った計画を立てるべきだった事、コースタイムを考えると撤退するか迷った時に下山しておけば明るい内には下山出来ていたことなど反省点が多くある山行になりました😣
あんなに迷うとは思わず自信無くしました😇
登られるなら灌木の葉が落ちてる時期が
稜線上からの景色もよく見え、進むルートも確認しやすいと思います🙂
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する