記録ID: 8770407
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
秋田駒ヶ岳・八幡平
2025年10月04日(土) 〜
2025年10月05日(日)

- GPS
- 05:31
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 511m
- 下り
- 510m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:21
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 3:37
距離 5.5km
登り 399m
下り 399m
2日目
- 山行
- 1:13
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 1:52
距離 4.0km
登り 112m
下り 112m
11:51
| 天候 | 1日目 晴れ 2日目 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
240台停められる無料駐車場です。 アルパこまくさの建物内に綺麗なトイレがあります。 紅葉時期ということもあり、下山時は路肩に長い縦列駐車が出来ていました。 *週末はマイカー規制* 駒ヶ岳8合目行バス 片道 750円 現金(バス内両替機あり)・クレジットカードタッチ決済・○○ペイ利用可能です。 (小銭が面倒なのでchataはタッチ決済にしました。) 8合目のトイレが工事中ですが、仮設トイレが設置されていました。(ペーパー・手洗い場あり) 8合目登山口にある水場の水は、大量に出ています。 八幡平 【八幡平山頂レストハウス駐車場】 1日 普通車500円 107台停められる舗装駐車場です。 レストハウス内に綺麗なトイレあります。 アスピーテラインより少し下った所には、無料の駐車場もあります。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【秋田駒ヶ岳】 特に危険箇所はありません。 道標・ピンテなどあり、とても良く整備されています。 阿弥陀池避難小屋の隣にあるトイレは利用できます。(チップ制) 【八幡平】 特に危険箇所はありません。 道標・ピンテあり、とても良く整備されています。 遊歩道ですが、運動靴推奨です。 |
| その他周辺情報 | 日帰り温泉 秋田駒ヶ岳【乳頭温泉国民休暇村】 11:00〜15:00 大人 800円 (シャンプー・リンス・ボディーソープ・ドライヤー有) 八幡平【蒸ノ湯(ふけのゆ)】 10:00〜15:00 大人700円 野天風呂なのでシャワーやソープ類はありません。 |
写真
「OINUMATTを秋田駒に連れてって!」
とchata家毎年恒例の新玉川温泉旅行のコラボ企画!
夜通し車を走らせやって来た( ̄^ ̄)ゞ
なんか紅葉も綺麗みたいだから…楽しんで行ってみよ(^^)/
とchata家毎年恒例の新玉川温泉旅行のコラボ企画!
夜通し車を走らせやって来た( ̄^ ̄)ゞ
なんか紅葉も綺麗みたいだから…楽しんで行ってみよ(^^)/
2日目…chata念願の温泉地へ行く前に朝散歩で八幡平へ(^-^)
OINUMATTさんはバイクで何度もここを通っているのにこの県境標識を知らなかったという(⌒-⌒; )
(chataもバイクで初めて来た時はここで写真撮ったよ)
なので行きも帰りも写真撮ってた(笑)
OINUMATTさんはバイクで何度もここを通っているのにこの県境標識を知らなかったという(⌒-⌒; )
(chataもバイクで初めて来た時はここで写真撮ったよ)
なので行きも帰りも写真撮ってた(笑)
この旅行のchataのメイン・蒸ノ湯温泉♨️
アスピーテラインが開通しないと行けなく・コロナ以降は宿泊者限定で日帰り不可となったりでなかなかタイミングが合わず行けなかった温泉なのです!
アスピーテラインが開通しないと行けなく・コロナ以降は宿泊者限定で日帰り不可となったりでなかなかタイミングが合わず行けなかった温泉なのです!
感想
秋田駒ヶ岳へ行きたいOINUMATTさんとchata家恒例の玉川温泉旅のコラボ企画🎶
2泊3日の宿の予約は、連泊になるので何ヶ月も前に予約しないといけない。
天気が悪ければ、林道冬期閉鎖前の連泊可能日に予約を変更することに。
1週間前の予報では、曇りや曇りのち雨マークがズラリ(-_-;)
どうしよう???
早く決めないと宿のキャンセル料も発生しちゃうしな。
悩んだ結果、「キャンセルせずに雨さえ降らなければ曇りでも登ってしまおう!」と思い、予定通り決行することに( ̄^ ̄)ゞ
出発日が近づくにつれ、天気予報も更にコロコロ変わり、雨マークが付いたり消えたりしていたけど、出発前にはいきなり晴れ予報に o(^▽^)o
結果…秋田駒ヶ岳では青空の下綺麗な紅葉や景色も見え、八幡平では突然青空が顔を出し草紅葉綺麗な八幡沼を散策することが出来た♪( ´▽`)
蒸ノ湯でも、雨に降られることなく野天風呂を満喫出来たり(^.^)
大満足の東北旅行となりましたヽ(´▽`)/
(雨が降ったのは、2日目夜の雷雨のみでした。)
そして不思議に思うこと…
睡眠時間が少ない時に山に登ると足が攣ったりするのに、睡眠を取らないで山に登ると足が攣らないのは何故???
今までずっとそうなんだよな。。。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
chata0416
OINUMATT












いいねした人