ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8783107
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

比叡山・嵐山・六甲山  〜みちのくからの一人旅〜

2025年10月06日(月) 〜 2025年10月07日(火)
 - 拍手
GPS
04:12
距離
7.2km
登り
607m
下り
175m

コースタイム

1日目
山行
3:20
休憩
0:53
合計
4:13
距離 7.2km 登り 607m 下り 175m
10:00
5
スタート地点
10:05
41
10:46
10:58
22
11:20
11:21
61
12:22
12:25
6
12:31
12:57
59
13:56
13:57
6
14:13
ゴール地点
天候 5日小雨、6日〜10日晴れ
事前の天気予報ではあまり良くなかったのですが、終わってみれば、台風の影響もなく、お天気に恵まれました。感謝です。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
1日目(10/4) 仙台港12:50発フェリー
2日目(10/5) 11:00 名古屋港着〜名古屋城〜清州城〜琵琶湖湖畔
3日目(10/6) 比叡山・延暦寺〜嵐山
4日目(10/7) 六甲山・有馬温泉
5日目(10/8) 姫路城〜明石〜神戸
6日目(10/9) 琵琶湖大橋〜彦根城
7日目(10/10) 金沢城・兼六園 15:00高速に乗って、途中、安達太良SA泊
8日目(10/11) 10:20自宅着
走行距離 1,413キロ 車もよく走りました。
コース状況/
危険箇所等
■六甲山ルート
 もう少し観光化されているかと思っていましたが、山です。
 靴や最低限の装備は必要と思われます。

