記録ID: 8770596
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
三ツ石山馬蹄形縦走🍁紅葉狩り🍁
2025年10月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:52
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,007m
- 下り
- 1,008m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:42
距離 16.6km
登り 1,019m
下り 1,019m
15:42
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
私は自家用車で訪れましたが、駐車場はそこそこ広いものの、紅葉シーズン真っ盛りで路駐も多数発生していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はおおむね整備されていています。ただ道が泥状の場所があったり、木道が破損していたり、岩場の急な坂があったり、注意しながら歩いて下さい。 |
その他周辺情報 | 松川温泉 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ブルースハープ
|
---|
感想
三ツ石山は東北では一番早く紅葉の見頃を迎える山で、例年は9月中旬から見頃となりますが、今年は夏が暑かったためか、少し遅れての紅葉シーズンとなりました。晴天にも恵まれて、紅葉狩りを楽しめました。
松川温泉を起点に三ツ石山、大深岳、源太ヶ岳を巡る周回コースは三ツ石山馬蹄形コースとも呼ばれていて岩手山と八幡平を繋ぐ裏岩手縦走路の一部となっています。馬蹄形コースを歩くのは5年ぶり2度目ですが、起伏があって楽しいコースです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こちらこそよろしくお願いいたします。山歩き、お互いに楽しみましょう。
東北も紅葉🍁のいいシーズンになりましたね!😺👍
オジサン😺は岩手山は焼走登山口からは2回登っていますが、入山規制で今年は圧巻のコマクサやシラネアオイ🌸などが見られてなかったのは残念でしたね!🙇🙇
しかし、紅葉🍁や池、空の美しさはさすが東北ならではだと思います。😺
オジサン😺的に八幡平から岩手山まで避難小屋伝いにいつかは縦走したいなとは思っています。😺
コース的には今回、成道さんが歩かれたコースも途中で歩くことになりますが、素敵ですね〜!😺👍
岩手山は東北道で一関から車🚙で北上するときに見える姿と八幡平からの姿が、オジサン😺的にはお気に入りですね!😺👍
岩手山は私も一昨年の8月に馬返し登山口から登ったのが最後で、焼走り登山口からは6年前です。岩手山は東北一のコマクサ群生の山なので、また見に行きたいものです。
八幡平と岩手山を繋ぐ裏岩手縦走コースは10年前に1日で踏破したことありますが、結構キツかったです。クルマは岩手山側に置いて、バスで八幡平山頂まで行って歩き始めました。途中の大深山荘に泊まれば良かったかな、と思っています。いつかチャレンジしてみて下さいね。
自分は昨日歩いてさっきレコアップが終わりました。
で、山名不明のピークですが、写真24の標柱の真裏に
「覘標ノ台」という看板が付けてありました。
ヤマレコログではニセ畚山となりますが、「覘標ノ台」の方がいいですよね。
三ツ石山は今年デビューしたばかりなので、来年は自分も松川温泉から周回したいです。
覗標ノ台でしたか。気付きませんでした。情報ありがとうございます。来年はぜひ馬蹄形コースを歩いてみて下さいね。私は時計回りに歩きましたが、たまたま私のヤマレコ友さんも同日に逆回りに歩いたそうで、太陽がほぼ常に前方にあって眩しかったそうです。私は常に太陽を背に歩きましたので快適でした。そんなわけで、晴天なら時計回りをお奨めします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する