ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8782951
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

皇鈴山、登谷山(内手in長瀞駅out)

2025年10月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
13.5km
登り
750m
下り
785m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:35
合計
4:38
距離 13.5km 登り 750m 下り 785m
8:54
67
打手バス亭
10:01
7
10:08
20
10:28
10:30
20
10:50
19
11:09
4
11:13
11:14
10
11:24
26
11:50
11:51
24
12:15
12:16
17
12:33
12:34
4
12:39
13:07
2
蓬莱島公園
13:09
13:10
5
13:15
17
13:32
天候 曇り時々霧雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
イーグルバス東秩父村線・白石車庫行き
(休日)小川町駅8:16-内手8:39
(平日)小川町駅8:20-内手8:42
https://eaglebus.group/rosen/higashichichibu/
コース状況/
危険箇所等
特になし
近場の武甲山の天気予報は曇り。
なにが”A”なのかさっぱりわかりませんが、涼しい気候だからでしょうか。
近場の武甲山の天気予報は曇り。
なにが”A”なのかさっぱりわかりませんが、涼しい気候だからでしょうか。
白石車庫行きのバスは、平日、しかもこの天気にも関わらず、ハイカーで8割方埋まり非常に驚きましたが、打手で降車したのは私一人。
小川を渡ってスタートです。
2025年10月07日 08:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/7 8:55
白石車庫行きのバスは、平日、しかもこの天気にも関わらず、ハイカーで8割方埋まり非常に驚きましたが、打手で降車したのは私一人。
小川を渡ってスタートです。
人家の間を抜け、ところどころ車道を行ったり来たりしながら、尾根を目指します。
ちょっとわかりにくい道があると、めんどくさいので車道を選択することもたびたび。
2025年10月07日 08:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/7 8:59
人家の間を抜け、ところどころ車道を行ったり来たりしながら、尾根を目指します。
ちょっとわかりにくい道があると、めんどくさいので車道を選択することもたびたび。
二本木峠に到着。
尾根に乗ったってことかな?
2025年10月07日 10:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/7 10:01
二本木峠に到着。
尾根に乗ったってことかな?
愛宕山
とくに展望なし。
公園の一番高い場所的な雰囲気
2025年10月07日 10:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/7 10:09
愛宕山
とくに展望なし。
公園の一番高い場所的な雰囲気
いかにも毒々しいきのこ。
ここで今回山行で唯一のハイカーさんとの出会いあり。
こんな天候なのにようやりまんなぁ〜お互いに。
2025年10月07日 10:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/7 10:12
いかにも毒々しいきのこ。
ここで今回山行で唯一のハイカーさんとの出会いあり。
こんな天候なのにようやりまんなぁ〜お互いに。
皇鈴山
2025年10月07日 10:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/7 10:26
皇鈴山
反対側が開けているとおもったら
2025年10月07日 10:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/7 10:26
反対側が開けているとおもったら
開けている場所は電波塔の跡地らしく、ベンチが並ぶ展望台になってました。
しかも駐車場付きで車で来れるという・・・

こんな天気でも望遠レンズを構えたカメラマンが2人おりました。
2025年10月07日 10:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/7 10:28
開けている場所は電波塔の跡地らしく、ベンチが並ぶ展望台になってました。
しかも駐車場付きで車で来れるという・・・

こんな天気でも望遠レンズを構えたカメラマンが2人おりました。
こんな天気なので展望よくありません。
2025年10月07日 10:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/7 10:29
こんな天気なので展望よくありません。
いやはや、天気がよければさぞや素晴らしい展望なんだろうな。
2025年10月07日 10:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/7 10:29
いやはや、天気がよければさぞや素晴らしい展望なんだろうな。
2025年10月07日 10:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/7 10:29
登谷山も展望が良いらしいので先を急ぎます。
牧場・・・ちょっとそれらしいものには気が付きませんでした・・・
2025年10月07日 10:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/7 10:42
登谷山も展望が良いらしいので先を急ぎます。
牧場・・・ちょっとそれらしいものには気が付きませんでした・・・
登谷山
2025年10月07日 10:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/7 10:50
登谷山
登谷山も展望良さげ。寄居から群馬方面なのかな?

ただし、ベンチなど腰を下ろせるようなものは無し。
ランチ食べようと思っていたけど、あてが外れました。
皇鈴山で食べればよかったな。
2025年10月07日 10:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/7 10:51
登谷山も展望良さげ。寄居から群馬方面なのかな?