■車中泊
 今回2泊していますが、意外と場所に注意が必要です。
その他周辺情報 ■琵琶湖湖畔キャンプ場
 https://www.seibu-la.co.jp/park/kogan/facility/
■琵琶湖湖畔温泉 草津湯元水春
 https://suisyun.jp/kusatsu/
■嵐山温泉 風風の湯
 https://dormy-hotels.com/spa/fufu/
■六甲有馬ロープウェイ
 https://koberope.jp/rokko  片道 1,400円
 JAF会員で20%OFF
■有馬温泉
 金の湯 https://arimaspa-kingin.jp/kin-01.htm 800円
■モンベル ピオレ姫路店
 https://store.montbell.jp/search/shopinfo/?shop_no=678549
 ※提携駐車場がありますが、事前に確認して行きましょう。
■明石の地酒 来楽
 https://rairaku.jp/
■明石焼き たこ磯
 https://takoiso.jp/?mode=f1
 明石の魚の棚商店街なので、近く有料駐車場に停める必要あり。 
太平洋フェリー 仙台から名古屋へ
手続きもいれると丸1日位かかります。
好きな本を持ち込んで、ゆっくり過ごせましたし、京都在住のご夫婦と旅話で歓談できました。
2025年10月04日 11:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
10/4 11:26
太平洋フェリー 仙台から名古屋へ
手続きもいれると丸1日位かかります。
好きな本を持ち込んで、ゆっくり過ごせましたし、京都在住のご夫婦と旅話で歓談できました。
海から登る太陽
いい旅になりますように。
2025年10月05日 05:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
10/5 5:44
海から登る太陽
いい旅になりますように。
名古屋といえば、ひつまぶし
鰻好きには堪らない。
2025年10月05日 11:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
10/5 11:51
名古屋といえば、ひつまぶし
鰻好きには堪らない。
名古屋城
秋まつり開催中で、キッチンカーが並び、物凄い人出でした。
2025年10月05日 13:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/5 13:31
名古屋城
秋まつり開催中で、キッチンカーが並び、物凄い人出でした。
金のしゃちほこ キラキラ
2025年10月05日 13:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
10/5 13:46
金のしゃちほこ キラキラ
拡大!
なかなかいいお顔されてますね。
2025年10月05日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
10/5 13:43
拡大!
なかなかいいお顔されてますね。
清州城
会議で歴史が動く・・・清州会議の映画の舞台
2025年10月05日 14:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
10/5 14:52
清州城
会議で歴史が動く・・・清州会議の映画の舞台
琵琶湖湖畔のキャンプエリアに車中泊
(結構、沢山の車が泊まってましたね)
翌朝、綺麗な虹がかかってました。
2025年10月06日 06:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
10/6 6:26
琵琶湖湖畔のキャンプエリアに車中泊
(結構、沢山の車が泊まってましたね)
翌朝、綺麗な虹がかかってました。
比叡山ドライブウェイで山頂近くまで。
地図をよく見ると、比叡山は848.1m、大比叡は848.3m
わずかに違っていることを知りました。
1
比叡山ドライブウェイで山頂近くまで。
地図をよく見ると、比叡山は848.1m、大比叡は848.3m
わずかに違っていることを知りました。
四明岳駐車場 奥に展望台などあるみたい
2025年10月06日 08:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/6 8:20
四明岳駐車場 奥に展望台などあるみたい
駐車場からは歩いて5〜10分ほど
泥濘もあるので、汚れても良い靴でどうぞ。
2025年10月06日 08:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/6 8:19
駐車場からは歩いて5〜10分ほど
泥濘もあるので、汚れても良い靴でどうぞ。
朝もやが、比叡山を包んでいます。
歴史上、有名な山でもあり、感慨深い。
2025年10月06日 08:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
10/6 8:23
朝もやが、比叡山を包んでいます。
歴史上、有名な山でもあり、感慨深い。
三角点
2025年10月06日 08:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
10/6 8:26
三角点
延暦寺 東塔 大講堂
2025年10月06日 09:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
10/6 9:07
延暦寺 東塔 大講堂
国宝 根本中堂は工事中
中は参拝でき、工事途中ならでは見れるものもありました。
(1200年消えない不滅の法灯・・立石寺)
2025年10月06日 09:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/6 9:37
国宝 根本中堂は工事中
中は参拝でき、工事途中ならでは見れるものもありました。
(1200年消えない不滅の法灯・・立石寺)
阿弥陀堂
水琴窟の音に是非、耳を傾けてみてください。
2025年10月06日 09:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
10/6 9:55
阿弥陀堂
水琴窟の音に是非、耳を傾けてみてください。
嵐山
有名な渡月橋は人が沢山
2025年10月06日 11:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
10/6 11:54
嵐山
有名な渡月橋は人が沢山
天井に龍がいます。
何処にいても龍の目から逃れられない不思議。
2025年10月06日 12:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/6 12:23
天井に龍がいます。
何処にいても龍の目から逃れられない不思議。
竹林の道は、人だかりの道となってました。 笑
2025年10月06日 13:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/6 13:12
竹林の道は、人だかりの道となってました。 笑
いよいよ、六甲山
有馬温泉・瑞宝寺公園からのスタートです。
2025年10月07日 10:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/7 10:06
いよいよ、六甲山
有馬温泉・瑞宝寺公園からのスタートです。
遊歩道を進んでいたら、どうも方向が戻っている。汗
戻って沢に降りたら、山道がありました。
2025年10月07日 10:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/7 10:20
遊歩道を進んでいたら、どうも方向が戻っている。汗
戻って沢に降りたら、山道がありました。
所々に案内版があります。
2025年10月07日 10:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/7 10:21
所々に案内版があります。
展望台
2025年10月07日 10:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
10/7 10:48
展望台
有馬温泉 ロープウェイ側からの道に合流
この先は、とても歩きやすい道でした。
2025年10月07日 11:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/7 11:20
有馬温泉 ロープウェイ側からの道に合流
この先は、とても歩きやすい道でした。
東北でもよく見るノコンギクかな
2025年10月07日 12:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/7 12:15
東北でもよく見るノコンギクかな
大きな休憩場所(トイレ有)
ここまで、緩い登りでしたが、この先の階段は・・・
2025年10月07日 12:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/7 12:22
大きな休憩場所(トイレ有)
ここまで、緩い登りでしたが、この先の階段は・・・
予想より長かった。 汗
2025年10月07日 12:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/7 12:33
予想より長かった。 汗
到着〜〜!
2025年10月07日 12:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/7 12:34
到着〜〜!
六甲山最高峰 931m

2025年10月07日 12:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
10/7 12:34
六甲山最高峰 931m

