記録ID: 8770328
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
二座目:立ち寄り登山のつもりが楽しかった岩神山・兜明神岳
2025年10月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:53
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 421m
- 下り
- 419m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:35
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 1:53
距離 6.3km
登り 422m
下り 419m
14:47
天候 | <天候> 晴れ時々曇り <気温> 20〜25℃ <風> 秋っぽい心地よい風が吹いていて気持ち良い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャンプ用のトイレがあったので利用させてもらいました |
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもよく整備されていて歩きやすいです。 スニーカーでもOKなハイキングコースでした。 ただ、兜明神岳の山頂だけは岩岩なので要注意です! その山頂は反時計周り登りと下りで道が別れているので守りましょう。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ロングTシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
スマホ
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
熊鈴
ココヘリ
ピコシェルター
レジャーシート
クッション
デジカメ
三脚
AppleWatch
温度計
|
---|
感想
大白森が思ったより早く下山してしまったので・・・
そのまま帰るのは勿体なく感じてしまって2時間かけて岩手へ移動して前から気になっていた兜明神岳へ
区界高原ウォーキングセンターの方々が綺麗に整備された登山というより、まさにウォーキング、山歩って感じの山で歩きやすくて楽しく歩けました。
途中の水場や、ブナ林・ダケカンバの説明看板もあったりして歩いているだけで癒やされますねぇ〜
ここもお昼過ぎだった事もあり、スライドしたのは2名のみっと自分のペースで楽しく歩けました。
ビックマウンテンも良いけど、こういう里山チックなところが好きなのは自分の田舎がそうだったからだろうなぁ〜
とても懐かしい感じでほっこりします。
日差しはあったものの、暑くもなく、風も心地よく良い気分転換になりました。
ここも冬にスノーシュートレッキング楽しそうだなぁ〜
(なんか秋飛ばして冬の事しか考えていないようなw)
今日も一日無事登山出来て感謝です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する