ただし、ベンチなど腰を下ろせるようなものは無し。
ランチ食べようと思っていたけど、あてが外れました。
皇鈴山で食べればよかったな。
釜伏峠
ちょっとあの東屋で食べるのも欝蒼としていて気が乗らない。
パス。
2025年10月07日 11:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/7 11:09
釜伏峠
ちょっとあの東屋で食べるのも欝蒼としていて気が乗らない。
パス。
狼が睨みを利かす、釜山神社に向かいます。
2025年10月07日 11:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/7 11:11
狼が睨みを利かす、釜山神社に向かいます。
釜山神社の脇を抜けて釜伏山へ向かいます。
2025年10月07日 11:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/7 11:13
釜山神社の脇を抜けて釜伏山へ向かいます。
短いながらも岩ゴロゴロの急斜面があります。
釜伏山までの短いピストン。
2025年10月07日 11:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/7 11:24
短いながらも岩ゴロゴロの急斜面があります。
釜伏山までの短いピストン。
釜伏山から戻って、そこから塞神峠までは展望の良い舗装路。
今日の天気では宝登山くらいしかわからない。
2025年10月07日 11:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/7 11:43
釜伏山から戻って、そこから塞神峠までは展望の良い舗装路。
今日の天気では宝登山くらいしかわからない。
塞神峠
春先にも来た場所で、そのときは波久礼駅まで下りました。
ここから今回は長瀞駅に下ります。
どちらも舗装路長かった。
2025年10月07日 11:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/7 11:50
塞神峠
春先にも来た場所で、そのときは波久礼駅まで下りました。
ここから今回は長瀞駅に下ります。
どちらも舗装路長かった。
どこかランチ食えるような場所はないかなとググりながら、少し計画を変更して蓬莱島公園に来ました。
2025年10月07日 12:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/7 12:49
どこかランチ食えるような場所はないかなとググりながら、少し計画を変更して蓬莱島公園に来ました。
荒川が増水したときには浸水してしまうらしいですが、こちらでランチ。
テント泊を除くとバーナー使ったランチは、4ヶ月ぶり。
2025年10月07日 12:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/7 12:49
荒川が増水したときには浸水してしまうらしいですが、こちらでランチ。
テント泊を除くとバーナー使ったランチは、4ヶ月ぶり。
荒川に向かって公園の先に進むと金石渡し跡。
川辺に「行き止まり」という看板あり。

あの橋を渡るのにまら戻るんかい!
むむむ、面倒臭い。
水嵩少ないので浅瀬でどこまで行けるか試してみました。

今日のところは、数メートル先のキャンプ場の縁にたどりつくことができました。
防水シューズでもあるし。

でも増水時は危ないのでやめましょうね。
2025年10月07日 13:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
10/7 13:10
荒川に向かって公園の先に進むと金石渡し跡。
川辺に「行き止まり」という看板あり。

あの橋を渡るのにまら戻るんかい!
むむむ、面倒臭い。
水嵩少ないので浅瀬でどこまで行けるか試してみました。

今日のところは、数メートル先のキャンプ場の縁にたどりつくことができました。
防水シューズでもあるし。

でも増水時は危ないのでやめましょうね。
金石水管橋を渡り、引き続き長瀞駅までの舗装路です。

長瀞オートキャンプ場。
平日水曜日でこの天気なのに結構キャンプ場人多し。

なかなか高規格キャンプ場とお見受けしました。
自分には高規格過ぎかも。
2025年10月07日 13:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10/7 13:15
金石水管橋を渡り、引き続き長瀞駅までの舗装路です。

長瀞オートキャンプ場。
平日水曜日でこの天気なのに結構キャンプ場人多し。

なかなか高規格キャンプ場とお見受けしました。
自分には高規格過ぎかも。
撮影機器:

装備

個人装備
On Cloudvista 2 Waterproof ドイターFutura32 PRIMUSライテックトレックケトル&パン ノーマルガス

感想

先週に引き続き、今週は欠勤ではなく有給取ってまで北アルプスに備えましたが、あいにくの天気予報・・・

と思いきや、月曜日の槍ヶ岳ライブカメラ見ると晴れてんじゃん。
あ~失敗したと思いながらの近場山行です。

それで、皇鈴山。天気良ければ展望良さげです。

そして台風接近で週末にかけて天気悪くなるということでしたが、明けて今日水曜日の天気。
今朝、晴れてんじゃん。
今日登ればよかったな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら