記録ID: 8782253
全員に公開
ハイキング
道東・知床
北海道遠征7座目 最後は絶景の藻琴山
2025年10月07日(火) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:26
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 316m
- 下り
- 322m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:53
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 2:26
距離 4.5km
登り 316m
下り 322m
10:16
ゴール地点
登りも下りも、途中の休憩は水分補給程度でした。下りの時に2組ほどとスライドしました。熊が心配でしたので、心強かったです。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
急で滑りやすいところや、ロープが付いているところも1箇所ありますが、登山道に危険な所はありません。 |
| その他周辺情報 | 小清水725の売店が9時に開いたので、地元の郷土料理を食べてみました。おいしかったです。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
ザック
ザックカバー
帽子
雨具
防寒着
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
タオル
グローブ
携帯
バッテリー
時計
サングラス
ストック
ナイフ
カメラ
双眼鏡
熊スプレー
|
|---|
感想
登るかどうか悩んだ末に、北海道遠征最後の山として、短時間で登れる藻琴山に登りました。往復2時間程度で登れるのに山頂からの景色が素晴らしく、登って良かったなぁと思いました。
8時前にスタートしましたが、駐車場のトイレはまだ締まっていて一番乗りでした。なので、相変わらず熊の心配をしつつ慎重に登りました。1時間ちょっとでこの景色を楽しめるのは、贅沢すぎると思います。北海道の山は、どの山も特徴があり素晴らしかったです。予定していた山としては、雌阿寒岳に登れませんでしたが、また次回のお楽しみにとっておきます。
今回は、摩周岳で少し降られましたが、ほぼ全ての山で天候に恵まれて、山頂からの景色や紅葉を十二分に楽しめて、北海道登山初遠征としては、大成功で終えられました。また、来年も登りに来たくなる北海道でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する