三角点にポチっとね。
2025年10月07日 12:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/7 12:36
三角点にポチっとね。
神戸の街が見えます。
山頂でお会いした方が、関西国際空港の滑走路を教えて下さいました。肉眼ではうっすら、カメラでは写りませんでした。
2025年10月07日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/7 12:48
神戸の街が見えます。
山頂でお会いした方が、関西国際空港の滑走路を教えて下さいました。肉眼ではうっすら、カメラでは写りませんでした。
六甲・有馬ロープウェイ駅に向かって、縦走路を歩きます。
2025年10月07日 12:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/7 12:59
六甲・有馬ロープウェイ駅に向かって、縦走路を歩きます。
時々、車道を横切りますが、カーブで車からは見えてない場合があるので、要注意。
2025年10月07日 13:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/7 13:11
時々、車道を横切りますが、カーブで車からは見えてない場合があるので、要注意。
車道のほうが迂回で距離は長いが、アップダウンは少ない気がします。
2025年10月07日 13:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/7 13:39
車道のほうが迂回で距離は長いが、アップダウンは少ない気がします。
アサギマダラ
東北蔵王では8月末でもうほとんどいなくなってましたが、こちらでは数頭ひらひらと舞ってました。
2025年10月07日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
10/7 13:11
アサギマダラ
東北蔵王では8月末でもうほとんどいなくなってましたが、こちらでは数頭ひらひらと舞ってました。
最高峰〜ロープウェイ駅まで3キロ位なのですが、小刻みに
アップダウンがあります。
最高峰〜ロープウェイ駅まで3キロ位なのですが、小刻みに
アップダウンがあります。
え・・直登で行けないの〜?(あったのかな・・・?)
左側からぐるっと回って行きました。
2025年10月07日 14:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/7 14:02
え・・直登で行けないの〜?(あったのかな・・・?)
左側からぐるっと回って行きました。
六甲有馬ロープウェイ
JAF会員で20%OFFはお得感あり
2025年10月07日 14:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10/7 14:29
六甲有馬ロープウェイ
JAF会員で20%OFFはお得感あり
最高峰が見えます。あそこから歩いてきましたよー。
2025年10月07日 14:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
10/7 14:34
最高峰が見えます。あそこから歩いてきましたよー。
有馬温泉に降りて行きます。
2025年10月07日 14:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/7 14:39
有馬温泉に降りて行きます。
有馬温泉は、金泉と銀泉の2種類の泉質があり、
宿泊先は銀泉なので、ここで金泉を頂きました。
2025年10月07日 15:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
10/7 15:01
有馬温泉は、金泉と銀泉の2種類の泉質があり、
宿泊先は銀泉なので、ここで金泉を頂きました。
翌日は、姫路城へ
2025年10月08日 13:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
10/8 13:21
翌日は、姫路城へ
モンベル ピオレ姫路店で、ご当地限定Tシャツをゲット!
2025年10月08日 15:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
10/8 15:33
モンベル ピオレ姫路店で、ご当地限定Tシャツをゲット!
明石の地酒 来楽
2025年10月08日 16:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/8 16:27
明石の地酒 来楽
昔、山形の温泉に出店で来ていた明石焼き。
衝撃的に美味しく、それを食べてから、ずーっと本場の明石焼きに憧れてました。
2025年10月08日 18:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/8 18:04
昔、山形の温泉に出店で来ていた明石焼き。
衝撃的に美味しく、それを食べてから、ずーっと本場の明石焼きに憧れてました。
おおーっ。
板に乗って、ご登場です。
2025年10月08日 18:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
10/8 18:14
おおーっ。
板に乗って、ご登場です。
超・美味しかった!

この後・・・翌日のフェリーが欠航になっていることを知り、呆然となる・・・
2025年10月08日 18:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
10/8 18:16
超・美味しかった!

