記録ID: 8769291
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
彼岸花の巾着田から日和田山・物見山へ
2025年10月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 514m
- 下り
- 504m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:20
距離 12.2km
登り 514m
下り 504m
8:41
5分
スタート地点
13:01
ゴール地点
日和田山の女坂を登り始めたころ、雨が降り始めましたが、強くはならず、弱い小雨程度が短時間で済みました。
天候 | 曇り、ときどき小雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りはとなりの武蔵横手駅から乗車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
どこも皆、滑りやすい道です。 |
写真
感想
カミさんの大嫌いな花は曼殊沙華です。葉は全く出ずに、炎のような真っ赤な花をつけるのがなんとも不気味。
そんなカミさんが、「巾着田に行ってみたい!」と言いました。
巾着田はΩ(オーム)の形をした公園、曼殊沙華で有名です。
どういう風の吹き回しかは聞きませんでしたが、出かけてみることにしました。
雨が少し心配。駅からは15分ほど。着いてみると、あまりの大量さに、不気味さはすっ飛んでいました。「これはこれでいいかな」と思いました。
ただ、花はもう終盤も終盤でした。でも、見られたからOKです。
日和田山から高指山、物見山、北向地蔵尊のハイキングは、雨が心配でしたが、それほど降られず、歩くことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
私の友人は土手いっぱいに咲いてる曼珠沙華に魅入られて、その川沿いに家を建てた。曼珠沙華はステキとブキミが混在してる花だけど、群生してると圧倒的にウツクシ
お元気ですか。いつもお便りありがとう。巾着田の曼殊沙華は500万本、圧巻です。
不気味さは全くありません。海浜公園でネモフィラを見ているのと同じ感覚だと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する