六甲(双子山・石楠花山・新穂高・シェール槍、長峰山)



- GPS
- 08:32
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,098m
- 下り
- 1,276m
コースタイム
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 8:29
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:阪急 六甲駅 |
写真
感想
日曜のイベント下見を前日土曜に行ってきた。全部歩いたことある道ばかりだけど8年ぶりとか5年ぶりとかの久々なので、部分的に不安要素があるなら下見しようと思っている。朝から小雨パラパラの中、家を出る。1人なら雨を理由に行かないかなーぐらいの天気だ。谷上駅を出るころには雨は上がったが、ザックカバーだけして歩き始めた。住宅街を抜け、薄暗い炭ヶ谷道に入る。堰堤を過ぎて渡渉したところから右岸を少し下り、折り返すように尾根に乗る。狭い急坂の尾根は、前半の山場かなーなんて思いながら、双子山へ。左に下って上ると双子山北峰に着く。NHKの施設があるのでここから分岐点までの道は快適。分岐に出て直進、烏帽子岩へ行って少し戻り、右へ、わりと平坦なところにある石楠花山の三角点にみんなでタッチ。余談ですが、自分は三角点を踏んづけるのが嫌いです。石楠花山を過ぎてすぐに林道に出るので、右へ。少し先の分岐を右に行くと天狗岩に到着!前半の見どころは、ここの景色^ ^ だー。分岐に、戻り、左へ折り返し、幅広の林道から車道に突き当たる。車道を右へしばらくいくと左に案内板があり、カワウソ池をみてマムシ谷を下る。黄蓮谷もそうだけど、ここも静かでいい道だ。シェール道に出て右、下りながら渡渉を繰り返すシェール道のおいしいところを歩く。分岐で徳川道へ入り、少し先を左へぐいっと上ると、三枚岩の天狗と呼ばれている岩場がある。ここでランチ休憩してまったりと景色を眺めた。ピークまで上り、直進する踏み跡が気になったのでまた行こうと思うがここは右へ。小さなアップダウンをしながら、大きな岩が沢山ある眺望のいい場所があった。イベントでは、ここでランチ休憩しようかな。この先すぐに新穂高に着くがここは眺望なしだった。新穂高からはずっと笹茂る道をかき分けて進む道で、下ると徳川道に出る。今日は、はい、ハイキングコースに出ましたよーって言うのを何回もやっている。徳川道を左へ進み、最初の分岐を左へ。ここも少し茂っていたが、さっきほどではなく穂高湖の堰堤に到着、シェール槍に登って、さっき上った新穂高や石楠花山、穂高湖を見た。穂高湖のキャンプ施設にある綺麗なトイレに寄り、杣谷峠を左、アップダウンあるけど今日最後の上りですよー。天狗塚で座り込んでしばらく休憩、摩耶山から見る景色に近いいい景色、摩耶山のロープウェイが行き来するのもよく見える。雨予報で樹林帯を歩いてる時は少し降ったけど。各ポイントでは降らず、こうやっていい景色を眺めることができた。天狗塚から、すぐの分岐を右へ、ハチノス谷西尾根で一気に下る。ここは全般急坂でところどころ滑りやすいところがあるので注意。最後は右に下り、徳川道に出て長峰の登山口から車道歩きで阪急六甲駅ゴール!!所要時間は計画より40分遅れ、ペース1.1だったけど、よく歩いたね〜。おつかれさまでした(^^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
イベントの下見お疲れ様でした。このような活動のお陰で私達は楽しませていただいていると思うと頭が下がります🤩
ありがとうございます😊
楽しみにしていたイベントが中止になったのでソロで行こうかと思いましたが‥‥
実行力の無さに頭が上がりません😭
こんばんは。ナカサンでしたか〜(^^)
今日は、一時的に降った程度で、開催できなくもなかったなーって思いましたが、昨夜に判断しないといけないのでしょーがないよね。って自分をなぐさめてました笑。六甲で近いというのもあり、自分がうろ覚えとかだと不安なので、なるべく下見に行けたらと思ってます。今回は他2名さんも一緒だったので、楽しい下見ハイキングになりました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する