記録ID: 877004
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
いつでも新鮮! ニシタン・湖畔(^o^)
2016年05月14日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:00
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,292m
- 下り
- 1,289m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:01
距離 14.5km
登り 1,295m
下り 1,290m
8:46
9分
大仏大橋
14:47
ゴール地点
スタート時点でGPSセット忘れ・・・
中川橋 8:30
大仏大橋 8:46 (区間距離:約1600m)
中川橋 8:30
大仏大橋 8:46 (区間距離:約1600m)
天候 | 薄曇 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今日も2台だけでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
滝壺橋の登山口から少し登ったところに、いくつかの花束がありました。 どなたか滑落したのかもしれません。 少しザレた急坂なので、足を滑らすと滝壺に落ちる可能性があります。 気をつけて登りましょう。 |
写真
【世附権現山(本権現)ピーク】
1年半ぶり(^^)v
初めて先客と行き会った。
幼児を連れた3人ファミリーは、浅瀬から登ってきたそうな。かなりの急斜面なので、感想を伺うと「ちょっとキツカッタかなー」とケロリとタフに笑ってた(^O^)
1年半ぶり(^^)v
初めて先客と行き会った。
幼児を連れた3人ファミリーは、浅瀬から登ってきたそうな。かなりの急斜面なので、感想を伺うと「ちょっとキツカッタかなー」とケロリとタフに笑ってた(^O^)
【屏風岩山ピーク】
ブナの幹に山名が書いてある。
先客のオジサマ2人連れは、静かなバリエーションルートが大好きで、西丹沢を楽しんでいるそう(^^)
うれしそうに冒険談を話してくれて、地図を見ながらの山談義に花が咲くひと時を伴にした(^O^)
下山したら、久々に打ち上げをするそうだ。
気を付けてね(^^)/
ブナの幹に山名が書いてある。
先客のオジサマ2人連れは、静かなバリエーションルートが大好きで、西丹沢を楽しんでいるそう(^^)
うれしそうに冒険談を話してくれて、地図を見ながらの山談義に花が咲くひと時を伴にした(^O^)
下山したら、久々に打ち上げをするそうだ。
気を付けてね(^^)/
【屏風岩山・南東尾根ルート】
下りルート途中の名も無きピーク。
新緑を屋根にした小さな広場は、10人以内でヤマメシをするのにちょうど良さそうだ(^○^)
蛭もいない静かな西丹沢は、秘密基地がイッパイあるね(^^)
下りルート途中の名も無きピーク。
新緑を屋根にした小さな広場は、10人以内でヤマメシをするのにちょうど良さそうだ(^○^)
蛭もいない静かな西丹沢は、秘密基地がイッパイあるね(^^)
【笹子沢】
思った以上に大きかった「巨大鋼管ダム(詳細図記載)」(^_^;)
この形式は初めて見たけど、流木等を停めるのが目的なのかな?
鋼管の脇をすり抜けて渡渉したら林道になったけど、あちこち崩壊している^^;
思った以上に大きかった「巨大鋼管ダム(詳細図記載)」(^_^;)
この形式は初めて見たけど、流木等を停めるのが目的なのかな?
鋼管の脇をすり抜けて渡渉したら林道になったけど、あちこち崩壊している^^;
装備
個人装備 |
ザック:ガレナ30
靴:ツォロミーブーツ
|
---|
感想
この日は、カミさんから急遽「ラ・フランス宣言」を受けたので、自然に足が西丹沢へ向いてました(^^;
今回も人がほとんど歩かないルートを選び、丹沢湖畔の山々を巡りましたが、同じことを考える人はいるようで、15kmの間に3組にお会いしました。
みなさん、大満面の笑顔でコンニチワ〜(^o^)/
【山行記】
湖上は、できたての温い風(^^)
滝壺は、できたての水の筋(^^)
急坂は、できたての淡い緑(^^)
薄道は、できたての落ち葉(^^)
奥沢は、できたての青い水(^^)
西丹沢は、いつも新鮮がイッパイ(^O^)
ニシタンは、ホヤホヤがタップリ(^O^)
静かな静かな道を歩くと、
山々の声が聴こえてくる♪
葉っぱのリズムが響いてる♪
動物たちのお喋りが流れてる♪
沢のしらべに乗りながら、
いつの間にか、
新鮮な私になってたね(^O^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する