この後・・・翌日のフェリーが欠航になっていることを知り、呆然となる・・・
2日後のフェリーで帰るか、日本海側を運転しながら帰るか・・
どちらにしても2泊追加になるので、それなら、金沢経由で観光しながら帰ることにしました。
・・と、いうことで琵琶湖大橋
2025年10月09日 12:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
10/9 12:16
2日後のフェリーで帰るか、日本海側を運転しながら帰るか・・
どちらにしても2泊追加になるので、それなら、金沢経由で観光しながら帰ることにしました。
・・と、いうことで琵琶湖大橋
琵琶湖は広いな〜、大きいな〜
1泊目の湖畔だけでは、琵琶湖の一部しか見ていなかったことにしみじみ感じました。
2025年10月09日 12:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
10/9 12:38
琵琶湖は広いな〜、大きいな〜
1泊目の湖畔だけでは、琵琶湖の一部しか見ていなかったことにしみじみ感じました。
彦根城
坂道を登ります。
2025年10月09日 13:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
10/9 13:55
彦根城
坂道を登ります。
偶然、ひこにゃんに会えました。
日に2回しか姿を現さないみたいで、ラッキーでした。
2025年10月09日 13:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
10/9 13:58
偶然、ひこにゃんに会えました。
日に2回しか姿を現さないみたいで、ラッキーでした。
翌日、金沢城
手前は五十間長屋。後ろは、天守閣を建てているところです。
2025年10月10日 11:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
10/10 11:15
翌日、金沢城
手前は五十間長屋。後ろは、天守閣を建てているところです。
日本三名園の一つ 兼六園
紅葉にはまだ早いのですが、人は多かったです。
2025年10月10日 13:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
10/10 13:16
日本三名園の一つ 兼六園
紅葉にはまだ早いのですが、人は多かったです。
新潟周辺に気にいる宿が上手く見つけられず、そのまま帰ることに。さすがに金沢〜宮城はきついので、安達太良SAで車中泊。
ここは24時間オープン、沢山の車が泊まっていました。
翌朝のパン屋さんが嬉しかった。
2025年10月11日 07:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
10/11 7:42
新潟周辺に気にいる宿が上手く見つけられず、そのまま帰ることに。さすがに金沢〜宮城はきついので、安達太良SAで車中泊。
ここは24時間オープン、沢山の車が泊まっていました。
翌朝のパン屋さんが嬉しかった。

感想

ダメ元で、一応、仕事の薄い時期、1週間の休暇を申し出て見たら、意外にも了承を頂けた。一戦で活躍の方々には、申し訳ないが、先の短い年寄りの我儘ということで厚顔で休むこととしました。

今回のメインは実は姫路城、自分史上一番の西ポイントです。
次に六甲山 健脚であれば、神戸から有馬温泉と歩いてみたかったのですが、今回は最高峰へのタッチと縦走路を少しだけ、歩いてみることにしました。
六甲山は新田次郎氏の「孤高の人」の前半の舞台。
モデルとなった加藤文太郎氏が歩いたろう、そして、その後も沢山の登山者が歩いた道と思いながら、歩くのは、とても感慨深いものがありました。

また、比叡山は、信仰の山の澄んだ空気というか、凛とした雰囲気を味わいたく、訪れました。
「不滅の法灯」1200年絶やさずに受け継がれている”ともしび”
説明をして下さったお坊様に、比叡山焼き討ちの時はどうされたのか、つい、お聞きすると、立石寺(山形 山寺)に分灯されていたものを戻したと教えて頂きました。
東北人ながら、恥ずかしい。近いうちに、山寺に参拝に行こうと思ったのでした。

旅もほとんど終盤、明日は名古屋からフェリーに乗って帰るつもりのところへ、フェリー欠航の連絡が入りました。台風22号の影響です。
自分が乗るタイミングではもうそれているので、何も心配していませんでしたが、前日仙台からの出発が出来なかったみたいです。

さああて、どうしよう。
次の便は2日後、まだ、フェリーに空きはあるとの事でしたが、2泊も宿を探して、このまま京都・大阪付近の観光も疲れてきていたし、次の台風も来ています。
かなり遠いですが、北陸・新潟と2泊しながら、ゆっくり運転で帰ることにしました。
なので、彦根城・金沢城・兼六園は台風のおかげで観光できた感じです。

気ままな一人旅、フェリー1泊、車中泊2泊、宿4泊 走行距離も約1400キロ
ほぼ、毎日、温泉にはいって、食事は豪華と貧相の両極端・・
行かせてくれた、家族や同僚に感謝です。おかげ様で満喫できました。

※山レコというより旅レコになってしまって、すみません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 天望山〜最高峰北尾根〜射場山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 瑞宝寺谷・射場山尾根・射場山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら