ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8768900
全員に公開
ハイキング
飯豊山

門内岳 北股岳

2025年10月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山形県 新潟県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:19
距離
16.6km
登り
1,945m
下り
1,944m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:10
合計
6:15
距離 16.6km 登り 1,932m 下り 1,931m
5:12
56
スタート地点
6:08
80
7:28
7:29
30
7:58
7:59
4
8:03
9
8:13
5
8:18
8:20
33
8:53
9:01
26
9:27
5
9:33
8
9:41
9:42
4
9:45
19
10:04
10:05
49
10:54
37
11:32
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
駐車場争いの為、早く到着しましたがまだ暗過ぎで😅
先行者が動き出したのを見てから出発😄
2025年10月04日 05:12撮影 by  iPhone 15, Apple
8
10/4 5:12
駐車場争いの為、早く到着しましたがまだ暗過ぎで😅
先行者が動き出したのを見てから出発😄
一気に標高が上がるので、景色が見えてきた😁
2025年10月04日 05:31撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/4 5:31
一気に標高が上がるので、景色が見えてきた😁
もうすぐ日の出☀️このまま山頂まで晴れてくれれば😀
2025年10月04日 05:37撮影 by  iPhone 15, Apple
4
10/4 5:37
もうすぐ日の出☀️このまま山頂まで晴れてくれれば😀
既に足にきてます🥵
2025年10月04日 06:57撮影 by  iPhone 15, Apple
13
10/4 6:57
既に足にきてます🥵
此処までが、エグい登りでした🥵
2025年10月04日 07:30撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/4 7:30
此処までが、エグい登りでした🥵
稜線に上がるとこの景色が待ってました🥰
2025年10月04日 07:32撮影 by  iPhone 15, Apple
8
10/4 7:32
稜線に上がるとこの景色が待ってました🥰
天気もまだもってます。風は大分強いですが😅
2025年10月04日 07:35撮影 by  iPhone 15, Apple
4
10/4 7:35
天気もまだもってます。風は大分強いですが😅
草紅葉もイイで〜😆
2025年10月04日 07:52撮影 by  iPhone 15, Apple
16
10/4 7:52
草紅葉もイイで〜😆
稜線上、ガスって無くて良かった😊
2025年10月04日 08:00撮影 by  iPhone 15, Apple
14
10/4 8:00
稜線上、ガスって無くて良かった😊
2025年10月04日 08:03撮影 by  iPhone 15, Apple
3
10/4 8:03
きつかった😅
2025年10月04日 08:15撮影 by  iPhone 15, Apple
14
10/4 8:15
きつかった😅
2025年10月04日 08:15撮影 by  iPhone 15, Apple
12
10/4 8:15
2025年10月04日 08:15撮影 by  iPhone 15, Apple
10
10/4 8:15
紅葉トンネル🍁一回戻ってパチリ📷
2025年10月04日 08:31撮影 by  iPhone 15, Apple
19
10/4 8:31
紅葉トンネル🍁一回戻ってパチリ📷
到着😆
2025年10月04日 08:53撮影 by  iPhone 15, Apple
12
10/4 8:53
到着😆
山名が消えかけて読めない😆
2025年10月04日 08:53撮影 by  iPhone 15, Apple
10
10/4 8:53
山名が消えかけて読めない😆
2025年10月04日 08:54撮影 by  iPhone 15, Apple
14
10/4 8:54
2025年10月04日 08:54撮影 by  iPhone 15, Apple
14
10/4 8:54
2025年10月04日 08:55撮影 by  iPhone 15, Apple
13
10/4 8:55
2025年10月04日 08:57撮影 by  iPhone 15, Apple
9
10/4 8:57
取り敢えず、全方向撮っておきます😁
2025年10月04日 09:00撮影 by  iPhone 15, Apple
10
10/4 9:00
取り敢えず、全方向撮っておきます😁
帰りが順光なので、写真撮りまくります😆
2025年10月04日 09:04撮影 by  iPhone 15, Apple
20
10/4 9:04
帰りが順光なので、写真撮りまくります😆
いきなり稜線スタートなら良いのに😅
2025年10月04日 09:42撮影 by  iPhone 15, Apple
15
10/4 9:42
いきなり稜線スタートなら良いのに😅
駐車場の車の数程には、すれ違いも無くてじっくりと堪能できました😀
2025年10月04日 09:46撮影 by  iPhone 15, Apple
14
10/4 9:46
駐車場の車の数程には、すれ違いも無くてじっくりと堪能できました😀
今日は此処が一番でした😍
2025年10月04日 10:02撮影 by  iPhone 15, Apple
24
10/4 10:02
今日は此処が一番でした😍
日本100名爆には入っていないのに、何故か世界100名爆に入っている❓
一度見たかったので、良かったです🥰
2025年10月04日 10:36撮影 by  iPhone 15, Apple
15
10/4 10:36
日本100名爆には入っていないのに、何故か世界100名爆に入っている❓
一度見たかったので、良かったです🥰
2025年10月04日 10:36撮影 by  iPhone 15, Apple
9
10/4 10:36
此処だけなら大した事無いですが、滑り易い岩と木の根があって段差もキツく(短足なので😅)かなり厳しい登り降りでした🥵
2025年10月04日 11:27撮影 by  iPhone 15, Apple
10
10/4 11:27
此処だけなら大した事無いですが、滑り易い岩と木の根があって段差もキツく(短足なので😅)かなり厳しい登り降りでした🥵
転ばずに済んで良かったです😅
2025年10月04日 11:31撮影 by  iPhone 15, Apple
7
10/4 11:31
転ばずに済んで良かったです😅
門内小屋で買ったけど、何のバッジか?
2025年10月04日 13:52撮影 by  iPhone 15, Apple
16
10/4 13:52
門内小屋で買ったけど、何のバッジか?
撮影機器:

感想

ここ最近、暑さと天気のせいにして遠出の割にお手軽な山行をしていたせいもあり体重がえらい事に😱
涼しくなってきたので少し歩き込まないとやばいと思い、行き先を考える事に🧐
レコを見ていると飯豊の方も紅葉が始まっていたので、ずっと計画だけ立てていた北股岳へ🚙
天気予報が直前までコロコロ変わっていましたが、朝は風が強いが晴れていると言う事で、駐車場も心配なので日の出前到着で行きましたが、駐車場もまだ空いていて正解でした😆

久しぶりのヘッデンスタートでしたが、噂通りに最初からの急登🥵最近お気楽な山ばかりだった身には応えます😰それでも稜線まで出れば紅葉が見れると、頑張って登って行きました。
稜線上、風は強かったですが紅葉🍁の見頃になっており、疲れが吹き飛んだ気分にだけはなりましたが、実際には足が終わってしまい写真を撮る振りをして休みまくる始末😱
かなりヘロヘロでしたが、何とか目的の北股岳までたどり着けて良かったです😆

ピストンでの帰り道は、朝登りで苦労した急斜面を何とか転ばずに降りれて良かったです😅

やっぱり、何処から登っても飯豊は深くて遠いですね😭

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

Taka1972さん、こんにちは😄

飯豊の紅葉、素晴らしいですね🥹 (決してイイで〜とは言いませんw)
山バッチに胎内シティって書いてあって、胎内市の広さに驚きました😅
2025/10/4 14:20
いいねいいね
1
Q太郎👻さん

こんにちは😃

飯豊の紅葉もイイで〜すよ🤣(早速頂きました😂)

山小屋の管理が胎内市らしいですが、バッジに書いてあるのは珍しいですね?自己主張が強すぎる🤣
2025/10/4 14:53
いいねいいね
1
Taka1972 こんにちは😊
飯豊山行、お疲れ様です🙏。

飯豊の紅葉🍂は素晴らしいですね。(おっと、いいですねと言いそうになった…😅)
まだ。これからもう一段色づく🍂🍂のでしょうか。
行ったことがないので、是非一度行ってみたいと思います。
2025/10/4 16:02
いいねいいね
1
泥助さん

こんにちは😃

先週末に登った方のレコで、紅葉が今週末良さそうだったのと来週は3連休で駐車場も混むと思い登って来ました😁
紅葉は見頃始めと言った感じなので、これから段々と良くなってきて全山紅葉も、そう遠くない感じがしました😄

飯豊連峰は、登山口が多いので人気の御沢登山口は厳しくても他の登山口なら駐車場も空いている可能性があります😄ただ、北アルプスと違って何処から登っても野生味溢れる登山になってしまいそうですが😅
2025/10/4 17:09
いいねいいね
1
こんにちは😃
飯豊、いいですね〜〜(^o^;)
あ、、、、😆😆😆
観光でも、行ったことの無いエリア
うちから、ザックリで
300kmでした〜🚗💦
もし、前泊だと胎内市でしょうか?
温泉は、どこが有名かググッてみたら
城山温泉?
あ、とても飯豊は無理なので
少しだけ妄想しました(^o^;)
でもでも、紅葉🍁素晴らしい〜
これから
どんどん良くなる雰囲気ですよね😍
稜線で、風が強いと
ビビリますけど
Takaさんなら、大丈夫ですね❗
それはそうと
胎内市 のバッヂ
ほんとに珍しいと思います〜🤩❗
お疲れ様でした〜♫
2025/10/4 16:57
いいねいいね
1
polnareffさん

こんにちは😃

飯豊連峰、胎内からだと奥胎内ヒュッテから朳差岳ですかね😀狙っていたんですけど、早い時期からスズメバチ被害が出ていたので、諦めました😱

稜線上風が強かったですが、この前買ったウィンドブレーカーのおかげで、汗冷えしなくて良かったです😁

飯豊本山は、昨年登ってバッジもゲット済みでしたが、北飯豊バッジは中々珍しくて良かったです🥰
2025/10/4 17:20
いいねいいね
1
Takaさん飯豊連峰おつかれさまです😄

土曜日天気悪い予報もあったけど晴れてよかったですね😄
写真見てると素晴らしい絶景ばかりだけど稜線に出るまでは大変なのかな😅

最近、お手軽な山ばかり行ってたかー😅
とおもって確認したら確かにTakaさんにしてはコロナになったあたりから楽だったのかもね😁

ピストンは精神的にも疲れますよね😣
同じ道登り返すって嫌だわ😭
2025/10/4 22:49
いいねいいね
1
まどかさん

こんにちは😃

幾つかの候補がありましたが、唯一朝早くまでは天気が良い予報だったので、大急ぎで登って来ました😁
最初の湯沢峰までの1時間くらいがキツイ登りで一気に足を持っていかれました😭最近週末天気が良くない時が多かったので、今回は久しぶりに絶景を愛でられる山行になりました🥰

最近は百名山ハントが多かったので、移動時間がかかり過ぎて山行時間が短くなっていたのも要因かも❓谷川周辺とかなら移動時間かからないので、ガッツリ歩けるのですが😅

ピストンで登っている時、大きな下り道とかあると帰りに此処登るのか😱と憂鬱になります😞
バリを含まずギリギリ日帰り大周回が出来る谷川馬蹄形とかは稀有ですね😆

2025/10/5 7:32
いいねいいね
1
Taka1972さん

今週も遠征お疲れ様です。

もう東北の山は紅葉が始まっているのですね。
飯豊山をはじめ、東北の山は山行距離が長くて雄大なイメージで興味がある山域です。

自分も最近はお手軽な山しか登ってないので、鍛えていつかは登ってみたいものです。
2025/10/5 9:50
いいねいいね
1
よしぞぉさん

こんにちは😃

一日の寒暖差がついて来たので、一気に紅葉が始まって来ましたね😆例年通りなら来週辺りは、奥日光や志賀高原が紅葉見頃ですが、どうでしょうね?もう1週間遅れるのかな?

飯豊連峰や朝日連峰は、人気のアルプス連峰と違って昔ながらの少し不便を感じる山域で通好みの山々と勝手に思ってます😅メジャーな山に少し飽きてきたら一度登って見てください。
2025/10/5 11:13
いいねいいね
1
こんにちわ🤗
Taka1972さん
飯豊らへん おつかれさまでした👍️

同じ県内とは言え、登山口までの移動が大変そう
小国の方から周っていくのでしょうか❓️
山梨に行ったほうが近いのでは🤣

もぉ紅葉始まってきているのですね
苗場や巻機もソロソロでしょうか❓️
2025/10/5 20:18
いいねいいね
1
む~んさん

こんにちは😃

行きは高速で胎内まで行って国道113号を走って2時間30分、帰りは下道国道290号で4時間ちょっとと、流石に山梨よりは時間もお金もかかりませんでした😆ガソリンも1タンク、無給油で往復できましたし。

この辺りの高山も草紅葉は既に始まってますが、ウルシの赤はともかくブナ林系の紅葉はあともう少しと言った感じなのでは?
越後三山、何時も麓から眺めてますが色付いて無いような😆

気になってヤマップ見たら両方とも紅葉始まってましたね😅次の休日は混みそう🤣
2025/10/5 20:33
いいねいいね
1
こんにちは👋
朝晩涼しくはなってきたけど、まだまだ暑いなぁ〜
とか思っていたら、秋は確実にやってきていたんですねぇ〜
流石東北?
それと、バッチ可愛ぃですね👍
お疲れ様でした🙏
2025/10/6 8:51
いいねいいね
1
Varonさん

こんにちは😃

降りてきたら登山口周辺(標高400m付近)は、まだ暑さを感じる位でしたので、やっぱり今年は暑いんですね🥵
紅葉の見頃が始まっていたのは、標高1700m位から上でしたので高い所はほぼ例年通りなのですかね?風は強かったですが、そこまで寒くは無かったですが🧐

中々珍しいデザインのバッジで、ゲット出来て良かったです😁
2025/10/6 10:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら