記録ID: 8773166
全員に公開
キャンプ等、その他
四国
山荘のイベント参加と小雨時のテント泊練習(梶ヶ森)
2025年10月04日(土) 〜
2025年10月05日(日)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 441m
- 下り
- 443m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:42
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 1:52
距離 2.3km
登り 435m
下り 54m
2日目
- 山行
- 1:44
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 1:57
距離 2.4km
登り 34m
下り 422m
いつもの山荘梶ヶ森で、ネパールのヒマラヤガイドさんを招いてヒマラヤトレッキングのお話会+軽トレッキングのイベントが開催されたので、行ってきました。
使用したテント:アライテントSLドーム1人用。
バックパックは:グレゴリーバルトロ65
シュラフ:モンベルダウンハガー#5ハーフレングス(胸から上はユニクロULダウンを着て寝ました、テント内最低気温約15℃だったのでちょうどいいくらいでした)
使用したテント:アライテントSLドーム1人用。
バックパックは:グレゴリーバルトロ65
シュラフ:モンベルダウンハガー#5ハーフレングス(胸から上はユニクロULダウンを着て寝ました、テント内最低気温約15℃だったのでちょうどいいくらいでした)
天候 | 霧と雨、二日目午後にすこしだけ青空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大豊IC〜R32〜R439〜町道。町道は幅員狭小、舗装されているがやや荒れている |
コース状況/ 危険箇所等 |
キャンプ場までの最短コースを選んだため、「ゴロゴロ八丁」という名のガレ場あり、浮石多く滑りやすい。また上部はザレている |
その他周辺情報 | キャンプ場から下り7分、登り12分くらいの場所に山荘梶ヶ森があり、宿泊・食事・入浴できる。テントの受付もここ。 キャンプ場使用料:大人一人500円、子供一人300円(税込み) 日帰り入浴(16時〜20時):550円(税込み) キャンプ場には水場、トイレあり。特に水は高知の名水に選出されている。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
調理用食材
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | 折りたたみ椅子担いでいったが雨で使えなかった。 |
感想
天気予報は曇/雨、雨の中のテント泊の練習もかねてテント担いで行ってきました。
小雨とはいえ、雨の降る中でのテント設営と撤収は時間との勝負なところがありました。
テント以外のものをいかに濡らさずに作業するか?に尽きるようです。
ザックカバーと傘でなんとか凌ぎましたが、次からは追加で大きいビニール袋一用意したいと思います。
それにしても濡れたテントは重かった。
-----
イベントの「お話会」はヒマラヤトレッキングの詳細についてスライド・動画を交えて詳しく楽しく聞くことができ、よい時間となりました。ヒマラヤガイドのフルテンバさん、日本語も達者でストレスなくお話もできました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する