ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8780216
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

山行3日目は、燕岳へ 雲間に現れた絶景

2025年10月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:51
距離
12.5km
登り
1,474m
下り
1,478m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
1:58
合計
8:42
距離 12.5km 登り 1,474m 下り 1,478m
5:06
5:11
0
5:11
5:12
31
5:43
5:50
34
6:24
35
6:59
7:00
29
7:29
7:36
24
8:00
8:18
16
8:34
8:35
36
9:11
9:21
4
9:25
9:26
15
9:41
9:42
6
9:48
9:59
3
10:02
10
10:12
10:13
5
10:18
10:55
25
11:20
11:22
11
11:33
11:38
19
11:57
12:00
20
12:20
12:26
19
12:45
18
13:03
27
13:30
13:31
9
13:40
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第2駐車場で車中泊
予約できる山小屋
中房温泉登山口
2025年10月06日 05:11撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 5:11
2025年10月06日 05:44撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 5:44
2025年10月06日 06:14撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 6:14
2025年10月06日 06:17撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 6:17
2025年10月06日 07:29撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 7:29
2025年10月06日 07:51撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 7:51
2025年10月06日 07:51撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 7:51
2025年10月06日 07:56撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 7:56
2025年10月06日 08:01撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 8:01
2025年10月06日 08:04撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 8:04
パッキンと水200mlを失った。
2025年10月06日 08:06撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 8:06
パッキンと水200mlを失った。
2025年10月06日 08:18撮影
10/6 8:18
2025年10月06日 08:33撮影
10/6 8:33
紅葉がきれいだった
2025年10月06日 08:39撮影
10/6 8:39
紅葉がきれいだった
2025年10月06日 08:44撮影
10/6 8:44
2025年10月06日 09:10撮影
10/6 9:10
2025年10月06日 09:10撮影
10/6 9:10
2025年10月06日 09:10撮影
10/6 9:10
2025年10月06日 09:15撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 9:15
2025年10月06日 09:17撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 9:17
2025年10月06日 09:19撮影
10/6 9:19
初めてテント場に入ってみた
2025年10月06日 09:19撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 9:19
初めてテント場に入ってみた
2025年10月06日 09:25撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 9:25
2025年10月06日 09:27撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 9:27
2025年10月06日 09:29撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 9:29
2025年10月06日 09:29撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 9:29
2025年10月06日 09:30撮影
10/6 9:30
2025年10月06日 09:30撮影
10/6 9:30
2025年10月06日 09:31撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 9:31
2025年10月06日 09:31撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 9:31
2025年10月06日 09:32撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 9:32
2025年10月06日 09:34撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 9:34
2025年10月06日 09:34撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 9:34
2025年10月06日 09:49撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 9:49
2025年10月06日 09:51撮影
10/6 9:51
2025年10月06日 09:57撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 9:57
2025年10月06日 09:57撮影
10/6 9:57
2025年10月06日 10:26撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 10:26
2025年10月06日 10:28撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 10:28
2025年10月06日 10:30撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 10:30
2025年10月06日 10:31撮影
10/6 10:31
2025年10月06日 10:33撮影
10/6 10:33
2025年10月06日 11:37撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 11:37
2025年10月06日 13:29撮影 by  iPhone 15, Apple
10/6 13:29
撮影機器:

感想

北アルプスで予定していた2泊3日の縦走は、天候不良により断念せざるを得なかった。代替案として、前日までの2日間は、いつもの友人とともに仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳を登り、雨に濡れながらも充実した山行を楽しんだ。下山後、食事をとりながら天気予報を確認すると、翌日は曇りながらも雨の心配は少ないと判断。急遽、燕岳への登山を決めることにした。
濡れた装備はコインランドリーで乾かし、準備を整えた後、中房温泉の登山口にある駐車場へ移動して車中泊。翌朝は、日の出の約1時間前に行動を開始。空を見上げると、北斗七星がくっきりと輝いていた。登山口には団体バスが停まり、多くの登山者が降りてきたが、まだ薄暗いためか出発はしていないようだった。
登り始める頃には、ヘッドライトなしでも歩けるほどの明るさとなり、冷たい空気の中、静かに歩を進める。3日連続の山行は初めての経験だったが、筋肉の疲労や足の痛みはほとんど感じなかった。3年前と比べて、確実に山に慣れてきたという実感がある。
カッパのズボンを履いて登り始めたものの、すぐにオーバーヒートしてしまい、第一ベンチで脱ぐことに。ベンチがあるおかげで、着替えなどの作業も非常に楽に行えた。この日も、互いのペースを崩さないよう、黙々と歩き、ベンチで休憩するというスタイルを貫いた。よく整備された登山道と、ざらざらとした花崗岩の地面は靴のグリップが効きやすく、非常に歩きやすい。
第3ベンチでザックを下ろすと、水筒の水がこぼれていることに気づいた。パッキンが外れていたようで、そういえば第2ベンチで休憩していたとき、足元に白いリングが落ちていたのを思い出す。帰りに回収するのを忘れないよう心に留めた。
このあたりから、下山してくる登山者とすれ違うようになった。話を聞くと、山頂では雨は降っていないものの、風とガスで眺望はなかったとのこと。今回の登山はトレーニングのつもりで臨んでいたため、景色が見えなくても気持ちは揺るがなかった。
合戦小屋に到着すると、すでに営業が始まっていた。下ってきた登山者は「寒かった」と言いながら、暖かい飲み物を注文していた。その言葉で、上着を着ることにしたが、その後すくに熱くなり上着を抜くことになった。
合戦の頭まで登り、上を見上げても雲に覆われて燕山荘は見えなかった。ここからは急な坂が少なくなり、紅葉の中を友人と話しながら歩いた。時間が短く感じられるほど、心地よい道のりだった。
燕山荘のテント場から稜線に上がる瞬間の景色が好きなのだが、この日は雲に遮られて見えなかった。それでも、燕山荘から燕岳の稜線にある白い岩が雲の間から見えたため、テント方面へ歩きながら写真を撮った。
雲の切れ間を見つけた2人の女性が、「もう少しで見える!」と高揚した声を上げていた。その瞬間、ほんのわずかに燕岳の稜線が姿を現し、空の表情が変わり始めた。
山頂を目指し歩き始めるとすぐに、燕岳の山頂まで見渡せるようになった。まったく期待していなかっただけに、最高の景色が広がった瞬間は感動的だった。しばらく立ち止まり、写真を撮ったり景色を眺めたりして過ごす。振り返ると、大天井岳から燕山荘までの稜線がしっかりと見渡せた。
「このまま山頂でも絶景が見られるかも」と期待して歩き出すと、再びガスに包まれ、眺望は消えてしまった。しかし、上空には青空が広がっており、ガスが流れて景色が再び見えそうな気配があったため、期待を胸に山頂まで一気に登った。結局、山頂では真っ白な背景の中で写真を撮影。ここで友人は北燕岳を目指すことに。自分は先月登ったばかりだったので、もう少し燕の山頂を楽しんでから燕山荘に戻り、お湯を沸かしてゆっくり昼食をとることにした。
燕山荘でお湯を沸かしていると、雲の間から一瞬だけ槍ヶ岳の穂先が見えた。タイムラプス撮影を試みたが、途中でバッテリーが切れてしまい、記録には残せなかった。昼食を終えた後、友人と合流し、すぐに下山を開始。名残惜しい気持ちもあったが、この日も門限が決まっていたため、足早に下山した。
下山中はいつものように会話を楽しみながら歩いた。第2ベンチでは、登りでなくした水筒のパッキンを回収。ベンチに座っていた方の足元にまっすぐ近づいてしまい、不審に思われてしまったが、無事にパッキンを回収できて一安心。
ここからは、時計を見ながらペース上げて、登山口まで一気に戻る。達成感に浸る間もなく車に乗り込み、しゃくなげの湯で15分だけ入浴を済ませた。その後は、友人の荷物のパッキングやお土産の購入、自分は子どもの迎えと、それぞれの予定に合わせて慌ただしく行動。山の余韻を感じる間もなく、日常へと戻っていった。

2泊3日の縦走こそ叶わなかったものの、3日間にわたる山行を通じて体力への自信が深まり、雨の合間には思いがけない絶景にも出会えた。来年こそ縦走を実現するための、確かな一歩となる経験だった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら